ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 薬剤師ってどんな仕事?
  2. 薬剤師になるには?ルートと国家試験
  3. 薬剤師の年収と給与を決める要素
  4. 薬剤師のキャリアプランとは?ドラッグストアや治験領域で活躍する人も
  5. 薬剤師に将来性はある?
  6. 薬剤師としてフィットする職場に出会える「ミイダス」
通院時に薬をもらいに行ったり、ドラッグストアで薬のことを尋ねたりするのに身近な薬剤師。「いつか薬剤師になりたい」と思う方もいるかもしれません。

この記事では、薬剤師という仕事のやりがいや魅力はもちろん、資格取得のためのルート、気になる年収、将来性まで薬剤師になるために必要な情報を徹底解説します。薬剤師国家試験の難易度や、病院・調剤薬局・ドラッグストアといったさまざまなキャリアプランについても詳しくご紹介。

薬剤師の仕事に興味がある方はもちろん、将来のキャリアに悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


薬剤師ってどんな仕事?


薬剤師の仕事は薬を通して人々の健康を支えるため、生活するうえでとても重要な役割を担っています。

医師の処方箋にもとづいて薬を調剤するだけでなく、患者さん一人ひとりに合わせた服薬指導や薬の管理、医療チームの一員としての情報提供など、その業務は多岐にわたります。

薬剤師の仕事内容

薬剤師の仕事は、大きく以下の4つに分けられます。

  • 調剤業務
  • 服薬指導
  • 薬剤管理指導
  • 医薬品情報提供

調剤業務

医師の処方箋にもとづいて、患者さんに適切な薬を調剤する業務です。調剤業務には、以下の作業が含まれます。

  • 処方箋の内容確認 薬の調合、計量
  • 薬の配合変化のチェック
  • 服用方法の説明書作成
  • 患者さんへの服薬指導

近年では調剤業務の効率化のために、自動錠剤分包機や自動散薬分包機、軟膏の混合機などの機器が導入されています。薬剤師はこれらの機器も操作しながら、正確かつ迅速に調剤を行わなければなりません。

また、患者さんの体質やアレルギー、他の薬との飲み合わせなどを考慮し、安全に服用できるよう、薬の量や種類を調整することもあります。

服薬指導

患者さんに薬の効果や副作用、服用方法などをわかりやすく説明します。具体的には、以下のような指導が挙げられます。

  • 薬の名前と効果
  • 服用量と服用時間
  • 服用期間
  • 保管方法
  • 副作用が出た場合の対処法

患者さん一人ひとりの症状や生活習慣、理解度に合わせて、わかりやすく丁寧な説明をすることが必要です。患者さんの不安や疑問に寄り添い、安心して薬を服用できるよう、コミュニケーションを大切にしながら指導を行います。

薬剤管理指導

患者さんが複数の医療機関を受診している場合、薬の重複投与や相互作用を防ぐために、他の医療機関から処方されている薬の情報も収集し、必要に応じて医師に処方変更の提案などを行います。

具体的には、以下のような業務を行います。

  • 患者さんから服薬状況の聞き取り
  • 処方内容の確認と評価
  • 重複投与や相互作用のリスクの確認
  • 必要に応じて医師への処方変更の提案
  • 患者さんへの服薬指導

薬剤管理指導は、患者さんの安全な薬物療法のために非常に重要なものです。薬剤師は専門知識を活かして、患者さん一人ひとりに最適な薬物療法の管理を行います。

医薬品情報提供

医師や看護師など、他の医療従事者に対して、医薬品の有効性や安全性、副作用などの情報を提供します。具体的には、以下のような情報があります。

  • 新薬の情報
  • 医薬品の適正使用に関する情報
  • 副作用に関する情報
  • 薬物相互作用に関する情報

薬剤師は、常に最新の医薬品情報を収集し、他の医療従事者と連携しながら、チーム医療に貢献します。医薬品の専門家として医師に対して処方提案を行うなど、薬剤師の役割はとても重要です。

薬剤師の魅力

薬剤師は「人の命と健康を守る」という、非常に大きな役割を担う仕事です。薬剤師の魅力として、以下が挙げられます。

  • 専門知識を活かして人の役に立てる
  • 患者さんの健康に貢献できる
  • チーム医療の一員として活躍できる
  • 勤務先や働き方を選べる
  • 国家資格のため、安定した収入と社会的地位を得られる

薬剤師は患者さんの立場に立ち、寄り添いながら業務を行うことが求められる仕事です。そのため、コミュニケーション能力やホスピタリティ精神が求められます。 また、常に最新の医薬品情報や医療技術を学ぶ向上心も必要です。

薬剤師のやりがい・大変なところ

薬剤師のやりがいや大変なところを表で見てみましょう。

やりがい 大変なところ
・患者さんの健康に貢献できたと実感できる
・チーム医療の一員として、医師や看護師などと連携しながら、患者さんの治療に貢献できる
・専門性の高い仕事であるため、日々新しい知識や技術を習得できる
・責任重大な仕事であるため、常に緊張感を持ちながら業務に取り組む必要がある
・勤務時間や休日が不規則になりやすい
・常に最新の医薬品情報や医療技術を学習し続ける必要がある

薬剤師は患者さんが元気になった姿を見て、大きな喜びを感じられる仕事です。チーム医療に貢献したり、自身の成長を実感しながら仕事に取り組めたりすることもやりがいといえるでしょう。

一方で、常に緊張感があることや不規則な勤務、学習に関する負担を感じることもあるかもしれません。

薬剤師になるには?ルートと国家試験


薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格し、薬剤師免許を取得する必要があります。薬剤師国家試験の受験資格を得るには、原則として6年制の薬学部を卒業することが必要です。

6年制薬学部に進学する

6年制薬学部は、薬剤師養成を目的とした課程です。薬学に関する専門知識や技能を体系的に学び、卒業見込みとなれば薬剤師国家試験の受験資格が得られます。

日々の授業だけでなく実習に行くために必要な試験(CBT・OSCE)や定期試験などたくさんの試験があるため、低学年の時期から勉強を重ねることが大切です。 6年間という長い年月をかけて、薬学の基礎から応用、臨床現場での実習まで、幅広く学びます。

薬剤師資格を取得すれば、病院、薬局、ドラッグストア、製薬企業など、さまざまな分野で活躍できるでしょう。

4年制薬学部は研究者養成課程

4年制薬学部は、薬学研究者や創薬に関わる人材の育成を目的とした課程です。薬学の基礎研究や創薬研究など、高度な専門知識や研究能力を身につけられます。

卒業後は大学院に進学し、さらに専門性を高めるルートが一般的です。以前は4年制課程を卒業しても薬剤師になる道が開かれていましたが、現在は6年制課程で学ばなければ薬剤師受験資格が得られません。

海外で資格取得した場合

海外で薬剤師資格を取得した場合、日本の薬剤師養成課程と同等の6年制の教育を受けているかどうか、厚生労働大臣の認定を受ける必要があります。

認定を受けたうえで日本の薬剤師国家試験に合格する必要があります。

薬剤師国家試験について

薬剤師国家試験は毎年2月ごろに実施され、試験は2日間かけて行われます。 試験科目は、物理・化学・生物系、衛生系、薬理系、薬剤系、医療薬学の5つに大別されます。

合格率は例年6~7割と、他の医療系国家試験と比較すると難関といえるでしょう。 詳しくは厚生労働省の情報を確認してください。

参考:薬剤師国家試験のページ|厚生労働省

薬剤師の年収と給与を決める要素


薬剤師の年収は、勤務先や雇用形態、経験年数などさまざまな要因によって異なります。

薬剤師の平均年収

薬剤師の平均年収は577.9万円です。年収は、年齢や経験、勤務先などによって大きく変動します。

参考:薬剤師 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)

年収に影響する要因

薬剤師の年収には、以下のような要因が関係します。

  • 雇用形態(正社員・パートなど)
  • 勤務先
  • 経験年数
  • 専門知識・上位資格
  • 役職
  • 勤務地

他の職種と異なるところでいえば、勤務先と専門スキルの関係性です。 認定薬剤師などの上位資格を取得し、キャリアアップを図る薬剤師もいます。

ただ、特定の分野のスペシャリストとなる場合は勤務する場所の選択肢が限られるため、必ずしも年収が上がるとは限りません。

また、一般的には物価に比例して都市部のほうが年収が高くなる傾向がありますが、へき地医療に携わる場合、人材不足から高い給与を提示する職場もあります。

薬剤師のキャリアプランとは?ドラッグストアや治験領域で活躍する人も


薬剤師の活躍の場は多岐にわたります。ここでは、代表的なキャリアプランをご紹介します。

【関連記事:薬局への転職で失敗しないコツとは?病院から薬局・薬局から薬局などパターン別に解説

病院薬剤師

病院薬剤師は、病院内で医師や看護師と連携し、患者さんに最適な薬物治療を提供する仕事です。

【病院薬剤師の仕事内容】

  • 入院患者さんへの服薬指導
  • 注射剤の調剤
  • 医薬品の管理
  • 医薬品の適正使用のための情報提供
  • 医師や看護師への医薬品に関する相談
  • チーム医療への参加

【病院薬剤師のやりがい】

  • 患者さんの治療に直接関われる
  • チーム医療の一員として貢献できる
  • 専門性を活かせる

調剤薬局薬剤師

調剤薬局薬剤師は、病院やクリニックから発行された処方箋にもとづいて、患者さんに薬を調剤し、服薬指導を行います。患者さんとの距離が近く、健康相談に乗るなど、地域医療に直接的に貢献できる仕事です。

【調剤薬局薬剤師の仕事内容】

  • 処方箋にもとづいた調剤
  • 患者さんへの服薬指導
  • 薬歴管理
  • 医薬品の在庫管理
  • 医師への疑義照会

【調剤薬局薬剤師のやりがい】

  • 患者さんと直接関わり、健康をサポートできる
  • 地域医療に貢献できる
  • 自分のペースで仕事ができる

ドラッグストア薬剤師

ドラッグストア薬剤師は、一般用医薬品(OTC医薬品)をはじめ、健康食品や日用品など幅広い商品の販売や、顧客の健康相談対応を行います。

近年ではセルフメディケーションの推進に伴い、その役割が重要視されています。

【ドラッグストア薬剤師の仕事内容】

  • 一般用医薬品の販売、服薬指導
  • 健康食品や日用品の販売
  • 顧客の健康相談
  • 商品の陳列、在庫管理

【ドラッグストア薬剤師のやりがい】

  • 幅広い世代の顧客と接することができる
  • 健康に関する幅広い知識を活かせる
  • セルフメディケーションの推進に貢献できる

研究開発職・治験領域

薬剤師資格を持ちながら、製薬企業や研究機関で新薬の開発や既存薬の改良に携わる人もいます。新薬の候補物質の探索から臨床試験の実施、承認申請まで、長い年月をかけて新薬を世に送り出す仕事です。

【研究開発職・治験領域の仕事内容】

  • 新薬の候補物質の探索、合成
  • 薬効評価、安全性評価
  • 臨床試験の実施、データ解析
  • 承認申請書類の作成

【研究開発職・治験領域のやりがい】

  • 新しい薬を世に送り出し、人々の健康に貢献できる
  • 最先端の研究に携われる
  • グローバルに活躍できる

公務員薬剤師

国や地方自治体で、医薬品の承認審査や、薬事行政、医薬品の品質管理などに携わる仕事です。国民の健康を守るという、大きな使命感を持って仕事に取り組めます。

【公務員薬剤師の仕事内容】

勤務先 具体的な業務内容
厚生労働省 医薬品の承認審査、薬事行政の企画立案、医薬品・医療機器等の安全対策など
国立医薬品食品衛生研究所 医薬品・医療機器等の安全性評価、品質評価、標準品の製造など
地方自治体 薬局の開設許可、医薬品の販売業の許可、地域の保健衛生に関する業務など

【公務員薬剤師のやりがい】

  • 国民の健康に大きく貢献できる
  • 待遇と福利厚生が安定している

薬剤師に将来性はある?


日本の医療費は増加の一途をたどっており、医療費抑制は喫緊の課題です。一人ひとりに合った薬剤の使用・医薬品の適正使用や高齢化に対応できる薬剤師の存在意義は、ますます高まっています。

一人ひとりに合った調剤・服薬指導

薬剤師は、医師の処方箋にもとづいて調剤を行うだけでなく、患者さん一人ひとりの体質や症状、服用している薬などを考慮し、副作用や相互作用のリスクを最小限に抑えるために、服薬指導を行っています。

また健康サポート薬局の開設など、地域住民の健康維持・増進にも積極的に関与しています。

超高齢化社会における薬剤師の需要

日本は世界でも類を見ないスピードで高齢化が進んでいます。高齢化が進むと、生活習慣病や認知症など、複数の疾患を抱える高齢者が増加し、多くの医薬品を必要とするケースが増加します。

このような状況下では、ポリファーマシー(多剤服用)による副作用のリスクが高まり、医療費の増大にもつながりかねません。薬剤師は、高齢者の服薬状況を把握し、適切な服薬指導や残薬管理を行うことで、これらの問題解決に貢献します。

また、在宅医療の需要が高まっていることも、薬剤師の需要増加に拍車をかける一因です。在宅医療において、薬剤師は患者の自宅を訪問し、服薬指導や薬の管理、副作用のチェックなどを行います。

医師や看護師と連携し、患者さんが自宅で安心して療養生活を送れるようサポートする役割を担っています。超高齢化社会において、薬剤師は医療現場の最前線で活躍できる職種といえるでしょう。

薬剤師の活躍の場は広がり続けている

従来、薬剤師の活躍の場は病院や調剤薬局が中心でしたが、近年では、ドラッグストア、製薬企業、行政機関など、活躍の場が広がりを見せています。

今後、医療の進歩や社会の変化に伴い、薬剤師の活躍の場はさらに広がっていくと予想できるでしょう。

薬剤師として活躍するにはマッチする職場に出会うことが重要

薬剤師の仕事は、職場によって求められる役割や責任、働き方が大きく異なります。勤務先が病院であるか、ドラッグストアであるかといった業態や法人の大きさだけが重要ではありません。

職場の人間関係や、働きやすさに大きく関係する「社風」が自分自身の特性と合うかどうかもきわめて重要です。自分の特性に合った職場を見つけることで、薬剤師として長く活躍していけるでしょう。

薬剤師としてフィットする職場に出会える「ミイダス」


薬剤師を目指すには、まず6年制課程の薬学部で学び、国家試験に合格しなければなりません。 学びながら就職活動を行うのは骨の折れるものです。

そのなかでいかに自分に合った職場を探すかが大切。 勘に頼ったり、先輩や学校のすすめだけで決めたりするのではなく、科学的知見にもとづくマッチングができるツールを用いるという、新たな選択肢もあります。

転職サービス「ミイダス」にはコンピテンシー診断を活用して、企業とのマッチング度合いを確かめられる機能があります。 職場見学や選考時に確認できることは限られていますが、コンピテンシー診断を活用すれば応募先企業の考えや特徴と、あなたの特性がマッチしているかどうかを確認してから応募が可能。

そのため、薬剤師として長く働き続けて、キャリアアップを目指したい人は「ミイダス」の活用がおすすめです。 自分自身がどのような特性を持っているのか、採用担当者に伝えやすいだけでなく、応募する段階で企業とどんなところがマッチしているのかわかるため、よりアピールもしやすいでしょう。

ミイダスに無料登録すれば、誰でも自分の特性がわかるコンピテンシー診断を利用できますので、ぜひ受けてみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。