ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. キャリアアドバイザーの仕事とは?
  2. キャリアアドバイザーの主な仕事内容
  3. キャリアアドバイザーのやりがい
  4. キャリアアドバイザーに求められる能力
  5. キャリアアドバイザーに必要な資格
  6. キャリアアドバイザーの年収・労働環境・将来性
  7. キャリアアドバイザーに向いている人の特徴
  8. キャリアアドバイザーになる方法
  9. キャリアアドバイザーと関連する仕事との違い
  10. キャリアアドバイザーの仕事に関する、よくある質問
  11. キャリアアドバイザーの仕事で活躍するには、自分の適性を知ろう
キャリアアドバイザーの仕事とは、どのような内容?」
「役割や求められるスキル・能力を知って、仕事選びに活かしたい」

このように思うことはありませんか?

キャリアアドバイザーの仕事は、就職や転職を希望する人の適性に合わせて、最適なキャリアの選択をサポートすることです。仕事上で、さまざまなバックグラウンドの人と関わりを持ちながら、人生の選択に立ち会えるため、大きなやりがいを得られます。

本記事では、キャリアアドバイザーの仕事内容や求められる能力・資格、向いている人の特徴などを解説します。年収情報やキャリアアドバイザーになる方法もお伝えするので、これから転職などを検討している方はご一読ください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


キャリアアドバイザーの仕事とは?


キャリアアドバイザーの仕事は、就職や転職、キャリアアップを希望する人の適性・能力に合わせて、最適な選択ができるようサポートすることです。

たとえば、個別にカウンセリングを行い、個人のキャリアについて目標やキャリアプランを立てていきます。就職や転職の際には選考書類の添削や面接対策などの支援を実施し、希望のキャリアが叶えられるようにサポートします。

そして、人材を必要とする企業に対して適切な人物を紹介するのも仕事のひとつです。人材と企業の間に入って橋渡しをすることで、組織の成長と目標達成に寄与します。

また、キャリアアドバイザーは需要増加にともない、さまざまな場所で活躍が可能です。

  • ハローワークなどの公的機関
  • 大学、専門学校などの教育機関
  • 人材紹介会社や派遣会社などの人材関連企業
  • 従業員のキャリア相談に乗る企業の人事部門

キャリアアドバイザーは、キャリア選択における個人と企業のミスマッチを減らし、人材不足や労働生産性向上などの社会課題解決の一助を担えるため、意義の大きい仕事だと言えるでしょう。

キャリアアドバイザーの主な仕事内容

キャリアアドバイザーの主な仕事内容は下記のとおりです。

  • 個別カウンセリング
  • キャリアプラン作成支援
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策のサポート
  • 企業と求職者のマッチング

それぞれの内容を見ていきましょう。なお、キャリアアドバイザーとしてどこに所属するかによって、仕事内容が異なる場合があります。

個別カウンセリング

キャリアアドバイザーは、相談者の職歴・スキル・興味・価値観・希望するキャリアなどを丁寧にヒアリングします。ときには適性診断などのツールを活用し、相談者の客観的な自己分析や強み・弱みの深掘りをサポートします。

相談に訪れるのは、今後のキャリアに関する不安や悩みを抱えている人です。相談者の話に耳を傾け、適切なアドバイスを提供することが求められます。

キャリアプラン作成支援

相談者のキャリア目標を明確にするためのサポートを行います。現状はどのようなスキルを有しているのか整理したうえで、これからの目標達成に必要なスキルや経験を洗い出し、キャリアプラン作成を手伝います。

キャリアプランを作成するには、世の中にどのような仕事があるのか知らなければなりません。また、最新の求人市場や業界動向をふまえ、現実的なプランニングの提供が必要です。

履歴書・職務経歴書の添削

相談者が就職や転職を希望する場合、履歴書・職務経歴書など選考に必要な書類の書き方を指導します。

相談者の強みがわかりやすく伝わるよう表現方法をアドバイスしたり、業界や企業の特性に合わせて内容を調整したりします。 キャリアアドバイザーの添削によって書類選考がスムーズに進むのです。

面接対策のサポート

就職・転職支援では面接対策のサポートが欠かせません。面接で想定される質問を準備し、模擬面接の場をセッティングします。

面接の練習を通して良かった点と改善点をフィードバックし、本番に向けてフォローしましょう。実際の面接で質問に対して適切に回答できるようにするのはもちろん、姿勢や表情、声のトーンなども評価に影響するため、見た目の印象も指導します。

また、本番の面接終了後にアフターフォローをする場合もあります。

企業と求職者のマッチング

キャリアアドバイザーには、求職者の希望と企業のニーズを適切にマッチングさせることが求められます。 まず、人材を求めている企業の文化や職場環境、求人情報などを集めることが大切です。

集めた情報をふまえて、求職者の適性や経験などを考慮し、マッチングする企業を紹介します。 その後、企業へ求職者を推薦し、採用に向けて選考プロセスのフォローをしていくのもキャリアアドバイザーの役割です。

採用が決定して入社したあとも、その会社で活躍できるように定着支援を行います。

キャリアアドバイザーのやりがい


キャリアアドバイザーになると、さまざまなやりがいを得られます。ここで紹介するのは下記の4つです。

  • 人生の転機をサポートできる
  • 幅広い知識とスキルを獲得できる
  • 人脈を構築できる
  • 企業の成長を支援できる

人生の転機をサポートできる

相談者の就職や転職、キャリアチェンジなど、人生のなかでも重要と言える決断をサポートできます。人生の転機を直接見届けられ、相談者が希望を叶えられたときには「ありがとう」と感謝の言葉をもらえることもあるでしょう。

相談者の人生に影響を与える責任は大きなものですが、達成したときには、より一層の充実感が得られます。

幅広い知識とスキルを獲得できる

キャリアアドバイザーの仕事を通して、カウンセリングやコミュニケーションスキルなどの向上が期待できます。また、心理学や人事に関する学習も必要になるため、幅広い知識を身につけられるでしょう。

ただし、キャリアアドバイザーになればスキルが自然と身につくということではありません。さまざまな業界や職種に関する最新情報のほか、社会情勢にもアンテナを張るなど、知識とスキルをアップデートしていく努力が不可欠です。

人脈を構築できる

キャリアアドバイザーは、就職・転職を希望する個人だけではなく、企業の人事担当者や経営者とも関わる機会があります。性別や年齢、経験など、さまざまなバックグラウンドを持つ人と関われることは、仕事をするうえでのやりがいになるでしょう。

お互いに信頼関係の構築ができれば「あなたに任せたい」と言ってもらえるようになり、より一層、仕事から得られる喜びが大きくなります。

企業の成長を支援できる

相談者と企業の双方を適切にマッチングすることで、組織の成長を支援できます。企業の人材戦略に対して「どのような人材を採用すべきか」といったアドバイスを提供する機会もあるでしょう。

キャリアアドバイザーとして関わる企業が増えれば、人材不足の解消や労働生産性の向上などにも貢献できます。仕事を通して社会課題の解消に貢献できる点が、キャリアアドバイザーの魅力のひとつです。

キャリアアドバイザーに求められる能力


キャリアアドバイザーに求められる能力として、代表的なスキルを3つ紹介します。

  • コミュニケーション能力
  • 傾聴力と共感力
  • 分析力と問題解決能力

それぞれ見ていきましょう。

コミュニケーション能力

キャリアアドバイザーにとって、コミュニケーション能力は特に重要なスキルのひとつです。業界用語や専門知識などの複雑な情報をわかりやすく伝える力が求められます。

また、相談者や企業のニーズ・悩みを引き出す適切な質問力も大切です。

  • 「今の仕事では、何に不満を感じていますか?」
  • 「5年後はどんなキャリアを目指していますか?」
  • 「御社では、どのような課題を抱えていますか?」 など

このように相談者の本音を引き出す質問ができなければなりません。

相談者が不安そうな表情をしている場合には、その場で臨機応変に声のトーンを調整したり、リラックスした雰囲気をつくったりすることも大切です。相手に合わせた適切なコミュニケーションが求められます。

傾聴力と共感力

さまざまな相談者から話を聞き、アドバイスをする立場のため、傾聴力と共感力は欠かせません。相手の話を中断せずに注意深く聞き入れ、言葉の裏にある感情や意図を理解し、共感する必要があります。

たとえば、転職を考えている人が「今の仕事にやりがいを感じない」と話した場合、不安や焦りを読み取って「やりがいを感じられないのは辛かったですね」といったように声をかけます。

このように傾聴力と共感力を駆使して相手との信頼関係を構築し、安心して話せるようにすることがキャリアアドバイザーに求められるのです。

分析力と問題解決能力

労働市場のトレンドや業界動向を的確に分析する力も、キャリアカウンセラーに必要です。

たとえば、IT分野に進みたい人からの相談では、AI技術やサイバーセキュリティの需要が増していることを伝えたり、今からどのような基礎学習を始めたらいいかアドバイスしたりできるでしょう。

また、相談者や企業の状況を客観的に評価し、最適な解決策を導き出す能力が必要です。

ワークライフバランスを重視する相談者には柔軟な勤務体制の企業を紹介するなど、双方のニーズを満たす解決策を提示できると優れたキャリアアドバイザーと言えるでしょう。

キャリアアドバイザーに必要な資格


キャリアアドバイザーになるために、資格取得は必須ではありません。しかし、資格があると就職・転職、キャリアチェンジの際に有利にはたらきます。

具体的には国家資格の「キャリアコンサルタント」や「産業カウンセラー」などの資格があると良いでしょう。それぞれの資格について特徴を紹介します。

【国家資格】キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント試験は、厚生労働省より登録された日本キャリア開発協会が実施する国家資格です。学科試験と実技試験があり、合格すると専門的な知識とスキルを証明可能です。

学科試験では、キャリア理論や労働市場の動向、関連法規など幅広い知識が問われます。実技試験では、実際のコンサルティング場面を想定し、相談者への適切な質問やアドバイスができるか対応力を見られます。

キャリアコンサルタント試験は、他の国家資格と比較して難易度は低い傾向です。取得しておくことで、キャリアアドバイザーとしての価値が高まるでしょう。

産業カウンセラー

産業カウンセラーは、日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格です。この資格を取得するには、同協会が実施する養成講座を修了したあと、試験に合格する必要があります。

養成講座では、カウンセリングの基礎となる傾聴スキルを中心に学びます。心理学やメンタルヘルスの専門知識も習得でき、その知識・スキルを活かして企業などで活躍することが可能です。

職場のストレスに悩む人が相談してきたときには、適切なストレス管理法を提案できるようになります。

単なるキャリア支援だけではなく、相談者の心理的なサポートもできるため、幅広いカウンセリングが可能になるでしょう。

キャリアアドバイザーの年収・労働環境・将来性


キャリアアドバイザーの仕事を「年収」「労働環境」「将来性」の観点から見ていきましょう。

給与体系・年収

キャリアアドバイザーの年収は、雇用形態や企業規模によって大きく異なります。正社員として雇用される場合、基本給に成果を出したぶんのインセンティブが加算される給与体系が一般的です。

基本給は通常20万~40万円程度とされています。これに成約件数や紹介した求職者の年収、売上などから計算されるインセンティブが上乗せされます。

年収の目安はインセンティブも含めて300万~800万円程度です。新人の頃は年収300万円程度から始まり、経験や実績を積むにつれて上昇します。

労働時間

労働時間は平日9時~18時であることが一般的です。土日・祝日休みで日中の勤務が基本となっているため、比較的ワークライフバランスが取りやすい仕事と言えます。

ただし、求職者の転職が増える繁忙期には残業が増える可能性があります。具体的には、年度末に合わせた1〜3月、ゴールデンウィーク後の5月中旬〜6月、夏休み明けの8月下旬〜10月が繁忙期になりやすいです。

また、相談者の都合に合わせて夕方以降にカウンセリングが入ることもあります。たとえば、平日の日中に仕事がある転職希望者に対応するため、19時からカウンセリングを実施する場合があるでしょう。

労働時間や残業の有無は企業によって異なるため、しっかり確認しておくことをおすすめします。

将来性

雇用の流動化が進む現代社会において、キャリアアドバイザーの需要は増加傾向にあります。終身雇用制度の崩壊や副業・兼業の普及により、個人のキャリア設計支援の必要性が高まっているのです。

AI技術が発展してくることによって、求人情報と求職者のスキルをマッチングさせる作業をAIに任せるなど、業務の効率化が進む可能性があります。

しかし、傾聴や共感、問題解決する力は人間にしかありません。AIに代替できないスキルを伸ばすことが、今後のキャリアアドバイザーに必要です。

また、IT・医療・金融など、特定の業界に精通したキャリアアドバイザーも求められています。専門性を高めていくことで、多方面から求められるキャリアアドバイザーになれるでしょう。

キャリアアドバイザーに向いている人の特徴


キャリアアドバイザーの仕事を魅力的に感じている人もいるかと思いますが、個人の適性によって向き・不向きがあります。キャリアアドバイザーに向いている人の特徴は下記のとおりです。

  • コミュニケーションが上手な人
  • 情報を整理して的確なアドバイスができる人
  • 多様な価値観を受け入れられる人

ひとつずつ解説していきます。

コミュニケーションが上手な人

キャリアアドバイザーには、優れたコミュニケーション能力が不可欠です。人との関わりを心から楽しめる方に向いています。

たとえば、さまざまな職歴や経験を持つ求職者との対話を通じて、新しい視点や考え方を学ぶことに喜びを感じる人が挙げられるでしょう。新しい出会いや関係構築に前向きな人だと、キャリアアドバイザーの仕事も楽しめます。

一方で、人とのコミュニケーションでストレスを感じやすい場合は向いていないかもしれません。日々、多くの人と接する仕事になるため、コミュニケーションを楽しめることが大切です。

情報を整理して的確なアドバイスができる人

最新の業界動向や労働市場の変化に常にアンテナを張り、多様な情報から重要なポイントを抽出してアドバイスするスキルが求められます。そのために、最新情報をリサーチしたり自分の知識をアップデートしたりする意欲がある人に向いているでしょう。

自身のアップデートを面倒だと感じる人は、キャリアアドバイザーになれたとしても成長は期待できません。

また、相談者の状況を分析し、潜在的な課題を見出す力も重要です。たとえば「転職したいけれど具体的な希望が見つからない」という相談に対して、これまでの経験や強みを整理し、新たなキャリアの可能性を提示できる人が適しています。

多様な価値観を受け入れられる人

キャリアアドバイザーの元には、大企業からベンチャー企業への転職を希望する人、反対にベンチャーから大企業を目指す人など多様な方々が訪れます。そのため、柔軟な思考を持ち、さまざまなキャリア選択を偏見なく受け止められる人が向いています。

自分の価値観や経験を押しつけ、相談者の選択を尊重できない人には、キャリアアドバイザーは向かないでしょう。

現在は起業やフリーランス、副業などの働き方も受け入れられるようになってきました。新しい考え方や変化に対しても柔軟に対応する力が大切です。

ここまでキャリアアドバイザーに向いている人の特徴をお伝えしましたが、あくまでも一般的な例です。

自分が持つ適性や能力がキャリアアドバイザーに向いているのか確認するには、中途採用サービス「ミイダス」が提供する「コンピテンシー診断」がおすすめ。

コンピテンシー診断では適職がわかるだけではなく、パーソナリティの特徴やストレスへの強さなども分析できます。診断はミイダスに無料登録するだけで利用できるので、気軽にご活用ください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


キャリアアドバイザーになる方法


キャリアアドバイザーになるには「社内の人事や採用業務での経験を積む方法」と「人材紹介会社や転職エージェントに転職する方法」があります。

社内の人事や採用業務での経験を積む

キャリアアドバイザーになるには、関連する実務経験が重要です。社内での人事や採用業務を担当することが、キャリアアドバイザーへの近道となります。

採用業務では、求人票の作成から面接、評価までのプロセスを経験できます。これにより、企業側のニーズを深く理解できるでしょう。 また、社員研修や評価制度の運用に携わることができれば、人材育成の観点も身につけられます。

人事や採用業務をするには、人事部へ就職・転職する方法があります。もしくは社内にFA制度や公募制度などがあり、希望部署へ異動できる仕組みがある際には、自分から立候補するのも方法のひとつです。

経験を積み、社内のキャリアアドバイザーとして活躍することも期待できます。人事になる方法は、下記の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事:未経験でも人事の仕事がしたい!何をしたら良いのか、転職のポイントも解説

人材紹介会社や転職エージェントに転職する

人材紹介会社や転職エージェントに転職するのも、キャリアアドバイザーの実務経験を積める方法です。IT・金融・医療など、さまざまな業界や職種の求人情報に触れられるため、求職者・企業のどちらの悩みも理解する力が身につきます。

仕事をするなかで、効果的な履歴書の書き方指導や面接対策のコツなど、求職者支援に必要なスキル・ノウハウを習得できるのが利点です。

人材紹介会社や転職エージェントに転職してキャリアアドバイザーを目指すなら、ミイダスの求人検索をご活用ください。ただ求人を探すだけではなく、自分の適性に合った活躍が期待できる会社を見つけられるでしょう。

下記から無料登録して、求人を探してみてください。

\スカウトが受け取れる/
【無料】ミイダスに登録する

キャリアアドバイザーと関連する仕事との違い

キャリアアドバイザーと類似する仕事に「キャリアコンサルタント」や「人材コーディネーター」があります。それぞれの違いを見ていきましょう。

キャリアアドバイザーとキャリアコンサルタントとの違い

キャリアアドバイザーとキャリアコンサルタントの違いを下記の表にまとめました。

キャリアアドバイザー キャリアコンサルタント
資格の有無 特定の資格は必須ではない 国家資格が存在する
仕事内容 ・主に就職活動や転職のアドバイス・支援をする
・企業と求職者のマッチングに重点を置く
・転職だけでなく、生涯にわたるキャリア形成のサポートをする
・自己理解や意思決定を支援するため、より専門性が求められる

キャリアコンサルタントになるには、国家資格の取得が必要です。人生の中の就職や転職の節目だけではなく、生涯にわたったキャリア形成をサポートするのがキャリアコンサルタントの役割です。

キャリアアドバイザーより、対応範囲や専門性が高くなります。

キャリアアドバイザーと人材コーディネーターとの違い

人材コーディネーターは人材派遣会社に所属し、登録スタッフと企業をマッチングするのが仕事です。

たとえば、事務経験のある派遣スタッフに対して、短期の経理アシスタントの求人を紹介するといったことが挙げられます。企業側から「英語対応できるスタッフが必要」と要望があれば、登録スタッフのなかから最適な人材を選んで紹介します。

また、派遣登録時に働く条件をヒアリングし、適性を見極めるために面談を実施するのも仕事です。派遣先が決まったあとも、スタッフのアフターフォローを行います。

キャリアアドバイザーも人材コーディネーターも就業支援が主な業務となり、仕事を探している人と企業をつなぐ点においては共通の役割を果たしていると言えるでしょう。

人材コーディネーターの仕事内容は、下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。

【関連記事:人材コーディネーターの仕事内容とは?やりがいや向いている人の特徴を解説

キャリアアドバイザーの仕事に関する、よくある質問


キャリアアドバイザーの仕事を検討するにあたり、下記のような疑問が寄せられます。

  • キャリアアドバイザーは未経験でもなれる?
  • キャリアアドバイザーの仕事はきつい?ノルマはある?

ひとつずつ質問に回答していきます。

キャリアアドバイザーは未経験でもなれる?

キャリアアドバイザーは、未経験からでも目指せます。ただし、未経験の場合は、キャリアアドバイザーに関連するスキルや経験を求められることが多くあるのが実情です。

これまでの職歴を振り返り、キャリアアドバイザーに求められるスキルを発揮した経験がないか考えてみましょう。

  • 営業職で顧客のニーズを引き出し、最適な提案をした
  • 接客業で顧客とコミュニケーションを取るのが得意で、誰とでもすぐに仲良くなれた
  • 同僚や友人から悩みを相談され、アドバイスすることがよくある

これらの経験はキャリアアドバイザーの仕事にも必要なスキルのため、まったくスキルのない人と比較して有利になる可能性が高まります。

また、自分自身が人材業界への強い興味・関心を持っているか、これから叶えたい明確なキャリアビジョンがあるかということも重要です。

「なぜ未経験からキャリアアドバイザーになりたいのか」を具体的に説明できるようにしておくことが、選考を突破する鍵となります。

ただし、未経験者の場合は転職直後の給与が低くなる可能性があります。始めの段階では低くても、徐々にキャリアアップしながら昇給していく、といった長期的な目線が必要です。

キャリアアドバイザーの仕事はきつい?ノルマはある?

キャリアアドバイザーの仕事は、やりがいがある一方で、一定の精神的負担やプレッシャーをともなう場合があります。そのため「きつい」と思ってしまう人もいるでしょう。

キャリアアドバイザーは人と接するのが仕事です。転職に悩む求職者がいれば、不安や焦りに寄り添いながら適切なアドバイスを提供し続けなければなりません。

求職者の人生に関わる決断をサポートするため、大きな責任もともなうでしょう。

また、多くの企業では何かしらの目標設定があります。たとえば、キャリアアドバイザーの目標には下記のようなものが挙げられます。

  • 月間や週間の面談数
  • 転職に成功した人数
  • 求職者に求人を紹介した数
  • 企業と求職者との面接をセッティングした件数
  • 選考対策を実施した件数

目標を達成できなかった場合、評価や給与に影響する可能性があります。 このように、キャリアアドバイザーにはある程度のストレス耐性が必要です。

人との関わりや数字に追われる業務が苦手な場合は、自分にキャリアアドバイザーの仕事内容がマッチしているのか見極めましょう。

一方でキャリアアドバイザーになる明確な目標があり、仕事にやりがいを感じられる人は、大きなストレスを感じることなく活躍できる可能性が高いです。

キャリアアドバイザーの仕事で活躍するには、自分の適性を知ろう


キャリアアドバイザーの仕事内容や求められる能力・資格、向いている人の特徴などを解説しました。 キャリアアドバイザーは、相談者の適性や希望を分析し、最適な職業を紹介することで個人のキャリア実現を支援します。

企業に対しては適切な人材を提案し、組織の成長と目標達成に寄与します。 個人・企業それぞれのニーズを満たすことで、社会に貢献する役割を担うのがキャリアアドバイザーです。

キャリアアドバイザーを目指すには、自分の適性・能力と仕事内容がマッチできるかどうかが重要です。自分に合わない仕事を選択すると苦しくなったり、きついと感じてしまったりして、活躍できない可能性があります。

まずは、自分がキャリアアドバイザーに向いている適性や能力を持っているのか、確認するところから始めましょう。

中途採用サービス「ミイダス」のコンピテンシー診断では、簡単な質問に答えるだけで自身の職業適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因などを分析できます。自分では気づいていなかった潜在的な能力が数値で可視化できるため、強み・弱みの整理や自己分析を深めることにも役立ちます。

さらに、ミイダスではコンピテンシー診断の分析結果を用いて、活躍可能性の高い会社が提案されます。表示されるのはキャリアアドバイザーではなく、別の職種になる可能性もあるのです。

ミイダスを活用することで、これまでは気づけていなかった自分の適性を知ったり、思いもよらない企業との出会いにつながったりと可能性が広がります。

ミイダスのコンピテンシー診断をはじめとする各種ツールや求人検索は無料です。キャリア選択や自己分析などに、ぜひお役立てください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。