ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. そもそもファンドマネージャーとは?
  2. ファンドマネージャーの具体的な仕事内容
  3. ファンドマネージャーの年収と待遇
  4. ファンドマネージャーのキャリア
  5. ファンドマネージャーの主な勤務先
  6. ファンドマネージャーを目指すなら取得しておきたい資格
  7. ファンドマネージャーに求められる素質
  8. ファンドマネージャーのやりがい
  9. ファンドマネージャーの仕事をよく理解し行動しよう
「ファンドマネージャーという仕事に興味を持っているが、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、ファンドマネージャーの具体的な仕事内容や年収、主なキャリアプラン、仕事のやりがいなどを解説します。

記事の後半ではファンドマネージャーの勤務先や求められる資格、素質についても紹介しています。ファンドマネージャーへの転職を考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

なお、ファンドマネージャーへ転職するために転職活動を行っている・行う予定の方は、ぜひ転職支援サービス「ミイダス」をご活用ください。ファンドマネージャーの求人を掲載しているのはもちろん、「可能性診断」を受ければ自分にマッチしそうな会社かどうか事前に見極めることも可能です。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


そもそもファンドマネージャーとは?


そもそもファンドとは、投資家から集めたお金を運用する金融商品のことです。ファンドから収益を得て投資家に還元するためには、運用を成功させる必要があります。

そのためファンドの運用方針を作成して実際に資金の運用を行うのが、ファンドマネージャーの仕事です。 ファンドマネージャーとして集めたお金を運用し、高いリターンをあげることで投資家から喜ばれるだけでなく、自分の収入アップやキャリアアップにもつながります。

ファンドマネージャーの具体的な仕事内容


顧客から集めた資金を運用して利益をあげるのが、ファンドマネージャーの仕事内容です。運用利益をあげるためにどのようなことを行うのか、他にもファンドマネージャーはどのような仕事を行うのかなど、詳しく紹介します。

  • 金融市場の分析
  • 投資先となる銘柄の選定
  • 投資家向けのレポート作成とプレゼンテーション
  • アナリスト・トレーダーとのミーティング
  • 投資先となる企業の調査

金融市場の分析

常に国内外の金融市場・世界情勢を分析して、投資戦略を都度立てることもファンドマネージャーの仕事です。今この瞬間も世界ではさまざまな出来事が起こっており、それが金融市場にも複雑に影響を与えます。

たとえば戦争の勃発、大手金融機関の破綻、疫病の流行などは、金融市場に大きく関係するものです。こうしたイベントは昼夜を問わず起こっているため、随時、金融市場や世界情勢をチェックするのは、ファンドマネージャーの重要な仕事です。

投資先となる銘柄の選定

市場分析を経て立てた戦略をもとに、投資先となる銘柄を選定します。どの銘柄をどの程度ポートフォリオに組み込むか、どのタイミングで売買を行うのか、といったことも合わせて決定します。

また上述したとおり、金融市場や世界情勢は常に変化を続けているものです。そのため、市場の変動に応じてポートフォリオや運用方針の見直しを行う場合もあります。

投資家向けのレポート作成とプレゼンテーション

ファンドを買った、もしくはこれからファンドを購入しようか悩んでいる投資家向けに、現在の運用状況をわかりやすくまとめて説明するのも、ファンドマネージャーの仕事です。

現在の収益率や銘柄の選定・売却基準、今後の運用見通しなどの説明や、投資家からの質問対応などを行います。投資家向けにファンドの概要や運用状況をまとめたレポートを作成するのも、ファンドマネージャーの業務のひとつです。

アナリスト・トレーダーとのミーティング

ファンドマネージャーは、株式の価値分析や評価を行う「アナリスト」や、実際に株や債券などの売買を行う「トレーダー」などとのミーティングも行います。

社内のさまざまな職種の人とミーティングを行い、市場の分析結果を共有したり投資方針や銘柄選定の状況をチェックしたりします。必要に応じて指示やアドバイスを行い、ファンド全体の投資方針を決定するのもファンドマネージャーの仕事です。

投資先となる企業の調査

新しい投資先となる企業を調査するのも、ファンドマネージャーの仕事です。たとえば財務諸表を読み込んだり企業の決算発表会に参加したり、場合によっては企業へ直接赴いて経営状態を確認したりすることもあります。

定性的・定量的な情報をもとに投資を行うか、また投資する場合はどれくらいの資金を出すか判断します。

ファンドマネージャーの年収と待遇


令和5年度時点の「賃金構造基本統計調査」の結果によると、ファンドマネージャーの年収はおよそ947.6万円*という結果が出ています。これは平均的な労働者の年収を大きく上回る数字です。

国税庁によると、令和4年12月31日時点における平均給与は458万円でした。男女別では男性が563万円、女性は314万円という結果が出ています。**

これらのデータから、ファンドマネージャーは高給を得られる仕事であることが伺えます。また、外資系のヘッジファンドでファンドマネージャーになると、年収が数千万〜数億円に達するケースもある、夢のある職種です。

ただし、成果をあげることを強く求められること、銘柄の分析をいくら行っても外す場合が珍しくないなど、年収相応に大変な仕事でもあります。

*出典:ファンドマネージャー|jobtag
**出典:令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

ファンドマネージャーのキャリア


ファンドマネージャーになるには、新卒はもちろんキャリアアップ転職の方法があります。また、厳しいですが未経験からステップアップする道もあるでしょう。

それぞれどのようなステップを踏めばファンドマネージャーになれるのか解説します。

文系・理系ともに新卒で就職できる可能性がある

新卒であれば、文系・理系を問わずファンドマネージャーとして活躍できる会社へ就職できます。具体的には、信託銀行や保険会社などです。

ただし、いきなりファンドマネージャーになることはありません。まずはアナリストのアシスタントとして働き、ファンドマネージャーを目指します。

キャリアを積めばキャリアアップ転職も実現できる

アナリストとして経験を積んだあとに、さらなる高給を目指してキャリアアップ転職を目指す人もいます。ファンドマネージャーやアナリストといった仕事は専門職のため、他の会社に転職しても活躍できる可能性が高い仕事といえます。

ただし、未経験でファンドマネージャーになるのは難しいです。現職でファンドマネージャーの経験をある程度積んだあとに転職する、もしくは転職先でアナリストとして入社して、その後ファンドマネージャーへの昇進を狙う、というキャリアが一般的です。

未経験から転職する場合はステップを踏む必要がある

金融とは異なる業界で働いている人が転職でファンドマネージャーを目指す場合、まずはアナリストのアシスタントとして経験を積むところから始める必要があります。

信託銀行や保険会社などに転職し、投資運用の経験を積みましょう。

ファンドマネージャーの主な勤務先


ファンドマネージャーはどのような会社で活躍できるのか、主な勤務先をご紹介します。

  • 信託銀行
  • 投資信託会社
  • 保険会社

どの企業でも「投資先の銘柄選定」「運用方針の策定」「投資家向けの運用レポート作成」といったメインの業務は変わりません。では、それぞれの企業でどのような違いがあるのか解説します。

信託銀行

信託銀行とは、個人または法人から預けられた金融資産を運用する銀行のことです。預金はもちろん、株式や債券、不動産といった資産の管理も行うのが特徴です。

信託銀行で顧客から預かった資産を管理・運用するため、ファンドマネージャーが資産運用を行い、投資利益の獲得を目指します。

投資信託会社

投資信託会社とは、投資家から広く資金を集めて、集まった資金をもとに株式や債券などを運用し、利益の獲得を目指す金融機関です。ファンドマネージャーは顧客から集めた資金を活用して資産運用を行い、投資家への利益還元を目指します。

保険会社

実は保険会社でもファンドマネージャーは活躍しています。顧客の保険料をもとに投資を行い、利益をあげるのはもちろん保険金の支払いに充てることもあります。

信託銀行や投資信託会社と異なり、長期の保険契約をもとに資金を集めているため、慎重かつ安定した投資を行うことが求められるのが大きな特徴です。

ファンドマネージャーを目指すなら取得しておきたい資格


ファンドマネージャーを目指すなら取得しておきたい資格は、主に下記の2つがあげられます。

  • 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
  • CFA協会認定証券アナリスト

どのような資格なのか見ていきましょう。

日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA:Certified Member Analyst of the Securities Analysts Association of Japan)とは、公益社団法人 日本証券アナリスト協会が実施している講座を受講し、試験に合格、かつ一定の要件を満たすことで認定される資格です。

CMA講座では金融・投資のプロフェッショナルとして必須の投資価値の分析・評価を行うスキルや、企業財務、経済、ファイナンス理論など、高度な金融知識を体系的に学べます。

CMS試験に合格すれば、証券アナリストやファンドマネージャーだけでなく、M&A戦略の策定や財務情報をもとにした事業戦略の立案など、金融のプロとして幅広い分野で活躍できる可能性が高まります。

CFA協会認定証券アナリスト

CFA®(Chartered Financial Analyst)は米国の証券アナリスト資格です。グローバルに活動している金融機関にはCFA®を取得している人も多く、さまざまなファイナンス資格のなかでも圧倒的なブランド力のある資格といえます。

資格の取得を通じて、投資のプロとして必要な知識や実務で求められるスキル、フィンテックなど最新の金融知識などが取得できます。資産運用を行うトレーダーや企業分析を行うアナリスト、それらを統括するファンドマネージャーには必要な資格です。

ファンドマネージャーに求められる素質


ファンドマネージャーにはどのような人材が求められているのでしょうか。求められる人が持つ主な資質を紹介します。

  • 投資や金融に興味関心がある
  • 仮説を立てる能力に長けている
  • 最新の情報を収集・分析するのが得意である
  • コミュニケーション能力がある

投資や金融に興味関心がある

投資や金融に興味があることは、ファンドマネージャーとして成功するうえで欠かせない資質です。 ファンドマネージャーは常に金融市場や世界情勢、企業の財務状況などを常にチェックしなければなりません。

そのため投資や金融に興味がないと、仕事を続けるのが辛くなる恐れがあります。

仮説を立てる能力に長けている

利益を得るには、仮説を立てる能力が不可欠です。市場の動向をもとに仮説を立てて、利益を得られる可能性が高い銘柄に投資するのもファンドマネージャーの仕事です。

金融市場や世界情勢は、どれほど現状を分析しても未来を確実に予測することは不可能といえます。そのため精度の高い仮説を立てる能力があれば、投資を成功させやすく、ファンドマネージャーとして評価してもらえるはずです。

最新の情報を収集・分析するのが得意である

ファンドマネージャーは24時間、世界中で起こり続ける出来事をチェックする必要があります。経済指標のチェックだけでなく、企業の不正といったニュースを見逃さずチェックしたり、選挙など政治が動いたりするイベントを注視したりするのも仕事です。

最新の情報に乗り遅れると、株価がすでに変動しており、大きな損失を出してしまいかねません。日本に限らず世界中のあらゆる出来事に興味を持ち、情報を収集・分析するのが得意な人は、ファンドマネージャーに向いている可能性があります。

コミュニケーション能力がある

ファンドマネージャーというと、常にトレード画面と向き合っているイメージを持つ人もいるかもしれません。しかしファンドマネージャーは、チームのアナリストやトレーダーとミーティングを行い、現状の共有や今後の投資方針などを話し合うことも求められます。

そのため、コミュニケーション能力がある人でないと、うまくチームと連携できなかったり、投資家への説明がうまくできなかったりなどの不都合が発生しやすいでしょう。

ファンドマネージャーのやりがい


ファンドマネージャーは常に成果を求められる、厳しい仕事です。しかし、ファンドマネージャーには下記のようなやりがいもあり、就活生・転職希望者からも人気があります。

  • 実力次第で高収入を実現できる
  • 運用が成功すれば巨額の利益を実現できる
  • 自分の分析や投資先が当たったときに手応えを感じられる

上記のやりがいについて、詳しく解説します。

実力次第で高収入を実現できる

ファンドマネージャーは実力次第で、高収入を得られる仕事です。上述したとおり、ファンドマネージャーの平均年収はおよそ947.6万円というデータがでています。

これだけでも高給といえますが、実力次第ではさらに高年収を目指すことも可能です。 ファンドマネージャーとして実績を積み重ねれば、年収1,000万円以上を実現することも不可能ではありません。

外資系のヘッジファンドに転職して活躍できれば、1億を超える報酬を得られる可能性もある、夢のある仕事です。

ただし、相応の実力や働きぶりを求められるため、厳しい世界です。しかし自分の実力次第で大きく稼げる可能性のある、夢のある仕事ともいえます。

年収アップを目指して働くのも、ファンドマネージャーのやりがいといえるでしょう。

運用が成功すれば巨額の利益を実現できる

ファンドマネージャーは、自身が運営しているチームの資産運用がうまくいけば、何億円という巨額の利益を実現することも夢ではありません。

実際、日本でヘッジファンドを創設した清原達郎氏は、ファンドの運用で成功を収めて約100億円を稼いだという話もあります。 このように「〇億円稼いだ」という実績は、自分への大きな自信と仕事へのやりがいにつながるはずです。

自分の分析や投資先が当たったときに手応えを感じられる

ファンドマネージャーをはじめとした金融のプロでも、100%投資に成功することはありえません。現状を分析して仮説を立て、資金を投入するかしないかを判断する必要があります。

このとき、自分の立てた仮説が当たり大きな利益を得たとき、仕事にやりがいを感じるはずです。投資家に満足してもらえるだけでなく、自分自身の給与にも成果が反映されるからです。

ただし、高額報酬と引き換えに常に大きなプレッシャーと向き合わなければなりません。国内の外資系企業や海外の投資会社だと、成果を出さなければ解雇されることもあります。

ファンドマネージャーの仕事をよく理解し行動しよう


本記事では、ファンドマネージャーの仕事とはどのようなものか解説しました。

ファンドマネージャーは、高い年収や専門性を得られる仕事です。うまく仕事をこなせば何億円といった巨額の利益をあげることも可能です。

一方で相場を読み切るのは困難であり、安定して必ず成果をあげる(トレードに勝つ)のは難しいという現実もあります。また、チームで作業を行ったり顧客への説明を行ったり、場合によっては企業を訪問したりと、コミュニケーション能力も求められる仕事です。

「それでもファンドマネージャーとして成果をあげたい。活躍したい」という方は、積極的に転職活動を行いましょう。転職支援サービス「ミイダス」でも、ファンドマネージャーの求人があります。転職活動を行うならぜひ活用してください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。