ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 転職の書類選考で落ちる人には共通する理由がある?
  2. 【辛い】転職時の書類選考で落ちる理由7つ
  3. 転職時の書類選考で企業がチェックしているポイント3つ
  4. 書類選考の通過率を上げる7つのコツ
  5. 「ミイダス」なら書類選考なしでスカウトが受け取れる!
  6. コツを押さえて書類選考を通過しよう
履歴書やエントリーシートを提出しても、企業から書類通過の返事がこず、モチベーションが低下してしまうことはありますよね。転職のときに最初の壁となるのが書類選考ですが、不合格になる応募者には共通点があります。

選考を通過する書類を作成するためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。 この記事では、書類選考の通過率を上げる書き方のコツについて解説していきます。転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


転職の書類選考で落ちる人には共通する理由がある?


転職の書類選考で落ちる人には、どのような共通点があるのでしょうか。「人材アセスメントラボ」の記事を参考に、一般的な通過率をご紹介します。

書類選考で落ちる確率とは

書類選考の一般的な通過率は【マイナビ転職の調査】では30〜50%、【ちばキャリの調査】では20〜30%となっており、このうち一般企業はおおむね30%の通過率です。

大手企業に比べると通過率は高いですが、応募者も多いため相対的に低めの数値となっています。つまり、50%〜80%が書類選考で落ちる可能性があるということがわかりました。

一方で「大手企業の通過率」は【ちばキャリの調査】で10%以下となっており、落ちる確率は90%とさらに高くなります。大手企業や人気企業は欠員補充で募集するケースが多く、少ない枠を争うため応募が殺到する傾向です。

その結果、書類選考の通過率も大幅に低くなります。つまり、転職活動において書類選考と一次面接の突破は、かなりハードルが高い関門といえるでしょう。

【参考記事:書類選考の通過率は?選考時のポイントを解説

【辛い】転職時の書類選考で落ちる理由7つ


選考書類で落ちる人にはどのような特徴があるのでしょうか。共通点をまとめてみました。

1.書類に不備がある

採用担当者は1日に何十枚もの履歴書や、エントリーシートなどの書類を目にします。そのため、すべての書類を詳細に確認するのではなく、正確な書類のみをチェックします。

押印が不足していたり、証明写真のサイズが異なっていたり、必要な欄が未記入だったりと、企業が指定した記入方法が守られていない書類は、早い段階で除外されるでしょう。

2.自己アピールがうまくできていない

書類審査で自分の強みや経験を十分にアピールできていなかったり、オリジナリティのない内容だったりすると、その他大勢の就活生の中に埋もれてしまう可能性があり、選考で落ちる確率が高まります。

自己アピールを向上させるためには自分の強みを明確にし、具体的な事例や言葉で伝えることが大切です。企業にとってどれだけ価値のある候補者であるかを強調し、他の応募者との差別化を図ることが、書類選考通過の鍵となります。

3.書類の完成度が低い

転職活動において書類審査で不合格になる要因のひとつは、書類の完成度が低いことです。見落としやすいポイントは、以下のとおりです。

  • 履歴書や職務経歴書、エントリーシートが整理されていない
  • 誤字脱字、文字が乱雑で理解しにくい
  • 文章の意図が伝わりにくい 略語の使用 など

要点が理解しにくい文章では、採用担当者は読む意欲すら湧かなくなってしまうでしょう。

4.入社への熱意が伝わらない

転職において書類選考で不合格になる原因のひとつは、入社への熱意が書類から伝わってこないことです。志望動機や自己PRが設定文字数に満たない、志望動機の理由や根拠が薄いと採用担当者にやる気や熱意が伝わらない可能性があります。

以下の記事で、転職理由と志望動機の違いや、一貫性を持たせる方法、熱意が伝わる例文を紹介していますので参考にしてみてください。

【関連記事:転職理由と志望動機の違いとは?一貫性を持たせる方法や例文を紹介!

5.企業が求める人物像ではない

書類審査の主な不合格理由は、応募者の自己PRや志望動機が企業の求める人物像と一致していないことです。特定の性格やスキルに重点を置く企業において、それにマッチしないアピールをしてしまうと、書類選考で不合格となることがあります。

たとえば、企業が自由で個性的な人材を求めている場合、自己PRに「協調性がある」などと書くと、企業が期待する人物像に合致していないとみなされる可能性があります。企業の価値観や、人間関係のスタイルに沿ったアピールを心がけましょう。

6.すでに他の応募者を採用している

転職活動において書類審査で不合格になる原因として、他の応募者のほうが優れているとみなされるケースがあります。企業は応募者を比較し、求める条件やスキルに最も適している候補者を選択します。

この理由で不合格になった場合、次のステップに進む前に自己分析を行うことが重要です。履歴書や職務経歴書、エントリーシートなどの書類の改善点を洗い出しましょう。

7.応募条件を満たしていない

転職活動において、応募企業の「必須条件」に合致していない場合、書類選考で不合格となることがあります。一般的な必須条件としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 学歴
  • 免許の有無
  • 言語スキル
  • 特定のソフトウェアやツールの使用経験
  • 業界知識

これらの条件は企業によって異なるため、具体的な求人情報を確認することが必要です。書類に問題がなくても、企業が要求する応募資格を満たしていない場合は選考の対象外となります。

転職時の書類選考で企業がチェックしているポイント3つ


書類選考の通過率を上げるには、履歴書や職務経歴書を作成する前から、ポイントを押さえることが重要です。以下で、書類審査で成功するためのポイントを詳しく解説していきます。

1.基本情報に間違いや漏れがないか

転職活動において、書類選考ではまず応募者の基本情報を確認します。

  • 氏名
  • 連絡先
  • 現在または前職の企業名
  • 勤務期間
  • 役職
  • 学歴
  • 資格

これらの情報は、企業が応募者のプロフィールを理解し、最初の段階で適否を判断するために必要です。記入漏れや正しくない情報があると、書類審査の段階で不採用になる可能性があります。

2.活躍できそうな人材かどうか

企業は書類を通じて、応募者が実際にどのくらい業績を上げ、企業に対して価値を提供できるかを評価します。書類を作成する際には、企業の理念や社風を把握し、どのように企業の目標に貢献できるかを鮮明にアピールすることが重要です。

3.すぐに辞めそうでないか

転職者を雇う際、多くの企業は書類審査において、新しく雇用する人が短期間で退職しないかどうかを重要視します。そのため、履歴書や職務経歴書を確認する際には、前職での勤続年数や退職理由に注目します。

前職の退社理由がネガティブな場合、「入社しても長く続かなさそうだな」という印象を与えてしまうでしょう。たとえ勤続年数が短くても、退職理由が将来に向けてポジティブなものであれば、その印象が変わることがあります。

転職活動では、前職での経験や学びを活かし、新しい職場での貢献や成長をアピールできるように工夫するとよいでしょう。

書類選考の通過率を上げる7つのコツ


転職活動において、書類選考の通過率を向上させるための7つのコツを紹介します。これらのポイントを考慮して書類を作成することで、通過率の向上が期待できます。ぜひ、参考にしてみてください。

1.企業研究・自己分析を行う

転職活動の書類選考で不合格となる人は、自分や企業への理解ができていない、イメージはあるものの人に伝わる形で言語化できていないことがほとんどです。企業研究は入念に行い、公式Webサイトやパンフレット、就職四季報などから情報収集しましょう。

また、説明会やインターンに積極的に参加して直接コミュニケーションをとるのもおすすめです。情報以外にも働く雰囲気や社風を理解し、自分がどの点に魅力を感じているかを具体的に把握しておきましょう。

2.これまでのキャリアを棚卸しする

転職の際、書類審査においては自分の強みや他者から評価された実績、そして将来の夢などを明確に整理し、これらを応募書類に具体的に記載することで、より説得力のある自己PRになります。

そのためにはこれまでのキャリアを振り返り、職務経歴や成果、スキル、経験、成長した点などを整理し、自分の強みや学び取った教訓を明確にしましょう。これに基づいて、今後のキャリアプランを練ることが大切です。

3.応募企業に合った自己PRを考える

転職を考える際は、応募先の企業に合わせて独自の自己PRを作成することが重要です。別の選考で使用した自己PRをそのまま使い回すと、「どの企業にも当てはまることをいっている」とバレてしまう可能性があります。

各企業は異なる価値観や求められるスキルを持っているため、自己PRもそれに合わせて調整する必要があります。企業の特有のニーズや文化に焦点を当てた自己PRを作成することで、熱意と適合性をより効果的に伝えられます。

4.基本的なミスがないかチェックする

転職活動において、履歴書や応募書類を作成する際には、誤字脱字や文章の間違いなどの基本的なミスがないかを念入りにチェックするようにしましょう。 転職活動が長く続くと文書作成時や編集中に疲れが蓄積し、ミスが多くなります。

一度作成した文書は保存しておき、時間をおいてから再度確認すると見落としや誤りを見つけやすくなります。

5.第三者に書類選考で落ちる理由を聞く

書類選考の通過率を向上させるためには、第三者の意見を参考にすることもおすすめです。異なる経験や価値観を持つ第三者から得られる意見には、自分では気づかない新しい視点が見つかることがあります。

「この表現は不適切ではないか」「ここは少し理解しにくいかもしれない」など、第三者からのアドバイスを取り入れることで、成功する書類作成のヒントを得られることがあります。

6.PDCAを回し続ける

PDCAとは、計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)の4つのステップから継続的な改善を促進するためのサイクルを指す手法です。転職活動では書類審査で合格した企業の評価を分析し、今後の活用ポイントを洗い出すことが大切です。

また、不合格だった企業からのフィードバックを受けて、書類のマイナスポイントや改善点を明確にします。理想の企業で働くためには書類選考の結果に関係なく、PDCAを継続的に回して、書類の改善を行いましょう

7.スカウト機能つきの転職サービスを使う

書類選考になかなか受からないという方は、スカウト機能つきの転職サービスを活用するのもひとつの方法です。

ミイダスではプロフィールを登録すると、あなたの情報をチェックし、興味を持った企業からスカウトやオファーが届くため、受け身の体制で転職活動を始められます。スカウトメールをうまく活用して、転職活動を効率的に進めていきましょう。

【関連記事:転職サイトでスカウトが届く仕組みとは?怪しい?届きやすくなるコツも解説

「ミイダス」なら書類選考なしでスカウトが受け取れる!


書類選考での通過率を上げたいと考えている方は、転職アプリ「ミイダス」への登録を検討してみてはいかがでしょうか。ミイダスでは、無料で受検できるコンピテンシー診断バイアス診断ゲームといった診断コンテンツの結果をもとに、自己分析を簡単に行えるので、書類作成時のヒントにもなります。

また、自分に合った活躍できる可能性がある企業の求人から、スカウトメールが届くこともあり、転職活動をスムーズに進められます。「面接確約中」のアイコンがついたスカウトは、書類選考なしで面接を受けることが可能です。

自分が活躍できる求人を見逃さないためにも、この機会にぜひミイダスに登録しておきましょう。

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る


コツを押さえて書類選考を通過しよう


転職の書類選考で不合格になる応募者には共通の原因があります。これらの理由を理解し、基本的なポイントとコツを押さえて、他の応募者との「差別化」を図ることが書類選考を突破する近道です。

今回、解説した書類選考の書き方のポイントを参考に、差別化のコツをしっかりと押さえて、第一次選考をクリアしてくださいね!

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る