ミイダスマガジン

CATEGORY

FOLLOW ME!

ミイダスバナー

目次
  1. ミイダスの「バイアス診断ゲーム」とは
  2. ミイダスのバイアス診断ゲームでわかること
  3. ミイダスの「バイアス診断ゲーム」を実際にやってみた感想
  4. ミイダスの「バイアス診断ゲーム」で出た結果はどう使う?
  5. ミイダスのバイアス診断ゲームに関するよくある質問
  6. バイアスを知ることはビジネスにおいて重要
「バイアス」とは、主観的な先入観や偏見からくる認識の歪みや個人の思考、行動の偏向を示す言葉です。バイアスにはさまざまな種類が存在し、バイアスが働くことでときには合理性に欠けた判断を招くことがあります。

自身の認知バイアスを理解することは、職探しや転職だけでなく、仕事における判断にも活かせます。この記事では、「ミイダスのバイアス診断ゲーム」について詳しく解説します。

【無料】ミイダスのバイアス診断ゲームを受ける

ミイダスの「バイアス診断ゲーム」とは


ミイダスの「バイアス診断ゲーム」とは、ミイダスのサイトやアプリでできる診断ゲームです。仕事に関する意思決定の質を歪める認知バイアスを計測できる世界初※の診断ゲームとなっています。

認知バイアスは、ときに自身の意思決定の質を下げる要因になります。バイアス診断ゲームを通じて自身の内なるバイアスを認識し、より適切な意思決定を行うことが可能です

バイアス診断ゲームは最大15人まで無料で利用できるため、組織全体の認知バイアスを知り、組織の強みや課題を理解するのにも役立ちますよ。

※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5月 未来トレンド研究機構)

【無料】ミイダスのバイアス診断ゲームを受ける

「認知バイアス」ってなに?

認知バイアスとは私たちが意思決定をする際に、先入観や過去の経験、直感などから合理的ではない判断をくだす心理的傾向を指します。自分の信念を優先し、反対派の意見を無意識に排除してしまう「確証バイアス」や、新しい変化や選択肢を受け入れず現在の状態を保とうとする「現状維持バイアス」などがあります。

認知バイアスはほとんどの人が持っているもので、日常生活において修復不可能な判断を引き起こすことがあるのです。

ミイダスのバイアス診断ゲームでわかること


意思決定の質を下げている要因がわかる

バイアス診断ゲームを通し、自身の意思決定の質を下げる要因である認知バイアスを知ることが可能です。早まった判断や初見の印象に惑わされず、情報を複数の視点から検討し、より深い理解を得られます。

認知バイアスを克服することで新しいアイデアや選択肢に対する心理的バリアを取り除き、より柔軟なアプローチや適切な判断をくだせるようになるでしょう。

自社組織がどのような特徴を持っているのか把握できる

バイアス診断ゲームは組織の認知バイアスを明確にし、分析することが可能です。企業は自社の独自の特性を把握し、解決するための戦略を適用することで組織内の強みや課題を可視化できます。

これにより、組織の長期的な発展や生産性の向上が促進され、組織がさらに進歩するでしょう。

ミイダスの「バイアス診断ゲーム」を実際にやってみた感想

【受験方法】


メニュー欄→「診断を受ける・結果確認」をクリック→「バイアス診断ゲーム」をクリック
して診断スタートです。ゲーム1、ゲーム2を受験して結果が出ます。

【ゲーム1】

直感で選べる質問もあります。クリックして遊ぶゲームや写真を使った問題など、直感的な問題と少し考えて答える問題がありました。所要時間は40分程度でした。

【ゲーム2】

人事部長やマーケティング責任者などの立場から考えるような、ビジネスライクな質問が多かったです。2択から選べるもの、バーを動かす問題もありました。所要時間は30分程度でした。

【診断結果】

  • 失敗回避7、現状維持したい気持ちが強い
  • 労力回避は1で、労力の投資に抵抗がない
  • 共感性が高い、否定的な感情になりにくい

上記のような結果になりました。

【感想】

バーで表示されているので、自分のバイアスがどっちに向いているのかがわかりやすかったです。また、1つひとつの項目で「アドバイス」が記載されているので、具体的にどういう人物なのか、何に気をつければいいのかを教えてくれているのがよかったです。

ミイダスの「バイアス診断ゲーム」で出た結果はどう使う?


ミイダスのバイアス診断ゲームは「結果がわかってそこでおしまい」ではありません。診断で出た結果はビジネスのさまざまなシーンで活用することが大切です。

自身の認知バイアスの特性から、意思決定をする際にどのような注意が必要かを理解して、役立たせましょう。

自分のバイアスを理解して冷静な判断をする

バイアス診断は自己認識を高め、冷静な判断をサポートするツールとして役立ちます。バイアス診断で出た結果を頭に入れておくことで、仕事で予期せぬ出来事が起きたり、選択を迫られたりした際にも、冷静な判断力ができるようになります。

自分の意見を過度に支持する確証バイアスが働いたときに、バイアス診断の結果を思い出すことで反対派の意見にも耳を傾けられるようになります。 また、自分自身を危険から隔てて考えるのを妨げる正常性バイアスが働くときは、客観的な視点を維持できるでしょう。

企業がスカウト時の参考材料にする

ミイダスでは、頻繁に企業からのスカウトを受ける機会があります。そのため、バイアス診断ゲームの結果は企業に開示され、スカウト時における参考材料として活用されます。

企業内でも、個人の経歴やスキルに関する認知バイアスが採用の判断に影響を及ぼすことがあるのです。バイアス診断ゲームの結果を活用することで、企業と求職者の適合性を向上させ、審査時のミスマッチを防ぎます。

ミイダスのバイアス診断ゲームに関するよくある質問


「ミイダスの診断ゲームをやって受けてみたいけれど、無料でできるの?」「登録は必要?」など、気になる部分もあると思います。 ここでは、バイアス診断ゲームに関するよくある質問に回答します。診断を受ける前の参考にしてみてください。

バイアス診断ゲームは無料でできる?

バイアス診断ゲームは、無料で利用することが可能です。追加料金は一切かからないのでご安心ください。 さらに、企業の場合は15名まで無料の診断が可能です。

適性検査に対して予算が限られている企業でも、診断を通じて自社の特徴を視覚的に表現し、組織の強みや課題を理解するためのツールとして効果的に利用できます。

バイアス診断ゲームだけなら登録は不要?

バイアス診断ゲームを利用するには、ミイダスへの無料登録が必須です。会員登録の際は質問に答えるだけで、自身の市場価値を知ることができ、あなたに興味を持つ企業からのスカウトを受け取れます。

また、自分にふさわしい年収もわかったり、個人の行動特性や思考性を分析し、仕事における能力を明らかにするコンピテンシー診断も無料で受けられたりします。

バイアス診断ゲームをすると個人情報がバレないか心配…

バイアス診断ゲームでは、名前や住所を入力せずに診断できるので、個人情報が漏洩する心配は一切ありません。また、プロフィールを公開したくない企業の個別設定も可能です。

「コンピテンシー診断」とはどう違う?

ミイダスではバイアス診断ゲームのほかに「コンピテンシー診断」を受けられます。コンピテンシー診断は、心理学や統計学に基づく自己分析や適性検査の一種です。

質問に回答することで、あなたの個性、ストレスへの耐性、適した職種、適切な上司や部下との相性などを評価・分析します。ミイダスのコンピテンシー診断では診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社から「面接確約スカウト」を受け取ることも可能です。

コンピテンシー診断は個人の自己理解に役立つ一方、バイアス診断ゲームは客観的な評価を理解するのに役立ちます。自己理解と客観的な評価の双方の視点から情報を得るために、両方とも受けてみることをおすすめします。

ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けるメリット

コンピテンシーとは直訳すると「能力」「技能」といった意味の言葉です。ビジネスにおいては「仕事で優れた成果を挙げている人の特徴」といった意味で使用されます。

コンピテンシー診断とは「仕事ができる社員の特徴をもとに、自分がその仕事にどれぐらい適性があるのか見極める」サービスのことです。 ミイダスが提供しているコンピテンシー診断は、専門家が監修した、学術的にも信頼できる診断サービスとなっています。

コンピテンシー診断を受けることで、自分の適性に合った企業からのスカウトを受けることも可能です。 サービスの詳細や登録方法については下記をご確認ください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


バイアスを知ることはビジネスにおいて重要


ミイダスの「バイアス診断ゲーム」は、自分では気づかなかった認知バイアスを視覚化する手段で、診断結果は重要な判断をくだす際の参考情報となることが明らかになりました。 ビジネスにおいてはさまざまなシーンで重要な判断が求められます。

だからこそ、自身の先入観や偏見、直感に頼らず、柔軟な思考を保つことが必要です。 ビジネスシーンはもちろんのこと、転職の場合にもぜひミイダスの「バイアス診断ゲーム」を活用してみてはいかがでしょうか。

【無料】ミイダスのバイアス診断ゲームを受ける