ミイダス

【個人情報の取り扱いについて】

個人情報の取り扱いについては下記サイトで、ご確認いただけます。

https://miidas.co.jp/privacy/
【ミイダスユーザー利用規約】
本規約は、ミイダス株式会社(以下、「当社」といいます)が「ミイダス」の名称で提供するサービスおよびその関連サービス(以下、総称して「本サービス」といいます)の利用についての合意事項となります。なお、各サービスの定義については第1章で定義します。
本サービスを利用する方は、予め本規約を確認し、同意した上で、本規約を誠実に遵守するものとします。

第1章 総則
第1条 (用語の定義)
「ミイダス」とは、当社が運営し提供する求職者向けウェブサイトおよびスマートフォン向けウェブサイトまたはアプリケーション(以下、「本サイト」といいます)における、以下のサービスの総称です。
(1) 「ユーザー」とは、本規約の定めに従ってミイダスを利用する者のことをいいます。
(2) 「ミイダス利用企業」とは、当社との間でミイダスの利用に関する契約を締結した事業者であり、ユーザーまたは当社に自己の求人情報を送付する事業者のことをいいます。
(3) 「リアル職場体験」とは、ユーザーが、次項に定めるリアル職場体験設定企業の理解を促進するためのイベント等に参加することを目的としたサービスをいいます。
(4) 「リアル職場体験設定企業」とは、リアル職場体験の利用を希望するミイダス利用企業をいいます。
(5) 「リアル職場体験利用ユーザー」とは、本規約に基づきリアル職場体験を利用するユーザーをいいます。
(6) 「レギュラー」とは、本サイト上で、ミイダス利用企業とユーザーが1ヶ月以上の契約期間を目安とする業務委託契約を締結する為のサービスをいいます。
(7) 「スポット」とは、本サイト上で、ミイダス利用企業とユーザーが1ヶ月未満の契約期間を目安とする業務委託契約を締結する為のサービスをいいます。
(8) 「完全歩合制」とは、本サイト上で、ミイダス利用企業とユーザーが複数回の納品を目安とする業務委託契約を締結する為のサービスをいいます。
(9) 「レギュラー等」とは、レギュラー、スポット、完全歩合制の総称をいいます。
(10) 「レギュラー等登録求人企業」とは、レギュラー等を利用するミイダス利用企業をいいます。
(11) 「レギュラー等登録求職者」とは、本規約に基づきレギュラー等を利用するユーザーをいいます。
(12) 「情報提供サービス」とは、就職・転職に関する各種情報を提供するサービスをいいます。
(13) 「可能性診断サービス」とは、ユーザーが、「ミイダス コンピテンシー診断(特性診断)」および「バイアス診断ゲーム」を無料で受験できるサービスをいいます。結果はすべてのミイダス利用企業(企業設定で非公開設定した企業を除く)に開示されます。「ミイダス コンピテンシー診断(特性診断)」の再受験は、直近の受験日から1年以上経過した場合に可能です。「バイアス診断ゲーム」受験は一度きりで、再受験はできません。
(14) 「スカウト受信サービス」とは、ミイダス利用企業が、ユーザーの登録情報のうち、氏名、フリガナ、電話番号、メールアドレス、および履歴書以外の情報を閲覧でき、特定のユーザーに対し、ミイダス利用企業の求人への応募を求める連絡(以下、「スカウト」といいます)をし、ユーザーがそのスカウトを受信できるサービスをいいます。
なお、当社は、本サービスに登録いただいた連絡先情報(氏名(登録された場合)、電話番号およびメールアドレス等)を用いて、ユーザーに対し、求人への応募の促進を目的とした案内等を行う場合があります。当該案内等は事前に連絡を受けることについて承諾の意思表示をしたユーザーに対してのみ行われます。ユーザーが当社ご案内の求人に対し応募をされる場合、ミイダス利用企業との面接、入社に関する手続きは、原則としてユーザーとミイダス利用企業の間で直接行うものとします(ミイダス利用企業が当社に委託した場合を除く)。ユーザーは、ミイダス利用企業が、ユーザーの入社状況、離職状況その他の情報を当社に提供すること、および、当社が当該情報を本サービスの円滑な運営を行うことを目的として取得、利用することを予め承諾するものとします。
(15) 「サポートサービス」とは、ユーザーがスカウトを受け、そこで提示された求人に応募する場合、当該ミイダス利用企業と本サイトの会員専用ページ上でメッセージ等の送受信ができるサービスをいいます。
(16) 「ニュース解説サービス」とは、ニュース等に関する解説を閲覧できるサービスをいいます。
(17) 「その他サービス」とは、ミイダスに付随するメール配信、その他の情報の提供等に関するサービスをいいます。

第2章 ミイダス
第2条 (本章の規定の適用)
本章の規定は、ミイダスを利用するすべてのユーザーに適用されます。

第3条 (利用申し込み・ID・パスワード)
1. ミイダスの利用を希望する者(以下、「利用希望者」といいます)は、本規約に同意のうえ、利用するサービスを選択した上でミイダスの利用を申し込み、当社が当社所定の審査を行い、利用希望者からの申し込みを承諾した場合、ミイダスおよび利用を選択したサービスの利用契約(以下、「利用契約」といいます)が申込日付をもって成立するものとします。
2. すべてのユーザーは、前項の申し込みの際の選択の有無にかかわらず、情報提供サービスおよび可能性診断サービスを利用することができます。
3. 当社は、ユーザーに、IDおよびパスワード(以下、「ID等」といいます)を発行・付与することがあります。
4. ユーザーは、発行・付与されたID等の使用ならびに管理について、一切の責任を負うものとし、自己に付与されたID等を第三者に使用させてはならず、または譲渡してはなりません。

第4条 (利用取消)
当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合は、前条の申し込みを拒否し、または申し込みの承諾を取り消すことがあります。
(1) 申込内容に虚偽の事実が存在する場合
(2) ユーザーに本サービスを提供することが技術上著しく困難な場合
(3) 過去に本規約のいずれかに違反したことがあることが明らかになった場合
(4) 本規約のいずれかに違反する、またはそのおそれがある場合
(5) その他当社の業務の遂行上支障がある、またはそのおそれがある場合

第5条 (スカウト受信サービスにおける採用選考およびミイダス利用企業との間の連絡について)
1. ユーザーは、スカウト受信サービスを通じてミイダス利用企業の求人に応募した場合、ミイダス利用企業が指定する書類提出や採用面接等について、誠実に対応するものとします。
2. 前項の場合、ユーザーは、ミイダス利用企業との間のすべてのやり取りは、原則として本サイトのサポートサービス機能を利用して行うものとします。
3. 応募から2週間以内に、ユーザーとミイダス利用企業との都合が合わず、面接が設定できなかった場合、先着順での受け付けの場合、もしくはスカウト受信サービスならびにスカウト受信サービス以外の求人広告サービス、人材紹介、直接応募およびその他の採用方法で既に選考を終了していることが応募後に発覚した場合、当該スカウトは無効となる場合があります。
4. スカウト受信サービスにおけるスカウト(レギュラー等のスカウトを除く。以下本項において同じ。)は、採用面接の実施を前提としています。ただし、ミイダス利用企業が定めた期間(以下、「面接確約期間」といいます)を経過した後にユーザーが応募をした場合はこの限りではありません。ユーザーは、面接確約期間に応募をしたにもかかわらず、ユーザーにスカウトを行ったミイダス利用企業が、前項の場合およびユーザーの都合による場合を除き、面接を設定しなかった場合、または、一度設定された面接をキャンセルした場合、直ちに本サイトから当社に報告を行うものとします。
5. ミイダス利用企業は、当社とのスカウト受信サービスの利用に関する契約で、ユーザーとの間の連絡は本サイトを介して行うことになっています。ユーザーは、ミイダス利用企業が、本サイトを介さずにユーザーに連絡をとってきた場合、直ちに本サイトから当社に報告を行うものとし、当社が求めた場合、事実を確認するための資料の提供等、必要な協力を行うものとします。

第6条 (ユーザーの責任)
1. ユーザーは、自らの責任に基づき本サービスを利用するものとします。
2. ユーザーは、当社およびミイダス利用企業に対し、個人情報を不備・齟齬のないよう正確に提供するものとします。ユーザーが提供した個人情報が正確でなかった場合等、ユーザーが当社およびミイダス利用企業に対して提供した情報内容に起因して、ミイダス利用企業、その他の第三者との間で紛争等が生じた場合には、ユーザー自身の責任においてこれに対処するものとし、当社に一切の迷惑をかけないことを保証します。
3. ユーザーは、自らが本サービス上に登録した情報の全部または一部に誤りがあったために第三者からクレームまたは登録情報の削除依頼があった場合、当社が事前の通知なしに当該登録情報の全部または一部を削除することがあることについて、予め承諾するものとします。
4. なお、ユーザーは、本サービスを当社が別途定める推奨環境以外で利用する場合もしくは推奨環境下でもブラウザの設定によっては、利用できない、もしくは正しく表示されないことを予め承諾するものとします。

第7条 (当社の責任)
1. 当社は、ユーザーが本サービスを利用したことによりユーザーに生じた一切の精神的、財産的損害につき、当社に過失があるときは、それにより直接かつ現実に生じた通常の損害に限り責任を負い、その他の損害について責任をも負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失により損害が発生したときは、この限りではありません。
2. 当社は、当社に過失のないユーザーとミイダス利用企業または第三者との間のトラブル等について、何らの責任も負わず、一切介入しないものとします。
3. 当社は、情報取扱業務において通常講ずべき合理的なウィルス対策では防止できないウィルス被害、その他当社の責に帰すべき事由によらない火災、停電、天災地変等の不可抗力により、本サービスの提供に支障が生じ、または本サービスの提供が困難となった場合、これによってユーザーに生じた損害につき何らの責任も負わないものとします。
4. 当社は、ユーザーに提供する情報について、情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、最新性、その他一切の事項について、何らの保証も行いません。
5. 当社は、本サイトにエラーその他の不具合がないこと、サーバ等にウィルスその他の有害な要素が含まれていないこと、その他本サービス提供のためのインフラ、システム等に瑕疵がないこと等につき保証するものではありません。
6. スカウト受信サービスにおけるスカウトの数は、スカウトを行うミイダス利用企業や求人の数、またミイダス利用企業の採用状況によって常に変化します。当社は、すべてのユーザーにスカウトが届くことを保証するものではありません。
7. ユーザーは、自己の責任おいて、ニュース解説を利用するものとし、当社は、ニュース解説の中で提供する情報の一切につき、信憑性、正確性、完全性、最新性、網羅性、有用性等について、いかなる保証も行わず、ユーザーはこれを予め承諾するものとします。
8. 当社は、ユーザーが登録した情報により、ミイダス利用企業にユーザーが個人として偶然特定された場合であっても、一切の責任を負わないものとします。
9. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用によって、転職が成功すること、ユーザーの期待が満たされること等、効果の確実性を一切保証するものではありません。

第3章 リアル職場体験
第8条 (本章の規定の適用)
本章の規定は、「リアル職場体験」の利用に関してのみ提供されます。

第9条 (リアル職場体験)
1. リアル職場体験利用ユーザーは、リアル職場体験を利用することができるものとします。なお、リアル職場体験は、次の各号のいずれかに定めるものとします。
(1) リアル職場体験設定企業のオフィスその他の就業場所の見学会の実施
(2) リアル職場体験設定企業の従業員等とリアル職場体験利用ユーザーが直接交流するイベント(面談、座談会、食事会等)の実施
(3) リアル職場体験利用ユーザーがリアル職場体験設定企業の業務を体験することを目的とした機会の提供
(4) その他リアル職場体験設定企業の理解を促進する目的としたイベント等
2. リアル職場体験利用ユーザーが前項第3号に定める業務体験を希望する場合に、労働契約、業務委託契約等を締結する場合、当該契約の内容については、リアル職場体験設定企業とリアル職場体験利用ユーザーとの間で決定するものとし、当社は業務委託契約の成否やその内容に関し一切関与しないものとします。
3. 前項の契約に関し紛争、訴訟等が生じた場合、リアル職場体験利用ユーザーとリアル職場体験設定企業の間で解決するものとし、当社は一切関与致しません。

第10条 (禁止事項)
リアル職場体験利用ユーザーは、リアル職場体験の利用に関して、第27条に定める禁止事項の他、自己の所属する企業の規則等に違反する行為を行わないものとします。

第11条 (リアル職場体験の提供の中止)
当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合は、ユーザーのリアル職場体験の提供を中止することがあります。
(1) 申込サイト上の記載内容に虚偽の事実が存在する場合
(2) ユーザーが、当社の提供する他のサービスの料金等の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合
(3) ユーザーにリアル職場体験を提供することが技術上著しく困難な場合
(4) 過去に本規約のいずれかに違反したことがあることが明らかになった場合
(5) 本規約のいずれかに違反する、またはそのおそれがある場合
(6) その他当社の業務の遂行上支障がある、またはそのおそれがある場合

第12条 (リアル職場体験の利用終了後の処理)
リアル職場体験利用ユーザーは、リアル職場体験の利用が終了した場合、リアル職場体験の利用にあたって当社またはリアル職場体験設定企業から提供を受けたすべての資料等を、リアル職場体験の利用終了後直ちに、当社またはリアル職場体験設定企業の指示に従い、返却またはリアル職場体験利用ユーザーの責任で廃棄・消去するものとします。

第13条 (損害賠償)
1. リアル職場体験利用ユーザーは、自己の責任によりリアル職場体験を利用するものとし、当社は、当社の故意または重過失による場合を除き、リアル職場体験利用ユーザーがリアル職場体験を利用することによって被った損害につき、金1万円を超えて賠償責任を負わないものとします。
2. リアル職場体験利用ユーザーが、リアル職場体験を利用するに際し、当社に損害を与えた場合、リアル職場体験利用ユーザーはその損害を賠償するものとします。
3. リアル職場体験利用ユーザーがリアル職場体験を利用することによって、他のユーザーまたは第三者との間で生じたクレーム・紛争については、リアル職場体験利用ユーザーと当該ユーザーまたは第三者との間で処理・解決するものとし、当社に対し、一切迷惑をかけないこととします。

第14条 (免責)
当社は、リアル職場体験利用ユーザーに対し、リアル職場体験提供のためのインフラおよびシステムの完全性、リアル職場体験の利用による募集および採用の確実性、リアル職場体験設定企業の信用・名声・労働条件その他の情報の正確性等、リアル職場体験利用ユーザーの資質・能力および職務経歴等の情報の正確性等、リアル職場体験の効果ならびにリアル職場体験設定企業がリアル職場体験を通じて採用しようとするリアル職場体験利用ユーザーおよびリアル職場体験利用ユーザーがリアル職場体験を通じて採用されようとするリアル職場体験設定企業に関する何らの保証も行わず、これらに関して責任を負わないものとします。

第15条 (権利義務譲渡の禁止)
リアル職場体験利用ユーザーは、利用契約上の地位に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与してはならず、または担保に供してはならないものとします。

第4章 レギュラー等
第16条 (本章の規定の適用)
本章の規定は、レギュラー等の利用に関してのみ適用されます。

第17条 (業務委託契約の成立)
1. レギュラー等登録求人企業は、レギュラー等を利用して、ミイダスのなかで、次の各号に定める行為を行うことができます。
(1) レギュラー等登録求人企業との業務委託契約の受託者を募集すること
(2) 当社が定める方法に従い業務委託契約の契約条件を定めること
(3) レギュラー等登録求職者に対し、レギュラー等登録求人企業での業務委託契約の受託者となることのスカウトをだすこと
2. レギュラー等登録求職者は、レギュラー等登録求人企業の前項の募集に応募またはスカウトを承諾することで、レギュラー等登録求人企業と直接、業務委託契約に関する協議、交渉を行うことができます。
3. 業務委託契約はレギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者との間で成立するものとし、当社は業務委託契約の成否やその内容に関し一切関与しないものとします。
4. レギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者の間の業務委託契約の法的性質が委任契約または準委任契約である場合、レギュラー等登録求人企業がレギュラー等登録求職者に支払う業務委託料は、レギュラー等登録求職者からの申し出がない限り、当社が定める報酬基準に従うものとします。
5. レギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者の間の業務委託契約の法的性質が請負契約である場合、レギュラー等登録求人企業がレギュラー等登録求職者に支払う業務委託料は、その業務の内容に応じてレギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者で協議の上決定するものとします。

第18条 (業務委託料の支払い)
1. レギュラー等登録求人企業のレギュラー等登録求職者に対する業務委託料の支払いは、別途レギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者とが合意した方法で行うものとし、当社は一切関与致しません。
2. 業務委託料の支払いに関し、不払い、支払遅延、支払い金額の不足等の紛争、訴訟等が生じた場合、レギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者の間で解決するものとし、当社は一切関与致しません。

第19条 (業務委託料請求債権の譲渡)
1. レギュラー等登録求人企業およびレギュラー等登録求職者は、次項以下の定めに従い、レギュラー等を利用して生じた、レギュラー等登録求職者のレギュラー等登録求人企業に対する確定した業務委託料請求債権(以下、「譲渡対象債権」といいます)についてのみ、当社に対して譲渡することができます。
2. レギュラー等登録求人企業は、レギュラー等登録求職者に対し、譲渡対象債権を、当社に売却することの提案(以下、「売却提案」といいます)をすることができます。
3. レギュラー等登録求職者が売却提案を承諾した場合、レギュラー等登録求職者は当社に対し、当該譲渡対象債権をその債権額と同額(以下、この金額を「譲渡代金」といいます)で当社に売却する旨の申し込み(以下、「売却申込」といいます)をしたものとみなします。
4. レギュラー等登録求職者は、いかなる理由があっても前項の売却申込の撤回・取り消しができないものとします。
5. レギュラー等登録求職者から売却申込を受けた当社は、レギュラー等登録求人企業およびレギュラー等登録求職者に対し、当該譲渡対象債権の発生原因、金額の正確性等の調査を行うことができるものとし、当社が適当と判断した場合には、当社はレギュラー等登録求職者から当該譲渡対象債権を当該譲渡代金で買い取るものとします。
6. 当社のレギュラー等登録求職者に対する譲渡代金の支払日および支払い方法は当社が指定できるものとし、レギュラー等登録求職者はこれに従うものとします。支払いにかかる手数料はレギュラー等登録求職者の負担とします。

第20条 (禁止事項)
レギュラー等登録求職者は、レギュラー等の利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
(1) 自己の所属する企業に対する副業禁止義務違反の行為
(2) 自己の所属する企業に対する競業避止義務違反の行為
(3) 自己の所属する企業に対する職務専念義務違反の行為
(4) 自己の所属する企業との直接的または間接的な利益相反行為
(5) 自己の所属する企業の対外的信用を毀損する行為
(6) その他自己の所属する企業の規則等に違反する行為

第21条 (レギュラー等の利用終了後の処理)
1. レギュラー等登録求職者は、レギュラー等の利用が終了した場合、レギュラー等の利用にあたって当社またはレギュラー等登録求人企業から提供を受けたすべての資料等を、レギュラー等の利用終了後直ちに、当社またはレギュラー等登録求人企業の指示に従い、返却またはレギュラー等登録求職者の責任で廃棄・消去するものとします。
2. 理由のいかんにかかわらず、利用契約が終了となった場合でも、終了時に存在するレギュラー等登録求職者および当社の債務の履行が完了するまで、本規約の規定は引き続き有効とします。

第22条 (損害賠償)
1. レギュラー等登録求職者は、自己の責任によりレギュラー等を利用するものとし、当社は、当社の故意または重過失による場合を除き、レギュラー等登録求職者がレギュラー等を利用することによって被った損害につき、金1万円を超えて賠償責任を負わないものとします。
2. レギュラー等登録求職者が、レギュラー等を利用するに際し、当社に損害を与えた場合、レギュラー等登録求職者はその損害を賠償するものとします。
3. レギュラー等登録求職者がレギュラー等を利用することによって、他のユーザーまたは第三者との間で生じたクレーム・紛争については、レギュラー等登録求職者と当該ユーザーまたは第三者との間で処理・解決するものとし、当社に対し、一切迷惑をかけないこととします。

第23条 (有効期間)
1. レギュラー等の利用は、レギュラー等登録求職者自身による解約の申し出があるまで有効とします。
2. 前項の規定にかかわらず、レギュラー等の利用終了前にレギュラー等登録求人企業とレギュラー等登録求職者の間で直接業務委託契約が成立している場合には、当該業務委託契約の終了まで、なお本規約の効力は有効に存続するものとします。

第24条 (必要情報の取扱い等)
1. 当社は、レギュラー等登録求人企業の求人情報その他本業務の遂行に必要な情報を、レギュラー等登録求職者に対し開示することができるものとします。
2. 当社は、レギュラー等登録求職者の求職情報その他本業務の遂行に必要な情報を、レギュラー等登録求人企業に対し開示することができるものとします。

第25条 (免責)
当社は、レギュラー等登録求職者に対し、レギュラー等提供のためのインフラおよびシステムの完全性、レギュラー等の利用による募集および採用の確実性、レギュラー等登録求人企業の信用・名声・労働条件その他の情報の正確性等、登録求職者の資質・能力および職務経歴等の情報の正確性等、レギュラー等の効果ならびに登録求人企業が本サービスを通じて採用しようとする登録求職者および登録求職者がレギュラー等を通じて採用されようとする登録求人企業に関する何らの保証も行わず、これらに関して責任を負わないものとします。

第26条 (権利義務譲渡の禁止)
レギュラー等登録求職者は、利用契約上の地位に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与してはならず、または担保に供してはならないものとします。

第5章 一般条項
第27条 (禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用に際し、以下各号の行為を行ってはならないものとします。
(1) 虚偽または不正確な情報、自己に関する情報ではない情報を登録・提供する行為
(2) 暴力的な言動、個人や団体を誹謗、中傷、脅迫する行為、またはそのおそれのある行為
(3) 著作権、商標権、その他の知的財産権を含む他人の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
(4) 本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他方法のいかんを問わず、私的利用の範囲を超えて利用する行為、または第三者に開示、提供する行為
(5) 本サービスを通じて入手した情報を利用して、当社もしくは第三者に対して金銭等を要求する行為、または不利益もしくは損害を与える行為
(6) 本サービスの円滑な運営を妨げる行為、他のユーザーの利用を妨げる行為、または当社およびミイダス利用企業の信用または名誉を毀損する行為、もしくはそれらのおそれのある行為
(7) 犯罪行為、または法令に反する行為等公序良俗に反する行為、もしくはそれらのおそれのある行為
(8) 本サービスの趣旨と関係のない目的で本サービスを利用する行為
(9) その他当社が不適切であると合理的に判断する行為

第28条 (反社会勢力の排除)
1. ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます)に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
2. ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて他者の信用を毀損し、または他者の業務を妨害する行為
(5) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する行為
(6) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をする行為
(7) その他前各号に準ずる行為

第29条 (サービスの停止・終了等)
1. 当社は、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの全部または一部の内容を変更することができ、また、以下各号のいずれかに該当する事由が発生したと判断した場合、本サービスの正常な提供を行うために必要な期間、本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。
(1) 本サービスを提供するためのインフラ、システム等(以下、総じて「システム」といいます)について、定期保守、または点検、更新、もしくは緊急の必要性がある場合
(2) 突発的なシステムの故障等が発生した場合
(3) その他、不測の事態により、本サービスの提供をすることが困難である場合
2. 当社は、ユーザーにおいて以下各号のいずれかに該当する事由が発生したと判断した場合、当該ユーザーに対して、何らの催告を要することなく、本サービスの提供を終了することができるものとします。
(1) ユーザーが本規約に定める事項に違反した場合
(2) 当社において、当社とユーザーとの信頼関係を維持できないと判断した場合
(3) ユーザーが会員専用ページに最後にログインした日から1年間に1度もログインしなかった場合
3. 当社は、前各項に掲げる場合の他、当社が必要と判断する場合には、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの提供をいつでも停止し、または終了することができます。また、当社は、当該停止・終了に関する問い合わせにはお答えしません。
4. 当社は、1ヶ月の予告期間をもってユーザーに通知のうえ、本サービス全体の提供を終了することができるものとします。

第30条 (個人情報の取扱い)
1. 本サービス利用に関する個人情報の取扱いについては、別途「個人情報の取扱いについて」に定めるものとし、当社は、これに基づきユーザーの個人情報を適切に収集、利用、管理、および保管し、または第三者への提供を行います。
2. ユーザーの指示に基づき当社がミイダス利用企業に提供した個人情報および選考の過程でミイダス利用企業がユーザーから直接収集した個人情報については、ミイダス利用企業が利用、管理および保管します。ユーザーが当該個人情報について行う開示、訂正等または利用停止等請求の手続きはユーザーが直接ミイダス利用企業に対して行うものとします。
3. 本サービスを通じてミイダス利用企業に提供されるユーザーの個人情報は、以下のリンクの図のとおりです。

図はこちら

第31条 (著作権および提供された情報の利用)
1. 本サイトに掲載されているすべてのコンテンツ(写真、イラスト等を含む)の著作権は、権利者たる第三者から提供された物を除いて、当社に帰属します。
2. 当社は、本サービスにおいて提供された情報(個人情報を除く)およびそれを基に当社が作成したすべてのコンテンツを、当社が編集、発行、発売等を行うものに二次利用できるものとします。なお、二次利用において生じた著作物に関する著作権は、当社に帰属します。
3. 当社は、ユーザーの登録・抹消の前後を問わず、本サービス上でユーザーが登録したユーザーの個人情報、本サービスの利用履歴(ページビュー、応募履歴、ユーザーとミイダス利用企業との間のメッセージの送受信、本サービスを通じた転職活動の過程、態様、成否のステータス等を含みますが、これらに限られません)を、個人を特定または特定しないで解析した後、個人を識別・特定できないように加工、集計および分析した統計データ、属性情報等を作成し、これらを何らの制限なく利用することができるものとし、ユーザーはこれを予め承諾します。
4. 当社は、ユーザーがミイダス利用企業に自らの個人情報を開示した以降、当該ミイダス利用企業から、ユーザーの転職活動の進捗状況について報告(採否、および採用条件を含みます)を受けることができるものとし、ユーザーはこれを予め承諾します。

第32条 (利用契約の解除)
1. 当社は、民法第541条の規定にかかわらず、民法第542条に定める場合のほか、ユーザーが下記各号に該当する場合、何らの催告なく利用契約の全部または一部を解除できるものとします。
(1) 本規約の各条項のいずれかに違反した場合
(2) 仮差押、差押、仮処分、強制執行、競売等の申立てがあったとき。もしくは、租税滞納処分をうけたとき
(3) 事実上の支払不能もしくはこれに準ずる状態に陥ったとき
(4) その他、財産ないし信用状態の悪化またはそのおそれがあると認められるとき
2. 前各号の他、当社とユーザーの間で利用契約を継続することが困難な事由が生じたとき
3. 前項の規定により利用契約を解除した場合も、当社はユーザーに対する損害賠償請求権を放棄するものではありません。

第33条 (サービス利用規約の変更)
1. 当社は、以下の各号に掲げる場合には、本規約の内容を変更することができるものとします。
(1) 法令等の改正に伴う変更が必要な場合
(2) 本サービスの仕様変更に伴う変更の必要がある場合
(3) その他本サービスを提供する上で変更が合理的に必要な場合
2. 前項各号に定める以外の場合に本規約を変更する場合、変更後の規約内容を本サイト上に1週間掲載することとし、1週間が経過した時点において、当社に提供済みの情報につき削除を請求したユーザーを除くすべてのユーザーが、変更後の規約に同意したものとみなします。

第34条 (情報の保管)
1. 当社が保有するサーバ上に蓄積されている、当社またはミイダス利用企業とユーザーとのやり取りに関する情報等は、定期的に抹消され、抹消後はこれを復元することはできません。
2. ユーザーは、前項の事情を踏まえ、自らに不利益もしくは損害が発生しないために必要な措置を、自己の責任と費用負担において講じるものとします。

第35条 (損害賠償)
ユーザーが、本規約に違反し、または本サービスの利用に際し、当社、ミイダス利用企業もしくは第三者に対して損害を与えた場合、本規約に本条と異なる定めがない限り、ユーザーは、直接・間接を問わず、一切の損害を賠償するものとします。

第36条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定または部分は、継続して完全に効力を有するものとし、当社およびユーザーは、当該無効もしくは執行不能の条項または部分を適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、当該無効もしくは執行不能な条項または部分の趣旨ならびに法律的および経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

第37条 (協議事項)
本規約の解釈に疑義が生じた場合、または本規約に定めのない事項については、当社とユーザーは、誠意をもって協議の上これを解決するものとします。

第38条 (管轄裁判所)
本サービスおよび本規約に関する一切の紛争、請求等については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第39条 (お問い合わせ連絡先)
本規約に関するお問い合わせについては、下記までご連絡ください。
ミイダス カスタマーセンター
【問い合わせフォーム】
https://miidas.jp/inquiry/

附則:2015年7月1日 施行
   2017年5月30日 改訂
   2017年7月1日 改訂
   2018年5月30日 改訂
   2018年8月1日 改訂
   2019年4月1日 改訂
   2020年1月29日 改訂
   2021年8月23日 改訂
   2022年2月14日 改訂
   2022年7月30日 改訂
   2022年8月3日 一部訂正
   2022年12月19日 改訂
   2024年5月25日 改訂
   2024年11月1日 改訂
   2025年4月19日 改訂
   2025年8月30日 改訂