ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 調剤薬局・ドラッグストアでの薬剤師の仕事とは
  2. 調剤薬局・ドラッグストア勤務からの薬剤師のキャリア・スキル
  3. 薬剤師によくある転職理由
  4. 薬局・ドラッグストアへの転職での失敗例を解説
  5. 病院・薬局からドラッグストアへの転職
  6. パターン別・薬局やドラッグストアへの転職で意識するポイント
  7. 「マッチング」を意識しながら、職場選びを行おう
  8. 自分に合った薬局を見つけて転職しよう
「薬剤師の転職って、どんなことを基準にすればいいの?」
「病院勤務と薬局勤務の違いって?」

そんな悩みをお持ちの方は多いはずです。薬剤師の転職先には、以下のような領域が挙げられます。

  • 病院・クリニック
  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • SMO(治験施設支援機関)
  • 製薬業界

この記事では、特に求人数が多い調剤薬局やドラッグストアへの転職について紹介します。薬局・ドラッグストアへの転職で失敗しないためのコツを、病院から薬局、薬局から薬局など、パターン別に詳しく解説。

求人票だけではわからない、職場と自分との相性を見極める方法も紹介しているので、転職を考えている薬剤師の方はぜひ最後までご覧ください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


調剤薬局・ドラッグストアでの薬剤師の仕事とは


調剤薬局やドラッグストアでの薬剤師の業務には、以下のようなものがあります。

  • 調剤・監査
  • 服薬指導
  • 薬歴管理
  • 商品販売・管理
  • 在宅医療

一つひとつ見ていきましょう。

調剤・監査

医師が発行した院外処方箋にもとづいて、患者さん一人ひとりに合った薬剤の種類や量、服用方法などを確認し、調剤を行います。重複や禁忌、残薬の確認などは院内調剤部門の場合と同じように念入りに行われます。

院内調剤との違いは、疑義照会のあり方です。院内調剤の場合は、気になることがあればすぐに処方医にコールして確認できたかもしれませんが、調剤薬局やドラッグストアの調剤部門に勤務する場合、「院外の薬剤師」として定められた方法で確認する必要があります。

薬局の設備や特性によって分包や軟膏調剤の機械化・常備している薬剤、記録システムに違いがあるため、調剤作業や監査業務にかかる手間や時間にも差があるでしょう。

服薬指導

患者さんの体質や生活習慣、服用中の薬などを確認したうえで、薬の服用方法や保管方法、副作用が出た場合の対処法などを丁寧に説明して薬を渡します。具体的な内服の仕方やタイミング、外用薬の使い方を指導し、質問に答えなければなりません。

また、近年では、オンライン服薬指導や電子お薬手帳の活用など、ICT技術を活用した取り組みも進んでいます。

薬歴管理

薬歴管理は、医療安全の観点からも非常に重要な業務です。患者さんの薬物治療の経過を記録し、副作用やアレルギーなどの発現を予防するために、患者さんごとの薬歴を管理します。

「カルテ」や「調剤記録」などさまざまな呼び方があり、調剤の記録とともに患者さんの情報を記録していきます。 近年では電子薬歴システムの導入が進んでいるだけでなく、地域内での情報共有がなされる場合も。

複数の医療機関・介護サービス事業者が行った診療・ケアの情報を参照しながら、薬歴管理に役立てることもあるでしょう。

商品販売・管理

薬局やドラッグストアにおいては、一般用医薬品(OTC医薬品)や健康食品、衛生用品などの販売も行われます。商品の仕入れや在庫管理、陳列なども重要な業務です。

処方される薬だけでなく、OTC医薬品の販売において薬剤師は重要な役割を担っています。症状や要望を丁寧にヒアリングし、適切なOTC医薬品や健康食品などを提案したり、使い方や商品の効果、副作用、使用上の注意などを説明したりします。

商品の品質管理や在庫管理も重要な業務です。薬剤師は、医薬品の品質を保持するために、適切な保管方法や期限・在庫管理と発注を行います。

在宅医療

在宅療養を行う患者さんの自宅を訪問し、患者さんやその家族に対して薬の管理や服薬指導などを行います。医師や看護師などの訪問医療チームと連携し、患者さんが自宅で安心して療養生活を送れるようにサポートをします。

在宅医療は、患者さんが住み慣れた地域で、安心して生活を送れるように支援する医療です。薬剤師は、在宅医療においても重要な役割を担っており、今後もその役割はますます重要になっていくと考えられています。

調剤薬局・ドラッグストア勤務からの薬剤師のキャリア・スキル


調剤薬局やドラッグストア勤務を経た場合の、薬剤師のキャリアやスキルアップについて紹介します。具体的には、以下のようなキャリア形成・スキルアップができると考えられます。

  • 管理薬剤師になる
  • かかりつけ薬剤師として対話スキルを磨く
  • 在宅療養者のサポートを極める
  • 美容領域にも詳しくなる
  • 独立・開業を目指す

管理薬剤師として薬局の業務全般を統括するようになる場合、法人の中での職位アップなど、マネジメント経験を活かしたキャリアが考えられるでしょう。

また、かかりつけ薬剤師や在宅療養の専門家としてスキルを磨いたり、美容にも詳しくなったりすることで、一人ひとりのニーズに応える対人援助のスペシャリストとしてのキャリア形成が可能です。

薬局の売上や経営管理を経験すれば、独立・開業も視野に入ります。将来自分の薬局を持ちたいと考えている場合は、ぜひ調剤薬局やドラッグストアでの勤務を経験してみてください。

薬剤師によくある転職理由


薬剤師によくある転職理由は以下の通りです。

  • 人間関係が悪い
  • 給料に満足していない
  • 休みが少ない・残業が多い・有給休暇がとれない
  • 業務が多い・忙しい
  • 家族の都合(介護・子育て・引っ越し)
  • コンプライアンスに不安がある
  • キャリアアップしたい
  • 他業態の事業を経験したい
  • 価値観が合わない

人間関係が悪い

職場の人間関係が悪いと、仕事に対するモチベーションが低下したり、ストレスを感じやすくなったりします。さらに薬剤師は医療チームの一員であるため、人間関係は仕事の質に直結します。

コミュニケーションがうまくいかず事故が発生するなど、ヒヤリハット事例につながるため、転職のきっかけになることもあるでしょう。

給料に満足していない

任される仕事が多いのに給与が見合わないと感じた場合、転職を考える人もいます。

薬剤師同士の横のつながりもあり、他の職場と比較して給与水準が低かったり、休日や福利厚生などの給与以外の条件面が悪かったりすれば転職したいと思うこともあるでしょう。

休みが少ない・残業が多い・有給休暇がとれない

そもそも休日数が少なかったり、緊急対応が多く残業が多かったりすると疲労がたまり、転職を考えるケースがあります。

近年では法規制の関係もあって有給休暇の取得が進んでいますが、職員数と稼働日数の関係から休暇取得が事実上制限されることもあるでしょう。

業務が多い・忙しい

同じ薬剤師であっても、薬局の規模や対応する診療科・患者数によって、業務の忙しさに差があります。

一人の患者さんが持ち帰るお薬の数が多かったり、自家調剤する数が多かったりすると業務が煩雑になり、忙しさを感じやすいでしょう。訪問を行う場合は、件数や距離も忙しさに関わります。

家族の都合(介護・子育て・引っ越し)

業務に問題がなくても、家族の都合で転職を決断するケースがあります。家族のケアをしやすいよう家の近くの職場に移ったり、時短勤務しやすい働き方を求めたりすることもあるでしょう。

コンプライアンスに不安がある

医療安全上の不安があったり、経営上の危機管理体制に問題があったりして転職を考える薬剤師もいます。薬剤師は危険な薬剤に加え、重要な個人情報を扱う職種です。

万が一、事故が起きれば薬剤師自身の責任問題にもなりかねません。コンプライアンスを重視して、安全な職場に移りたいと考えることもあるでしょう。

キャリアアップしたい

マネジメントを経験したい、あるいは経営にチャレンジしたいといった希望があり、転職してキャリアアップを叶える人もいます。

他業態の事業を経験したい

薬剤師は多くの場所で働ける職種です。病院勤務を経験したあと、調剤薬局やドラッグストアへ、あるいは治験領域へ移るなど、他の業態を経験することで広い視野が培われます。

薬局・ドラッグストアへの転職での失敗例を解説


転職してから後悔しないために、薬局への転職でのよくある失敗例と具体的なエピソードを見ていきましょう。

想定以上に忙しかった

転職する薬局の働き方はある程度予測できますが、初めて経験する業態であればわかりづらいもの。実際に勤務を開始してみると想像以上に忙しく、対応に追われてしまうケースは少なくありません。

毎日忙しいという場合だけでなく、曜日によって差がある薬局もあり忙しさには波があります。

ネームバリューで選んだら人間関係が悪かった

大手調剤薬局チェーンやドラッグストアチェーン、病院附属の薬局など、ネームバリューだけで転職先を決めてしまうと、人間関係が原因で転職を後悔してしまうことがあります。

薬局の規模や待遇面だけでなく、職場の雰囲気や人間関係も重要な要素です。

教育体制が整っておらず、急に現場に出されて困った

新人教育の体制や研修制度が充実しておらず、十分な指導を受けられないまま、現場での実務を求められてしまうことがあります。

経験豊富な薬剤師であっても、職場が変わればルーティーンが変わるため、誰かに教えてもらわなければ不安になります。マニュアルがあったり、丁寧に教えてくれる人がいたりすることで働きやすくなるでしょう。

物品の管理やセキュリティがずさんで不安になった

薬局では、医薬品や患者さんの個人情報など、厳重な管理が必要となるものを取り扱います。

物品の管理やセキュリティ体制がずさんな薬局では、薬剤師としての責任を果たせないだけでなく、患者さんに迷惑をかけてしまう可能性もあります。 転職前に、薬局の管理体制についてしっかりと確認しておくことが重要です。

休みが取りづらく子育てに支障が出た

勤務体制や制度によっては休みが取りづらい職場もあります。子育てや介護をしている薬剤師の場合、家族の急な病気や学校行事などで休みが必要になることが多いでしょう。

転職前に「実際に休みはどのように取れるのか」は確認したいところです。

事務作業が思いのほか多かった

薬歴管理といった薬剤師の仕事以外にも、報酬請求業務や経理など、薬局を運営するために必要な事務作業があります。

事務の専門スタッフがいて事務作業を担ってくれるのか、薬剤師が自ら行うのかによっても随分と業務量に差があります。

訪問指導が多く希望していた窓口業務ができなかった

訪問指導の件数が多く、窓口での患者さん対応があまりできなかったというケースもあります。 「人に関わる」という意味では在宅指導も同じですが、関わる対象によってキャリア形成に影響を及ぼす場合もあるでしょう。

薬局ごとの患者さん層を意識して確認してみると良いかもしれません。

病院・薬局からドラッグストアへの転職


調剤薬局だけでなく、ドラッグストアで働く薬剤師も増えています。ドラッグストア内の調剤部門はもちろんのこと、ドラッグストアでお薬以外の商品も取り扱う仕事もあり、活躍の幅が広がっています。

ドラッグストアでの薬剤師の役割や業務について、簡単に見ていきましょう。

ドラッグストアにおける薬剤師の役割

ドラッグストアでは、医薬品だけでなく日用品や化粧品なども取り扱うため、薬剤師は幅広い業務に携わります。主な役割は以下の通りです。

  • OTC医薬品の販売
  • 医薬品に関する相談対応
  • 健康食品やサプリメントの相談販売
  • 処方箋受付・調剤業務(調剤併設型店舗の場合)
  • レジ業務 商品陳列・発注
  • 店舗運営に関わる業務

ドラッグストアは病院や薬局よりも、コミュニケーション能力が求められる場面が多くあります。また、健康や美容、日用品に関する幅広い知識が求められることも特徴です。

病院からドラッグストアへの転職で求められるスキル・経験

ドラッグストアへの転職では、これまでの経験やスキルに加えて、以下のようなものが求められます。

  • コミュニケーション能力
  • 販売・接客スキル
  • 商品知識
  • マネジメントスキル

調剤業務以外の業務が増えるため、お客さまについての洞察を深めてニーズに合った提案を行ったり、生活全体に興味・関心を広げて商品知識を得たりすることが必要です。

また、従業員のマネジメントを求められる場合もあるでしょう。

病院からドラッグストアへの転職で給与はどうなる?

ドラッグストアの場合、土日祝や夜間の勤務があったり、勤務日数がやや多かったりするため、病院に比べて給与が高くなる傾向があります。

また、大手のドラッグストアチェーンであれば企業規模を活かした魅力的な福利厚生制度があるケースも。給与の額面以外の条件にも注目したいところです。

パターン別・薬局やドラッグストアへの転職で意識するポイント


薬局やドラッグストアへの転職について意識したいポイントをまとめました。これまでのキャリアと転職先別に見ていきましょう。

病院から薬局への転職で特に重視すること

病院から薬局に転職する場合は特に、以下の3点を意識しましょう。

  • これまでのキャリアや経験について棚卸しする
  • 1日の流れを尋ねる
  • キャリアパスを尋ねる

病院薬剤師として、どのような業務に携わってきたのか、どのような経験を積んできたのかを棚卸ししましょう。たとえばDI業務経験の有無や患者さんとの関わりなど、あなた自身の強みや経験の豊富さがどこにあるかがわかります。

病院勤務との違いを知るうえで、1日の仕事の流れやキャリアについての質問も効果的です。実際に働くことを想定して、具体的な情報を収集しましょう。

薬局から薬局への転職で特に重視すること

薬局から薬局に転職する場合は特に、以下の4点を意識しましょう。

  • 現在の職場と比較してみる
  • レセコン・会計システムや記録システムについて尋ねる
  • 事務職員との分担について尋ねる
  • 可能であれば患者さんを観察してみる

薬局から薬局に転職する場合、転職理由を明確にしたうえで、現在の職場と比較してどのような点を変えたいのかを明確にしましょう。給与や待遇、勤務時間、人間関係、仕事内容など、比較ポイントはさまざまです。

また、使用しているシステムや事務作業の状態、患者さん層も比較してみると良いでしょう。

病院・薬局からドラッグストアへの転職で特に重視すること

病院・薬局からドラッグストアに転職する場合は特に、以下の3点を意識しましょう。

  • 調剤業務と他業務の割合を確認する
  • 営業時間やシフトの組み方を確認する
  • 競合店の様子や立地を確認する

ドラッグストアの場合は、調剤業務など薬剤師にしかできない業務とそれ以外の業務のあり方を知ることが大切です。役割分担も含めて確認しましょう。

また、営業時間やシフト、競合店について知ることで、繁忙期や休みの取り方がわかります。

いずれのルートでも確認したいこと

どんなルートを選ぶ場合でも、以下のことを確認しましょう。

  • 候補となった薬局の特性
  • 主に対応する診療科や病名
  • 処方医や病院・クリニックの数
  • 1日に対応する件数と処方箋の枚数
  • 緊急対応の有無
  • 薬剤師の人数と全従業員数
  • 経営方針や職場の考え方

転職先候補となった薬局がどのような特徴を持つのか、必ず確認しましょう。特に以下のポイントが重要です。

  • チェーンか独立系か
  • 大きな病院の近くなのか、クリニックの門前薬局か
  • 在宅患者への対応をしているか

チェーン系の薬局であれば福利厚生制度が充実している、独立系の薬局であれば患者さんとの距離が近く、一人ひとりと濃密に関われるなどの特徴があります。

また、近くの医療機関や在宅対応の有無によっても働き方が大きく異なります。主に対応している医療機関の数や調剤件数、緊急対応の有無を確認しましょう。

他にも一緒に働くスタッフの数や職場の方針は重要です。職場風土にも関係する部分なので、可能な限り転職前に情報を得ましょう。

「マッチング」を意識しながら、職場選びを行おう


薬剤師の転職で重要なのは「マッチング」の視点です。専門職であるがゆえに、対応する診療科や専門知識・技術面に意識が向きがちですが、長く働くうえでは職場とあなた自身がマッチしているかどうかがとても重要です。

マッチングを意識した転職活動のポイントを見ていきましょう。

ネームバリューだけで選ばない

大手企業や有名な病院、調剤薬局だからといって、必ずしも自分に合った職場とは限りません。

ネームバリューに惑わされず、自分自身のキャリアプランや仕事に対する価値観、そして職場環境とのバランスを大切にして、多角的な視点で職場を比較検討しましょう。

実際の業務を想定して選ぶ

求人情報だけでなく、職場見学や面接を通して、実際の業務内容や職場の雰囲気を把握することが重要です。事前に確認すべき項目は、以下のように多岐にわたります。

  • 残業時間や休日出勤の頻度
  • 薬剤師の人数
  • 患者さんの層
  • 処方箋枚数
  • 薬剤師の業務範囲
  • 設備の充実度 など

自分がその職場で働くイメージを具体的に描き、ミスマッチを防ぐためのツールを活用することも一案です。

自分自身のキャリアプランを見直す

キャリアプランを実現するために、転職先でどのような経験を積む必要があるのかを逆算して考えることが重要です。将来どのような薬剤師になりたいのか、どのようなスキルを身につけて、どんなキャリアを築きたいのかを明確にしましょう。

たとえば、管理薬剤師を目指しているのであれば、管理薬剤師の育成に力を入れている職場を選ぶと良いでしょう。また、専門性を高めたいのであれば、特定の疾患に特化した薬局を選ぶのがおすすめです。

風土や価値観を大切にする

職場環境や社風は、長く働き続けるうえで非常に重要な要素です。労働時間や休暇制度などの待遇面だけでなく、職場の雰囲気や人間関係、企業理念や経営方針なども事前に確認しましょう。

たとえば、ワークライフバランスを重視するのであれば、残業が少ない、あるいは柔軟な働き方ができる職場を選ぶのが大切です。また、チーム医療に貢献したいと考えている人は、職場外も含めて他職種で連携して仕事に取り組める職場を選ぶと良いでしょう。

とはいえ、言語化された情報だけでは価値観や風土が伝わりにくいものです。あなたと職場の価値観や特性がマッチしているかを確認できるサービスも活用しましょう。

自分に合った薬局を見つけて転職しよう


転職サービス「ミイダス」にはコンピテンシー診断を活用して、企業とのマッチング度合いを確かめられる機能があります。

見学や選考時に確認できることは限られていますが、コンピテンシー診断を活用すれば応募先企業の考えや特徴と、あなたの特性がマッチしているかどうかを確認してから応募が可能。そのため、長く働き続けて、キャリアアップを目指したい人は「ミイダス」の活用がおすすめです。

自分自身がどのような特性を持っているのか、採用担当者に伝えやすいだけでなく、応募する段階で企業とどんなところがマッチしているのかわかっていると、よりアピールもしやすいでしょう。

ミイダスに無料登録すれば、誰でも自分の特性がわかるコンピテンシー診断を利用できますので、ぜひ受けてみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。