ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 設備メンテナンスとは|製品の生産に必要な機械を保守・保全する仕事
  2. 設備メンテナンスの年収
  3. 設備メンテナンスの役割5つ
  4. 設備メンテナンスが向いている人の特徴
  5. 設備メンテナンスに活かせる資格・スキル
  6. 設備メンテナンスのやりがい
  7. 設備メンテナンスの大変なところ
  8. 設備メンテナンスに転職するならミイダス!
  9. 設備メンテナンスは工場全体に関われるやりがいのある仕事
転職の際に求人情報を見ていると、設備メンテナンスの仕事が掲載されていることがあります。設備メンテナンスとは主にどのような業務で、年収はどのくらいなのか興味を持つ方も多いのではないでしょうか。

また、向いている人の特徴や活かせるスキルにはどのようなものがあるのか、よくわからない方もいるでしょう。この記事では設備メンテナンスの仕事について詳しく解説します。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


設備メンテナンスとは|製品の生産に必要な機械を保守・保全する仕事


設備メンテナンスとは、工場などで機械や設備が適切に動作し続けるために行われる定期的な保守作業のことを指します。設備メンテナンスは機械や設備が正常に機能し、予期せぬトラブルや故障を最小限に抑えるために不可欠な業務です。

設備メンテナンスの種類には以下の3つがあります。

  • 予防保全
  • 予知保全
  • 事後保全

予防保全

「予防保全」は設備や機械が適切に機能し続け、予期せぬトラブルや故障を最小限に抑えるために定期的に保守作業を行うことです。予防保全の業務は「時間基準保全」と「状態基準保全」の2つに分けられ、時間基準保全はあらかじめ定められた時間間隔や運転時間に基づいて、定期的な点検やメンテナンスを行います。

状態基準保全は定期的な点検ではなく、センサーなどを使用して機器の状態をリアルタイムで監視し、異常が検知された場合に対応することです。

予知保全

「予知保全」は、設備に不具合の兆候や予兆があらわれた場合、故障が発生する前に適切な手段で対処することです。予防保全が定期的なスケジュールに基づいて設備を保全するのに対し、予知保全は部品の使用期間に関係なく、設備に不具合の兆候が現れた時点で対処します。

具体的な兆候としては異音、振動、発熱などで、機械の故障による納期遅れや販売機会の損失などの問題を未然に防ぐために部品の交換、調整、修理などを行います。

事後保全

「事後保全」は設備や機械が故障や損傷したあとに、修理や復旧を行う対策です。具体的には機械が停止した際に迅速に修理や復旧作業を行い、工場や生産ラインを早急に再稼働させることが求められます。

事後保全の目的は、生産の中断や機械の停止に伴う損失を最小限に抑え、迅速な修復を実現することです。修理後には同様の故障が再発しないように原因を調査し、今後のトラブルを防ぐための対処方法を考えることも含まれます。

設備メンテナンスの年収

国税庁による「令和元年分 民間給与実態統計調査」によれば、建設業の平均給与・手当は491万円でした。

設備メンテナンスの年収は一般的には300万円前後から700万円程度までと幅広く、これは経験の有無、業務内容、雇用形態、企業の規模、作業場所、地域などによって大きく変動します。

設備メンテナンスの役割5つ


設備メンテナンスは、工場の順調な稼働と労働者の安全を確保するうえで欠かせない職種のひとつです。以下に、工場内で設備メンテナンスが果たす役割についてまとめました。

1.設備の故障を防止する

設備の故障が発生すると、それに伴って生産が中断され、工場内の重要な資源が一時的に利用できなくなります。中断すると製品の製造が停滞し、企業は経済的な損失を被ります。

そのため、設備メンテナンスを実施して設備の故障を事前に防ぐことが不可欠です。これにより、製品の安定供給が確保され、工場内の資源の無駄遣いを防止します。

設備保全によってメンテナンスや修理が行われることで機械の寿命を延ばすことができ、企業は安定的な生産が可能になるため、損失を最小限に抑えられます。

2.機械や部品の持ちをよくする

設備メンテナンスの重要な役割として、機械や部品の寿命を伸ばすことも挙げられます。機械の部品が劣化すると、他の部品にも悪影響を及ぼしたり、故障を引き起こしたりします。

これを未然に防ぐためには、必要に応じて部品を交換するなど設備全体の寿命を延ばすための定期的な保全作業が不可欠です。メンテナンスをすることで、予期せぬ故障や生産の中断を未然に防ぎ、設備の持続可能な稼働を保ちます。

3.働く人の安全を確保する

工場では設備の故障や安全装置に不具合が発生すると、工場内で働く人々が危険にさらされる可能性が生じます。機械が正常に機能せず予期せぬ動作をすれば、作業中の従業員が怪我や事故のリスクにさらされます。

このような状況を未然に防ぐためには、定期的な点検整備や予知保全が必要です。定期的に点検作業を行うことで機械の故障や、安全装置の機能不全を早期に発見し修復でき、リスクを最小限に抑えることが可能です。

4.不良品の割合を減らす

商品の品質を一貫して高水準に維持することは、顧客からの信頼を確立するうえで不可欠です。工場では不良品の流出を防ぐための取り組みが行われていますが、設備の不調が頻発すると不良品率が上昇することがあります。

設備不良が頻発すると、結果的に出荷可能な商品の減少や、一製品あたりの生産コストの増加を招くため信頼の低下にもつながりかねません。設備メンテナンスは、製品の品質を安定させるだけでなく、原価を削減する重要な役割もあるのです。

5.チョコ停(チョコっと停止)を減らす

設備が正常に機能しないと、機器の稼働停止(チョコ停)が増加する可能性があります。故障が発生する前であっても、これらの停止が頻繁に発生すると生産量の減少につながります。

定期的なメンテナンスや予知保全を行うことで、設備の健全性を確保し、機器の頻繁な停止を最小限に抑えることが可能です。これによって生産プロセスが安定し、効率的な運用が実現され安定した生産量が確保できるでしょう。

設備メンテナンスが向いている人の特徴


設備メンテナンス業務は機械や設備の寿命を延ばし、安全性を確保する重要な役割を担っています。ここでは、この仕事に向いている人の特徴を紹介します。

責任感を持って働ける人

設備メンテナンスが向いている人の特徴として、責任感を持って働ける人が挙げられます。工場の設備が安全かつ効率的に機能するためには、正確で丁寧な点検と整備が必要です。

責任感を持った人は最新の注意を払い、不備を見逃さずミスを修復できるでしょう。また、設備メンテナンスにおいては作業中の安全性も求められます。 安全基準を順守し、危険を未然に防ぐための対策を講じることが重要です。

人のために働くのが好きな人

設備保全の業務は自身のためではなく、他の人が滞りなく業務を行えるようサポートすることが目的です。そのため、他人のために働くことが好きであれば、設備保全の業務はうってつけといえるでしょう。

トラブルが発生したとしても積極的に復旧に取り組むことで保全の対応スピードが向上し、オペレーターは早めに業務に戻ることができます。人のために取り組める人は、保全業務において重要な役割を果たすでしょう。

注意力や集中力がある人

故障の前兆や通常の状況との違い、異常な感触などを見逃さないことは問題を事前に防いだりトラブルを効果的に解決したりするために重要なスキルです。

また、点検や修理などの作業中に緊張感を失わず、仕事に慣れても手を抜かずに業務を行える集中力は不可欠となります。そのため、設備メンテナンスにおいては、高い注意力や優れた観察力を持っている人が向いているといえるでしょう。

図面を正確に読める人

設備メンテナンスに向いている人の特徴として、図面を正確に読めることが挙げられます。正確な図面の理解は、機械や設備の構造を把握し、効果的なメンテナンスを行ううえで不可欠です。

重要なのは機械や設備の動作原理や構造に対する深い理解があり、技術的な問題に迅速かつ的確に対処できること。トラブルへの対応が得意で、異常や故障が発生した際に素早く対処できる能力や細部に気を配り、機械や設備のささいな変化や異常を見逃さない注意力は大いに活用できるでしょう。

設計の知識を持っている人

設計の知識がある人も、整備メンテナンスの仕事に向いているといえます。設備メンテナンスでは、設備や機械の動作原理や構造を理解することが不可欠です。

機械や設備の設計図を読み解ければ、問題が発生した際に原因を特定し、修理やメンテナンスができます。また、設備の性能向上や効率化のための提案を求められたときに設計の知識を持っていると、既存の設備に対して改善案を提供したり、メンテナンスにおいてより効果的な対策法を見つけられるでしょう。

設備メンテナンスに活かせる資格・スキル


設備メンテナンスに活かせる資格・スキルには以下のようなものがあります。

  • 機械保全技能士
  • 電気工事士1種・2種
  • 第3種電気主任技術者

それぞれの資格を解説します。

機械保全技能士

「機械保全技能士」は日本の資格制度において、機械や設備のメンテナンスに関する専門的な知識と技能を持つ技術者を指します。機械保全技能士は一般的に1級から4級までの4つの階層に分かれており、1級が最も高度であり、4級が基本的なレベルです。

機械保全技能士の資格は、設備メンテナンスにおいてとても役立つ資格のひとつです。機械や設備に関する深い技術的な知識を持っているため、設備メンテナンスや修理において専門知識を発揮できるでしょう。

電気工事士1種・2種

「電気工事士1種・2種」の資格も、設備メンテナンスにおいて役立つ資格です。電気設備に関する深い知識を持っているため、設備メンテナンスにおいては電気系統のトラブルシューティングや修理を行うのに役立ちます。

また、電気工事の実務経験を通じて安全かつ効果的な電気作業の実施方法を習得しているため、安全を確保した作業環境で設備の電気メンテナンスを行なったり、設備の故障やトラブルを未然に防いだりすることが可能です。

第3種電気主任技術者

「第3種電気主任技術者」の資格は、電気工作物の管理において法令で必須とされている不可欠な資格です。電気主任技術者の資格には第1種から第3種までがあり、それぞれ異なる電圧範囲に対応しています。

第3種の資格では、5万ボルト未満の電気工作物に対応が可能です。第3種電気主任技術者は施設の電気設備に関する適切な知識と技術を備えているため、保有している方は転職市場で資格を役立てられるでしょう。

設備メンテナンスのやりがい


設備メンテナンスの仕事にはいくつかのやりがいがあります。

トラブルなく稼働できる状態を保てていると充実感が得られる

設備メンテナンスが適切に行われると機械や設備の正常な動作が確保され、生産の流れが中断されずに継続できます。これにより企業の生産性や効率が向上するため、安定的な経営に貢献できることから、やりがいや充実感を感じられるでしょう。

トラブルを発生する前に防げるとやりがいが感じられる

設備メンテナンスの仕事では、機械や設備に関係するさまざまなトラブルに対処する必要があります。トラブルを解決し設備を正常な状態に戻すことで、技術的な課題を解決できるため、充実感が得られます。

設備を使用しているオペレーターに感謝される

設備メンテナンスは、労働環境の安全性を確保する重要な役割を果たしています。正確な手順や安全基準に従って作業を行い、職場全体の安全を確保することでオペレーターが安心して仕事に取り組めます。

自身で設備不良を解決した達成感や周囲からの感謝が、やりがいとなるでしょう。

設備メンテナンスの大変なところ


やりがいを感じる一方で、設備保全業務には大変な面も存在します。以下に具体的な例を挙げてみました。

長時間労働になる場合がある

機械を扱う整備メンテナンスの仕事は、長時間労働になりやすいという課題があります。設備トラブルが発生すると問題が解決するまで帰宅できず、残業や時間外業務が発生します。 生産ラインや設備が停止すると、企業にとって損失が生じる可能性があるため、トラブルが解決するまで設備メンテナンススタッフは勤務を継続せざるを得ません。

また、メンテナンスを行うスタッフが少ない場合、トラブルが発生すると対応が難しくなり、それによって長時間の労働が求められることもあります。

深夜に呼び出されることがある

設備メンテナンスの仕事における課題のひとつとして挙げられるのは、深夜の呼び出しです。設備が深夜に故障やトラブルを起こした場合、急な呼び出しや緊急な対応を求められることがあります。

深夜の勤務は十分な休息を確保できないままの作業につながるので、作業員の健康に影響を及ぼす可能性があります。

夜勤がある

操業する工場では深夜に急な故障が発生し、その際には早急な対応が求められることがあります。必要に応じて深夜に呼び出され、問題が解決するまで帰れないことも多いです。

長期的な夜勤が続くと、作業者の健康に悪影響を及ぼすことが懸念されます。また、通常の業務時間帯よりも安全確保が難しいことがあり、事故の発生リスクを高める可能性も懸念されます。

機械を扱うため危険を伴う

設備メンテナンスにおける重要な課題のひとつは、機械操作に伴う危険性があることです。保全業務ではプレス機や切断機など、リスクを伴う機械が使用されることがあり、これらの機械を点検・修理する際には、誤作動が生じると深刻な怪我につながる可能性があります。

最新の設備は作業中の安全性向上が重要視されていますが、点検・修理を担当する保全業務では、危険が身近にあるので作業する際は慎重に行う必要があるでしょう。

設備メンテナンスに転職するならミイダス!


設備メンテナンスへの転職を考えている方は、転職アプリ「ミイダス」の登録がおすすめです。ミイダスにはさまざまな職種の設備メンテナンスのポジションの求人があり、あなたにぴったりな転職先をスムーズに見つけるのに役立ちます。

▼ミイダスでポジションがある求人

  • 設備メンテナンス(建築)
  • 設備メンテナンス(プラント)
  • 設備メンテナンス(不動産)
  • 設備メンテナンス(土木)
  • 設備メンテナンス(機械/電気)


ミイダスのサービスである「コンピテンシー診断」は自分の強みや向いている仕事、ストレス要因、相性の良い上司のタイプがわかります。診断結果をもとに、あなたに興味のある企業からスカウトを受け取れることも。

バイアス診断ゲーム」は自分がどのようなバイアス(思い込み)を持っており、うまくコントロールするにはどうすれば良いのかがわかる診断サービスです。これによって、自身がどのような仕事に向いているのかを把握できるなど、転職活動に活用できます。

他にも、コンピテンシー診断の結果をAIが歌ってくれる「ミイダスラップ」を活用すれば、自分の特性が覚えやすくなるでしょう。 これらのサービスは、ミイダスに登録することで無料で利用できます。

転職活動は「いかに多くの求人情報をチェックして自分にぴったりの企業を見つけられるか」が肝になります。 自分に合った求人を見逃さないためにも、ぜひミイダスに登録してみてはいかがでしょうか。

また、異業種からの転職を検討している方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

【関連記事:異業種転職の志望動機を考えるには?例文や評価ポイントを解説

設備メンテナンスは工場全体に関われるやりがいのある仕事


設備メンテナンスは工場全体の生産性や稼働率に関わることができるため、やりがいのある仕事です。この仕事には強い責任感や正しい機械への知識が求められます。

機械を扱うことに興味がある、設備メンテナンスに活用できる資格やスキルを持っている、注意力や観察力に自信があるという方であれば未経験でも挑戦してみる価値があるといえます。その際はぜひ、ミイダスで自分に合う企業や役職を見つけて、転職をスムーズに成功させてみてくださいね。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。