ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 異動願いとは?
  2. 【テンプレート付き】異動願いの書き方
  3. 異動願いの理由はどう書く?例文で解説
  4. 異動願いを出すメリット・デメリット
  5. 異動願いを提出する際の注意点
  6. 異動願いが通らない!提出前にできること
  7. 異動願いに関する、よくある質問
  8. 異動願いを適切に活用して希望を叶えよう
「異動願いは、どのように書いたらいいのだろう?」 「提出する前に注意点を知っておきたい」 と思っていませんか?

異動願いは、現在の部署から他部署への異動を申し出る際に提出する文書です。事前に異動願いを提出するときのポイントや注意点を押さえておくことで、希望を叶えやすくなります。

そこで本記事では、異動願いの書き方や理由の例文、注意点などを解説します。異動によって環境を変えたり、キャリアアップを叶えたりしたい方はぜひご一読ください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


異動願いとは?

異動願いとは、現在の部署から他部署への異動を希望する際に提出する文書のことです。

異動の意思があることや、異動先の希望を正式に会社へ伝える役割を果たします。部署の異動だけではなく、別の勤務地を希望するときにも用いられます。

たとえば、下記のようなケースの場合は異動願いを提出しましょう。

  • 子育てや介護のため、自宅近くの勤務地に変更したい
  • 他部署へ異動してキャリアアップを叶えたい
  • 上司や同僚との関係で悩んでいる

異動願いを提出するときには、書き方のポイントを意識することが大切です。適切に作成して提出することで、自身が考える理想の働き方やキャリアを実現できる可能性が高まります。

【テンプレート付き】異動願いの書き方


異動願いを提出する理由が何であれ、要点を簡潔に書くことが大切です。いろいろと会社へ伝えたいことがあったとしても、A4用紙1枚に収まる文量に調整しましょう。

異動願いに記載する情報は、下記のとおりです。

  • 件名・宛名
  • 提出日と署名・押印
  • 自分の情報
  • 異動先の希望
  • 異動を希望する理由

件名・宛名

冒頭で「異動願い」と明記します。そうすることで異動の申し出だとひと目でわかります。

宛名には上司の名前を記載しましょう。たとえば「人事部部長 鈴木太郎殿」のように記載します。

提出日と署名・押印

異動願いを提出する日付を記入します。 また、氏名の欄には自分の名前を署名し、押印が必要になることが多いです。

自分の情報

自分の情報について正確に記入します。

  • 現在の所属部署名、職種
  • 社員番号
  • 入社日
  • 在籍年数 など

異動先の希望

希望の部署や職種、勤務地、異動時期などを記入します。今後の希望を伝える項目のため、よく検討したうえで記入しましょう。

異動を希望する理由

もっとも重要な項目と言えるのが「異動する理由」です。具体的にしっかり書かれていないと、承認されない場合もあります。

理由の書き方のポイントは、ポジティブに感じられる文章にして、異動することで会社へ貢献できる点も含めることです。 とはいえ、どのように書いたらいいか悩みますよね。

理由については例文とともに後述していますので、あわせてご覧ください。異動願いの書き方をまとめると、下記のような書式になります。


会社によって異動願いのフォーマットが用意されている場合があるため、確認してから使用しましょう。特に用意がないときは、上記のような一般的なフォーマットを作って提出します。

異動願いの理由はどう書く?例文で解説


異動を希望する理由が何であれ、前向きな考えや行動だと会社に伝えることが大切です。ネガティブに捉えられる文章の書き方は好ましくありません。

具体的な理由としてさまざまケースが考えられますが、ここでは次の5つの視点を紹介します。

  • キャリアアップ
  • 家庭の事情
  • 人間関係
  • 能力不足
  • 体調不良

自分の状況に当てはめながら、異動願いの理由を書く際の参考にしてみてください。わかりやすくするために、営業部からマーケティング部への異動を申し出るときを例にしています。

キャリアアップ

私は、営業部で培ってきた顧客対応力や市場動向の分析力を活かし、マーケティング部で新たなキャリアを構築したいと考えております。営業部では昨年度、顧客のニーズを的確に捉えた提案を行い、年間成約数1位の実績を残しました。

営業活動を通じて得た現場の知見を、マーケティング戦略の立案や実行に反映させ、より高い視座で会社の成長に貢献したい所存です。 営業力に加えてマーケティングの力も身につけることで、より広範なビジネス視野と専門的なスキルの獲得を目指します。

プロジェクトリーダーに立候補して役割を果たし、将来的には会社の経営に携わる管理職になるキャリアプランを構想しています。

家庭の事情

昨年末から実家の母の介護が必要になり、日常生活に支障が出ている状況です。営業部での勤務時間が家庭とのバランスを取りづらくなっているため、リモートワークが可能なマーケティング部への異動を希望します。

柔軟な働き方ができることによって、家庭と仕事の両立が実現し、業務でパフォーマンスを発揮しやすくなると考えています。 令和5年度には営業部での実績を評価され、社長賞を受賞しました。

これまで培ってきた営業の経験とスキルは、マーケティング部での顧客開拓・提案にも活かせると確信しています。 今後も会社の成長のために貢献していきたい所存ですので、ご検討いただけますと幸いです。

人間関係の悩み

現在の営業部では、コミュニケーションの食い違いによるエラーが多発しています。 私は、さまざまな対策を提案し、実施してきました。

たとえば、顧客対応に関するフィードバック会の定期開催やコミュニケーション力を高める実践型の研修などです。 しかし、効果が限定的で改善のきざしが見えてきませんでした。このままでは自分の能力を発揮しきれず、キャリアプランにも影響すると感じております。

つきましては、営業部で培ってきた経験とスキルを応用しやすいマーケティング部への異動を希望します。マーケティング部は、メンバーのコミュニケーションが良好で、お互いに切磋琢磨できる環境があると聞いております。

新たな環境と人間関係の中に身を置いて自分の能力を出し切り、会社の業績向上に貢献したい所存です。

能力不足

営業部に配属されて2年となりますが、自身の力不足を痛感することが多々ありました。「結果を出さずにどうするのか」と自分を奮い立たせていたものの、どこかで力を発揮しきれていない違和感もありました。

このことがきっかけとなり、以前から興味があったデジタルマーケティングの勉強を退勤後に続けています。社内eラーニングのデジタルマーケティングコースをみずから受講し、広告運用の戦略立案やデータ分析の知識を習得しました。

学び続けてきた知識を活かせる、マーケティング部への異動を希望いたします。新たな挑戦になりますが、知識をより深めて、自身の成長と会社の利益に貢献したいと考えています。

体調不良

営業活動にともなう出張や長時間の外出が続くなかで、体調の管理が難しくなってきました。最近は、慢性的な疲労や睡眠不足によって集中力が低下し、最適なパフォーマンスが出せていないと感じています。

そこで、比較的ワークライフバランスが取りやすいマーケティング部への異動を希望します。マーケティング部はオフィスで勤務でき、リモートワークの対象にもなっているため、心身の健康を維持しながら業務のパフォーマンスも高められると考えています。

営業部で培ってきた経験とスキルは、マーケティング部でも無駄にはならないと確信しています。安定したパフォーマンスで貢献し続けるために、異動を検討いただけますと幸いです。

異動願いを出すメリット・デメリット


異動願いの提出には、メリットがある一方、デメリットも存在します。それぞれの側面を理解し、異動願いを出すことが自分の置かれた状況に最適かどうか判断するようにしましょう。

【メリット1】キャリアアップの機会が得られる

異動先の部署で新たな業務をするにあたって、スキルや知識を高めたり、専門性の幅を広げたりできます。

そのため、これから得る経験によってキャリアアップが実現しやすいです。将来のキャリアパスの選択肢を増やすことにもつながります。

【メリット2】仕事への意欲を高められる

自分が希望した部署への異動が叶えば、モチベーションを維持した状態で仕事に取り組めます。意欲的に仕事ができるため、効率良く業務をこなし、成果を出しやすくなるでしょう。

【メリット3】新たな人間関係を構築できる

異動先では新しいメンバーと働くことになります。これまで人間関係の悩みを抱えていた人は異動によって関係がリセットされるため、ストレスの軽減につながります。

一方、人間関係で悩みのなかった人には、新たな人脈を構築する機会になるでしょう。社内外で人脈の幅を広げられます。

【デメリット1】新しい環境に慣れるまで時間がかかる

働くメンバーや環境が変わり、業務内容もガラッと変わる可能性があります。これまでとの違いに戸惑い、完全に慣れるまで時間がかかるかもしれません。

場合によっては、異動したものの仕事や人間関係が合わないケースもあります。異動前の部署では活躍できていたのに、異動先でのさまざまな変化に慣れず、ストレスを抱えてしまうこともあるのです。

また、勤務地の変更をともなう異動を希望する場合、家族も一緒に引っ越すケースもあるでしょう。自分だけではなく家族の生活にも影響するため、今後どのように変わるのかを見据えた判断が必要です。

【デメリット2】待遇面で不利になる可能性がある

異動によって給与額、役職などが変わる恐れがあります。現状よりも上がる場合はいいですが、下がる可能性があるなら要注意です。

  • 人事評価の等級が変わらないか
  • 役職は継続できるか
  • もらっている手当などが減額されないか

このようなことを事前に確認しておくと安心です。

また、部署によっては残業時間が増えて退勤が遅くなるといったこともあります。あらかじめ上司や同僚を通して、情報収集しておくのもいいでしょう。

【デメリット3】異動先で活躍できるとは限らない

異動願いに書いた希望が叶っても、異動先の仕事内容が自分の適性と合っていないと意欲的に働けません。成果を出せず、最終的には人事評価が下がってしまう可能性もあります。

異動先で活躍するには、希望する部署の仕事が自分の適性と合致していることが重要です。

しかし、自分の適性を客観的な視点で見ることは難しく、異動後に「業務が合わなかった」「同じ社内なのに、こんなに違うとは思わなかった」などの後悔につながる恐れがあります。

自分の適性を可視化するには、診断ツールを活用するのも方法のひとつです。たとえば、ミイダスが提供する「コンピテンシー診断」なら、無料で自分の行動特性や職務適性、ストレス要因などが数値でわかり、希望する部署で活躍できるのか判断材料にできます。

ミイダスに登録するだけですぐ診断できるので、ぜひ活用してみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


異動願いを提出する際の注意点


異動願いを提出するときの注意点を紹介します。

  • 会社の人事制度を確認する
  • 会社が指定する書式や方法を使用する
  • タイミングに留意する
  • 上司の同意を得ておく
  • 不満に思っていることは書かない
  • 本当に異動が最善策か考える

あらかじめ注意点を知っておけば、異動願いが通りやすくなります。それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

会社の人事制度を確認する

異動願いを提出する前に、会社の人事制度を確認しましょう。みずから手を挙げて異動の申し出ができる制度があるかもしれません。

たとえば、下記のような制度があれば異動できる可能性があります。

  • 社内公募制度
  • 自己申告制度
  • 社内FA制度

人事制度や社内の独自ルールがあるにもかかわらず、自己判断で動いてしまうと異動願いを出しても無効となる恐れがあります。事前に人事制度を確認してから動くようにしましょう。

会社が指定する書式や方法を使用する

企業によって異動願いの提出方法が決まっている場合があります。たとえば、指定の書類をオンラインで提出するルールになっているなどです。

また、書類の提出なしに、上司との面談で希望を伝えるケースもあります。 異動願いの書式や提出方法が定められたルールと異なっていれば、再提出を求められたり無効になったりする場合があるため確認は必須です。

特に指定がないときは、先ほど紹介したような一般的な書式で作成しましょう。

タイミングに留意する

異動願いを提出するタイミングにも気をつけなくてはなりません。

会社の年度末や四半期の終わり、繁忙期と重なる時期は、提出を避けたほうが望ましいとされています。なぜなら、上司や人事部が他の業務に追われる時期で、異動の検討があと回しになってしまう可能性があるからです。

社内公募制度などがある場合、提出締切が設けられていることがあります。締切に余裕を持って提出しましょう。

締切が設けられていない場合は、少なくとも異動希望日の1ヶ月前には提出するようにします。

上司の同意を得ておく

異動願いの提出先は直属の上司です。そのため、事前に異動の相談をして上司から同意を得ておくとスムーズに話が進みやすいです。

上司に理解してもらっていれば、異動先に掛け合ってくれたり推薦してくれたりと、協力が得られやすくなるでしょう。

いきなり異動願いを出して上司を驚かせるのではなく、事前に異動したい理由や希望部署などを正直に伝え、理解してもらうことが大切です。

不満に思っていることは書かない

会社に対する不満は記載しないようにしましょう。なぜなら不満が強調され、異動願いによってネガティブな印象を持たれてしまうからです。

もちろん、不満やストレスの蓄積によって異動願いを提出するケースもあります。その際も前向きな理由に置き換えて書くのがポイントです。

本当に異動が最善策か考える

異動願いを提出する前に、本当に異動が最善策かを十分に考えてみてください。自分のキャリア構築にとって異動が最善ならいいですが、もしかすると現在の部署のままでも解決できることかもしれません。

上司に悩みを相談したり、自分の行動や考え方を変えたりすることで、見え方が変わる可能性があります。一度立ち止まって、今できることを考えてみるのもおすすめです。

前述した異動のメリットとデメリットを理解し、慎重に判断するようにしましょう。

また、社内で異動できたとしても自分のキャリア構築や働き方、生活などに不利益が生じる場合には、思い切って転職を考えるのもおすすめです。転職を検討するには、自分の適性から活躍できる職場を探せる「ミイダス」を使ってみてください。

活躍可能性から転職先を見つけられるほか、フィットしやすい会社からスカウトを受け取れます。登録や利用は無料ですので、今後のキャリアを検討するツールのひとつとして活用してみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


異動願いが通らない!提出前にできること


異動願いを提出しても、受理や承認されないこともあります。異動願いを通りやすくするためにできることを見ていきましょう。

社内で実績を残す

現在の部署で実績や成果を出すことが大切です。「Aさんなら、他部署でも実績を残せる」といった信頼があることによって、異動願いを出す際にも評価されやすくなります。

上司や人事部から評価してもらうには、これまでの部署で成し遂げてきたことが重要です。

  • 定めた目標に対して達成したこと
  • プロジェクトリーダーとしてメンバーを引っ張ったこと
  • 業務改善提案をおこない、作業効率が高まったこと

このような実績をアピールし、異動先でも活躍できる人材だと認識してもらえると異動願いが通りやすくなります。

異動先で必要なスキルを習得する

異動先で必要とされるスキルを事前に習得しておくのもポイントです。 知識やスキルのない人材をゼロから教育するのは負担がかかるものです。

そのため、基本的なところだけでもすでに知識やスキルを持っている人のほうが、採用されやすくなります。

知識やスキルの習得は自分にとってもプラスです。異動先の業務への適応が早くなり、成果も挙げやすくなるでしょう。

たとえばマーケティング部への異動を希望する場合は、下記のようなことができます。

  • 業務に関連する書籍を読む
  • マーケティング戦略やデータ分析に関する知識を学ぶ

スキルアップのために社内研修制度が用意されている場合は、有効に活用しましょう。業務に関する知識だけではなく、コミュニケーションやリーダーシップなどについて学んでおくのも方法のひとつです。

異動願いに関する、よくある質問


異動願いを出す際に「うつを患っているときは?」「パワハラ・セクハラを受けているときはどうしたらいいの?」という質問があります。 上記2つのケースでは、どのように対応したらいいか回答していきます。

うつで異動願いを出したいときは?

うつの診断を受けて「異動願いを出したい」と思うことがあるのではないでしょうか。異動によって環境が変わり回復する可能性もありますが、症状を悪化させてしまう場合もあるため慎重に進めることが大切です。

まずは、異動の選択が最善であるのか医師やメンタルヘルスの専門家に相談しましょう。その回答を持って、上司や人事部に状況を詳しく説明します。

場合によっては、すぐに異動するのではなく、メンタルや体調の回復を優先して休職するといったサポートを受けたほうがいいこともあります。自己判断だけで決めず、まわりに相談したり頼ったりしながら進めていきましょう。

パワハラ・セクハラを受けているケースではどうする?

上司からパワハラやセクハラを受けている場合は、異動願いが受理されないといった嫌がらせを受けたり、被害が深刻化したりする可能性もあります。

また、異動できたからといって根本的な解決にならないケースもあるのです。 まずは、人事部やコンプライアンスの専用窓口に相談してください。適切な対処方法を確認のうえ、手続きを進めましょう。

異動願いを適切に活用して希望を叶えよう


異動願いの書き方や理由の例文、注意点などを解説しました。 異動願いは、自身のキャリア実現や働き方改善を叶える重要な手段です。

本記事で紹介した書き方や注意点などのポイントを押さえて、異動願いを提出しましょう。 異動を申し出る際には、異動先の仕事が自分の適性と合っていることが大切です。

ミイダスの「コンピテンシー診断」を使えば、自分でも気付かなかった職務適性やパーソナリティの特徴が数値で可視化できます。 希望部署を検討する際に、ぜひお役立てください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。