ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 理学療法士になるにはどうしたらいい?
  2. 理学療法士について学ぶ方法
  3. 理学療法士になるまでの流れ
  4. 理学療法士の国家試験
  5. 理学療法士の資格取得を成功させるコツ
  6. 理学療法士とは?あらためて概要を確認
  7. 理学療法士が求められる能力
  8. 「コンピテンシー診断」で理学療法士の適性があるか確認してみよう
  9. 理学療法士に関するよくある質問
  10. 自身の適性を把握して、理学療法士を志そう
「理学療法士になりたいけど、どうすればなれる?」「社会人から理学療法士になるにはどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 理学療法士になるには3年以上養成校に通い、国家試験を受けて資格を取得する必要があります。

とはいえ、具体的にどのように目指せばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。 本記事では理学療法士を目指す方法や流れ、資格取得を成功させるコツなどを紹介します。

「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


理学療法士になるにはどうしたらいい?


理学療法士とは病気やケガ、または高齢、障害によって運動機能が低下した状態の人のリハビリや治療を行う職業です。今後は少子高齢化が進むと言われており、安定した職業の1つと言えます。

理学療法士になるには、大学や短期大学、専門学校などの養成校で3年以上学ぶ必要があります。また国家試験に合格し、資格を取得しなければ理学療法士として働くことはできません。

働きながら理学療法士になれる?

「社会人だけど、これから理学療法士は目指せるの?」と疑問を抱いている方も多いでしょう。

一般企業に就職してから、あらためて理学療法士を目指す場合も同じように養成校に通わなければなりません。転職したいならば、それなりの覚悟をもって挑戦する必要があるでしょう。

理学療法士について学ぶ方法


では、理学療法士になるにはどのような順序を踏めばよいのでしょうか。理学療法士になるにはまず、以下のような養成校で学ぶ必要があります。

  • 大学・短期大学
  • 専門学校

それぞれの違いについて説明します。

大学・短期大学

大学の場合は4年間、短期大学は3年間通う必要があります。カリキュラム自体に違いはありませんが、短期大学の場合、早く卒業できるメリットがある反面、在学中はスケジュールがタイトになるデメリットもあります。

専門学校

専門学校にも3年間もしくは4年間の学校が存在します。違いとしては3年制を卒業した場合は「専門士」、4年制を卒業した場合は「高度専門士」の称号がもらえる点です。

高度専門士は、大学卒業と同等の学力があると認められます。就職にも有利となるため、専門学校に通いたいと考えた場合は、慎重に選びましょう。

また、専門学校は大学に比べて少人数で学べるという特徴があります。

理学療法士になるまでの流れ


理学療法士になるまでの一般的な流れは、以下のとおりです。

  1. 高校卒業後、養成校に入学する
  2. 3年以上学び、必要課程を修了する
  3. 就職活動を行う
  4. 理学療法士国家試験を受験する

1. 高校卒業後、養成校に入学する

高校卒業後は、大学や短期大学、専門学校、特別支援学校などに入学します。一度就職したとしても、あらためて養成校に入学することが可能です。

3年制、4年制、夜間制など、養成校によって特徴が異なります。

2. 3年以上学び、必要課程を修了する

養成校で一般教養科目や専門基礎科目、専門科目などを学びながら、実際に病院やリハビリテーションで実習を行い、必要課程を修了します。

3. 就職活動を行う

先生の紹介や実習先、理学療法士に特化した求人サイトなどを利用して就職活動を行います。就職先としては病院や診療所、福祉施設、スポーツ施設などがあります。

4. 国家試験を受験する

卒業したら理学療法士の国家試験を受験します。合格し資格を取得したら無事、理学療法士として働けます。

理学療法士の国家試験


理学療法士の国家試験は、一般的に毎年2月の最後の日曜日に実施されます。試験会場は全国の特定地域に限定されており、一部の受験者は指定された会場まで移動する必要があるでしょう。

理学療法士の国家試験について詳しく説明します。

  • 試験内容
  • 合格率
  • 難易度

試験内容

試験内容については、理学療法士養成校で学ぶカリキュラムに基づいており、一般教養科目、専門基礎科目、専門科目、臨床実習が含まれています 。 これらの情報は、理学療法士を目指す方々にとって重要な基準となるため、試験の準備にあたってはこれらの情報を参考にするといいでしょう。

合格率

理学療法士の過去5年間の国家試験合格率は以下のとおりです。

総数  2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
受験者数 12,283人 11,946人 12,685人 12,948人 12,629人
合格者数 10,608人 9,434人 10,096人 11,312人 11,282人
合格率 86.4% 79.0% 79.6% 87.4% 89.3%
出典:2024年 理学療法士・作業療法士国家試験結果|旺文社教育情報センター

合格率は80%前後とそれほど低くはなく、年々上昇傾向にあります。

難易度

先述のとおり、理学療法士の国家試験は合格率は高い状況です。しかし、試験自体が簡単というわけではありません。

近年の合格率は80%前後で推移していますが、これは多くの養成校が厳しい指導を行っており、試験に臨む受験生が高いレベルに達しているためです。合格率が高いからといって、誰でも受かるわけではないので注意しましょう。

理学療法士の資格取得を成功させるコツ


理学療法士の資格取得を成功させるコツは、以下のとおりです。

  • 学校選びを慎重に行う
  • 短い時間でも毎日勉強する

学校選びを慎重に行う

まずは学校選びを慎重に行いましょう。理学療法士について学べる養成校は全国各地にありますが、強みはそれぞれ異なります。

また、将来的に特定の分野で専門性を高めたい場合は、分野ごとに学べる養成校を選んだほうがよいでしょう。

  • 短期で学びたいorじっくり時間をかけて学びたい→短大・専門学校or大学
  • 働きながら学びたいor一度退職したい→夜間制or昼間制

上記の軸を踏まえて、自身に合った学校選びを行いましょう。

短い時間でも毎日勉強する

短い時間でもよいので、毎日勉強する習慣をつけましょう。先述のとおり、理学療法士の国家資格はしっかり勉強すればほとんどの人が合格できると考えられます。

とはいえ、決して簡単に取得できる資格ではありません。毎日コツコツ勉強することで合格率を上げられるでしょう。

「1日15分でも復習」「土日は2時間勉強する」などを決めて、地道に知識をつけていくのが合格するコツです。

理学療法士とは?あらためて概要を確認


理学療法士になる方法について把握したところで、あらためて理学療法士とはどんな仕事をするのか確認しておきましょう。

理学療法士が行う治療方法

理学療法士の具体的な仕事内容はおもに「運動療法」と「物理療法」に分かれます。それぞれの療法について、詳しく説明します。

運動療法

運動療法とは、患者の腕や足などの関節を曲げたり、歩行のサポートを行ったりするなど、患者自身が日常生活を送れるように運動機能低下を防ぐ療法です。 具体的な運動療法は以下のとおりです。

  • 基本動作訓練
  • 協調性訓練
  • 筋力増強訓練
  • 関節可動域訓練 など

物理療法

物理療法とは、物理エネルギーを用いた療法です。利用するエネルギーとして以下のようなものが挙げられます。

  • 電気
  • 超音波
  • 温熱
  • 寒冷
  • 水流

たとえば筋肉の緊張をほぐすために電気を流したり、マッサージをしたりするのは物理療法にあたります。具体的な物理療法は以下のとおりです。

  • 電気療法
  • 温熱療法
  • 牽引療法
  • マッサージ療法 など

理学療法士が働く場所

理学療法士が働く場所は以下のとおりです。

  • 医療機関
  • 介護施設
  • デイケアセンター
  • スポーツトレーナー

理学療法士は病院などの医療機関だけではなく、高齢者の介護施設、スポーツ選手のリハビリなどのサポートも行います。少子高齢化にともない理学療法士が活躍する場は今後も増えていくと考えられます。

理学療法士の生涯学習制度

公益財団法人日本理学療法士協会では、理学療法士になったあともスキルの質が担保できるように、2022年度より理学療法士の認定資格(生涯学習制度)を導入しました。 理学療法士の認定資格は以下の3つです。

  • 登録理学療法士
  • 認定理学療法士
  • 専門理学療法士

認定理学療法士と専門理学療法士は、登録理学療法士の資格がなければ申請することはできません。また、どちらの認定資格も厳しい申請条件が設けられています。

しかし資格を取得することで、特定分野のスペシャリストとして活躍の幅を広げられるでしょう。

理学療法士が求められる能力


理学療法士が求められる能力は、以下のとおりです。

  • 体力
  • 精神力
  • 学び続ける姿勢
  • コミュニケーション力
  • 寄り添う力

それぞれの能力を見ていきましょう。

体力

理学療法士になるには体力が必要です。理学療法士は病気やケガ、体力が低下した患者の体を支えなければなりません。 また、ときには自分と体格差のある患者をサポートすることもあるでしょう。

精神力

理学療法士は体力とともに精神力も求められます。患者によっては治療が長期間にわたる可能性があります。 また、患者に不安を与えないように常に前向きな姿勢で取り組む必要があるのです。

学び続ける姿勢

理学療法士は学び続ける姿勢が大切です。理学療法士はさまざまな症状の患者と向き合わなければなりません。

症状の理解を深めるには、自ら学ぼうという気持ちがなければ難しいでしょう。また先述のとおり、日本理学療法士協会が設けている認定資格制度を取得するために学ぶ姿勢も必要不可欠です。

コミュニケーション力

理学療法士はコミュニケーション力も大切です。患者の症状にあわせて治療を考えていかなければなりません。

また、理学療法士だけではなく医師や看護師と相談しながら、治療を進めていく必要があります。

寄り添う力

理学療法士は患者に寄り添う力がとても大切です。患者は私たちには想像できないような不安を抱いています。

体調がよくない場合、「今日のリハビリ億劫だな……」と思うことも少なくないでしょう。その際に理学療法士が寄り添えないと、患者はリハビリに対する気持ちが後ろ向きになってしまう恐れがあります。

前向きに治療に取り組んでもらうためにも、理学療法士は患者の気持ちに寄り添える力が必要なのです。

「コンピテンシー診断」で理学療法士の適性があるか確認してみよう


「理学療法士になりたいけど、適性があるのかな……」と思ったら、ミイダスの「コンピテンシー診断」をぜひ活用してみてください。コンピテンシー診断とは、あらかじめ用意された質問に回答するだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性などが分析できるサービスです。

パーソナリティの特徴は、下記9つの項目から分析されます。

  1. ヴァイタリティ
  2. 人当たり
  3. チームワーク
  4. 創造的思考力
  5. 統率力
  6. 状況適応力
  7. 問題解決力
  8. プレッシャー耐力
  9. オーガナイズ能力

診断結果をもとに全147職種の中から向いている職種・向いていない職種も分析できます。理学療法士はチームワークやコミュニケーション力、状況適応力などが必要な職業です。

ミイダスに登録すれば誰でも無料で診断できます。ぜひ試してみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


また、ミイダスは登録時のデータやコンピテンシー診断の結果をもとに、あなたにマッチした企業からスカウトが届く「市場価値診断」というサービスも提供しています。ぜひこちらもあわせて活用してみてください。

\市場価値がわかる!/
【無料】ミイダスに登録する

理学療法士に関するよくある質問


理学療法士に関するよくある質問をまとめました。

Q1. 理学療法士と作業療法士の違いは何?

よく間違えられる2つの職業ですが、理学療法士と作業療法士の違いは以下のとおりです。

職業 仕事内容
理学療法士(Physical Therapist) 立つ・歩く・座るなど基本的な動作の回復をサポートする
作業療法士(Occupational Therapist) 入浴する・食事をする・歯を磨くなどの応用的な動作や、精神に障がいがある方の社会適応力の回復をサポートする

理学療法士は「PT」、作業療法士は「OT」と略称されることが多いです。作業療法士は身体のみならず、精神に障がいのある方のサポートを行う特徴があります。

Q2. 理学療法士になるにはどのくらいの費用が必要?

「理学療法士になりたいけど、費用面が不安……」という方も多いのではないでしょうか。 理学療法士になるには3年以上養成校で学ぶことが必須です。

通う養成校にもよりますが、300~800万円程度の費用がかかります。 学費を抑えるために養成校や公的機関の奨学金制度、国や民間の教育ローンなどを利用する方法もあります。

Q3. 理学療法士の平均年収はどのくらい?

理学療法士の平均年収は約420万円前後となっています。経験年数が増えるとともに平均年収が上がっていく傾向です。

自身の適性を把握して、理学療法士を志そう


本記事では理学療法士になる方法や、求められる能力、理学療法士の仕事内容について紹介しました。理学療法士になるには3年以上養成校で学び、国家資格を取得する必要があります。

また、養成校に通うには莫大なお金がかかるため、目指すならばそれなりの覚悟を持たなければならないでしょう。「自分は理学療法士の適性があるのか」を把握したうえで、理学療法士を目指してみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。