ミイダスマガジン

CATEGORY

FOLLOW ME!

ミイダスバナー

目次
  1. 書類選考でほぼ内定は決まるの?
  2. そもそも書類選考の目的は?
  3. 書類選考で重視されるポイント
  4. 書類選考の通過率を高めるコツ
  5. ミイダスのコンピテンシー診断を活用して書類の通過率を上げよう
  6. 目に留まる書類を作成して、書類選考を突破しよう
「中途採用は書類選考でほぼ内定が決まる」という噂を耳にしたことがある方もいるかもしれません。しかし実際のところ、書類選考だけでは内定は決まることはほぼないと考えてよいでしょう。

本記事では、書類選考でほぼ内定が決まることがない理由や書類選考を行う目的、通過率を上げるための方法をご紹介します。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


書類選考でほぼ内定は決まるの?


結論から言うと、書類選考でほぼ内定が決まることはないでしょう。履歴書や職務経歴書では今までどのような仕事をしてきたか、どのようなスキルや資格を持っているかを把握できます。

また、中途採用は即戦力になるかを重視する傾向があるため、書類選考でほぼ内定が決まると思われがちです。たしかにスキルも大切なのですが、一緒に働くうえで人柄やコミュニケーションができるかどうかは会ってみないとわかりません。

「自社の雰囲気に合っているか」も考慮して内定を出します。ただし、提出する書類のクオリティを上げることは通過率を高めることにつながります。そのため、漏れがないように丁寧に書き上げましょう。

書類選考の通過率

書類選考の通過率は企業によって異なりますが、平均は約30~50%と言われています。「書類だけではなく、一人ひとりと面接したい」という企業であれば選考率は上がりますし、履歴書に書いてあるスキルを重視するならば選考率は下がるでしょう。

通過率は気にしすぎずに、企業にとって目に留まる自己PRを書くことに専念するのをおすすめします。

書類選考の結果が出るまでの期間

書類選考の結果が出るまでは、大体1週間程度が目安とされています。企業側が人が足りておらず「なるべく早く採用したい」と考えている場合は、短いスパンで話が進むケースもあります。 選考期間で内定が決まるわけではないので、あまり気にしないようにしましょう。

そもそも書類選考の目的は?


そもそも書類選考をする目的をご存知でしょうか。 採用担当者にとってたくさんの応募から数名を選ぶのは大変な作業です。書類選考を行わずに、応募者全員と面接を行ってしまうと、膨大な時間と工数がかかってしまいます。

書類選考を行うことで応募者と採用担当者双方の時間を奪わずに済み、企業側としても自社の雰囲気や求める人材と出会える確率が上がるのです。

書類選考で重視されるポイント


企業側が書類選考の際に重視するのは次のとおりです。

  • 求めているスキルや能力はあるか
  • 自己PRから読み取れる人柄や強みはあるか
  • スキルや経験に一貫性はあるか
  • 転職理由に納得できるか

それぞれの項目を見ていきましょう。

スキル・能力

企業が求めているスキルや能力が応募者にあるか確認します。スキルや経験がない新卒とは違い、中途採用の場合はスキルや能力を重視する傾向にあります。

たとえば「マーケター募集」と書いてあるのにもかかわらず、いままでマーケターの経験がない人が応募した場合、書類選考で通らない可能性があるでしょう。応募したい企業の募集要項を見て、自身のスキルとマッチしているか確認する必要があります。

自己PRから読み取れる人柄や強みはあるか

自己PRから読み取れる人柄や強みもチェックしています。自己PRは、応募者の人柄や強みが特に出る箇所です。 とはいえ、企業側がコミュニケーションが得意な人を募集しているのに対し「もくもくと作業するのが得意です」と書いても相手には響きにくいでしょう。

応募したいと考えている企業を徹底的に研究し、もし自分が入社したらどのように貢献できるかを考えながら書くことが大切です。

経験・スキルに一貫性はあるか

今までの経験やスキルに一貫性があるかも重視される点です。経験やスキルが豊富だったとしても一貫性がない場合だと「どれが本当の強みなんだろう?」「すぐに飽きてしまうタイプなのだろうか?」と、不安を仰いでしまう恐れがあります。

ただ今までの経験を書くのではなく、それぞれ共通点があるか、とくに強みになる経験は何かを見直す必要があるでしょう。

転職理由に納得できるか

企業側としては転職理由もチェックしています。企業側としてはなるべく長く働いてほしいと考えます。 しかし、転職期間があまりにも短かったり、転職回数が多かったりすると、「すぐ辞めてしまうのかな?」「何かトラブルがあって辞めたのかな?」という懸念を抱いてしまうでしょう。

「キャリアアップのため」など、企業側が納得するような理由であれば、書類選考で落ちる確率は下がるはずです。

書類選考の通過率を高めるコツ


転職時、書類選考の通過率を高めるコツは次のとおりです。

  • 募集要項で重視しているキーワードを選ぶ
  • 企業分析をして記載する内容を変える
  • 第三者に確認してもらう
  • 自分の経験やスキルに合った応募先を選ぶ
  • ネガティブ内容は書かない
  • 記載内容に不備はないか確認する
  • 郵送の場合は添え状を忘れないようにする

それぞれのコツを見ていきましょう。

募集要項で重視しているキーワードを選ぶ

募集要項を見て、企業が重視しているキーワードを書類に取り込みましょう。 募集要項には、以下のような項目が記載されています。

  • 業務内容
  • 求める資格や経験
  • 勤務条件(勤務場所・勤務時間・休日など)
  • 報酬(給与)
  • 応募方法や選考フロー
  • 求人する企業情報

たとえば「求める資格や経験などが自分にぴったり!」という場合であれば、その旨について詳しく書くのもよいでしょう。 下記の記事では、企業側視点で募集要項に関することが理解できます。ぜひ書類を書く際の参考にしてみてください。

【関連記事:【記入例あり】募集要項の書き方とは?必須項目や注意点など解説
【関連記事:求人票の役割・内容とは?募集要項との違いや記載事項、求職者が見るポイントを解説

企業分析をして記載する内容を変える

応募書類を作成する前に、企業分析で企業の特徴を知ることが重要です。特に企業が掲げている経営理念に触れると良いでしょう。 経営理念とは、企業の根っことなる価値観や考え方などを意味する言葉であり、だいたいの企業は公式HPに掲載しています。

ここを理解しているかしていないかで、企業側に与える印象は大きく変わると言っても過言ではないでしょう。 経営理念とは何か、詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事:経営理念とは?意味や重要性、作り方、有名企業の事例を紹介

第三者に確認してもらう

友人や家族に意見をもらうのもよいでしょう。自己PRを書いてみて、自分では「完璧」だと思っても、第三者が読むと「表現がわかりにくい」「これはPRになるのかな?」と感じることもあるかもしれません。

また客観的なアドバイスをもらうことで、より伝わりやすい表現や具体的なエピソードを取り入れられます。応募書類を家族や友人に読んでもらい意見をもらいましょう。

自分のスキルや行動特性に合った応募先を選ぶ

自分のスキルや行動特性に合った応募先を選ぶとよいでしょう。企業側の立場としては、スキルがマッチしたとしても行動特性が合わなかった場合、入社後のミスマッチが起こり、結果的に離職につながってしまう可能性があります。

ネガティブな内容は書かない

企業指定の項目として「転職の理由」も聞かれる場合がありますが、他社を否定したり、前職の愚痴を書いたりするのは避けましょう。転職先で重視するものは、働きやすさや給与、成長できる環境など人それぞれです。

たとえネガティブな理由でも、転職を機にどのように改善していきたいのかを踏まえて記載しましょう。

記載項目に不備がないか確認する

記載項目に不備がないかチェックしましょう。記載項目に不備がある、または誤字脱字があると雑な印象を与えてしまいます。 手書きの場合は、下書きをしてからボールペンで書くなど丁寧に作成しましょう。

PCで作成する場合は、記載項目の見直しとともにフォントサイズ、外枠などのフォーマットが崩れていないかを確認しましょう。 意外と忘れがちなので、ダブルチェックとして、家族や友人にチェックしてもらうのもひとつの方法です。

郵送の場合は添え状も忘れないようにする

郵送で選考書類を送るときは、添え状(送付状)を同封するのがマナーです。 添え状には、以下3つの役割があります。

  • 挨拶
  • 内容物を知らせる
  • 補足説明をする

また、添え状には以下の項目を記載するようにしましょう。

  • 送付日
  • 宛名
  • 自分の連絡先
  • 応募の経緯
  • 要件
  • 同封書類

書類を送付するときには、上から添え状、履歴書、業務経歴書と読んでほしい順に重ねます。

ミイダスのコンピテンシー診断を活用して書類の通過率を上げよう


書類の通過率を上げるために、ミイダスコンピテンシー診断を活用しましょう。ミイダスのコンピテンシー診断を受検することで、下記のようなことが把握できます。

1.マネジメント資質
マネジメント資質に必要なコミュニケーション能力や、問題解決能力などを診断できます。点数が高いほど十分なマネジメント資質を持っている可能性が高いと判断し、国内の企業で高いマネジメント能力を発揮している人の特色と照らし合わせます。

2.パーソナリティの特徴
パーソナリティの特徴は、バイタリティ・人あたり・チームワーク・創造的思考力・問題解決力・状況適応力・プレッシャー耐力・オーガナイズ能力・統率力の9つの項目から評価されます。 9つの項目から「仕事をしていくうえでの自身の特徴」を把握できます。

3.仕事をしていくうえでのあなたの特徴
自分自身が会社組織ではどのようなキャラクターになるかを予測できます。

4.職務適性
職務適性では17の職種への適性予測+17職種を細分化した147職種の中で向いている職種と向いていない職種がわかります。職種ごとに適性が把握できるため、転職の希望職種を決める際に役立ちます。

5.上下関係適性
もし自分が部下である場合、どのような上司との相性が良いのか、逆に自分が上司である場合、どのような部下との相性がよいのかが把握できます。

6.ストレス要因
自分がどのようなことにストレスを感じやすいのかがわかります。

7.共感スキル
共感スキルは、営業職や販売職、医療従事者、教員など、特定の職種やポジションにおいて特に求められるスキルです。コンピテンシー診断では、仕事を円滑に進めるために必要な対人関係スキルがわかりやすく数値化されます。

書類を書くうえで、ミイダスのコンピテンシー診断は役に立ちます。また自分では気づかなかったパーソナリティの特徴がわかるため、自己PRや次のステップとなる面接にも活かせるでしょう。

ミイダスラップを併用して、自己PRを強化しよう

コンピテンシー診断と一緒に、ミイダスラップを活用するのもおすすめです。ミイダスラップとは、コンピテンシーの診断結果にあわせてAIがあなたの自己紹介ラップを歌ってくれるサービスのこと。

ミイダスラップを活用すれば、ありきたりな表現内容になりがちな文章を一新させてくれるでしょう。『ミイダス』のアプリをダウンロードすれば、誰でも無料で利用できるため、ぜひ利用してみてください。

「コンピテンシー診断やミイダスラップについてもっと知りたい!」という方は、下記の記事もご覧ください。

【関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断
【関連記事:ミイダスラップとは?AIが自己紹介を歌ってくれる診断サービス | ミイダスマガジン

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


目に留まる書類を作成して、書類選考を突破しよう


本記事では、転職時の書類選考でほぼ内定は決まってしまうのか、書類選考で重視されるポイント、書類選考を通るコツなどをご紹介しました。実際のところ、書類選考でほぼ内定が決まることはないでしょう。

しかし面接のチャンスを掴み取るためにも、企業側の目に留まるような書類を書く必要があります。書いたあとは自分のチェックだけではなく、家族や友人など第三者からのアドバイスをもらうとよりよいでしょう。

またコンピテンシー診断ミイダスラップで自身の強みをあらためて理解し、自信を持って面接を受けられるように準備することも大切です。 転職についてお悩みの方は、下記の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事:10社受けて全敗、からの大逆転。月収10万円アップ!転職成功の秘訣

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。