ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 海外出張・駐在が多い業界は?
  2. 海外出張・駐在が多い職種は?
  3. 海外で働く方法
  4. 海外出張が多い業種で働くメリット
  5. 海外出張が多い仕事に転職するためのステップ
  6. 自分のやりたい職種に転職ならミイダスがおすすめ
グローバル化が進む現代で、海外出張や転勤の機会が多い職種に就きたいと考えることもあるのではないでしょうか。実際に世界向けにビジネスを展開している企業は多く、グローバルに活躍できる人材は、企業にとって価値の高い重要な存在です。

しかし、どんな仕事や業界に就けば、実際に海外に行くチャンスが増えるのかわからない人もいるでしょう。 そこで、憧れの海外勤務を現実にするにはどのような職種が向いているのかご紹介します。「海外で働きたい」と考えている方はぜひ参考にしてください。

海外出張・駐在が多い業界は?

work abroad
グローバル化が進む現代、海外との取引やビジネスを行う企業では海外出張や駐在員として働くチャンスが多くあります。海外出張や駐在が多い業界にはどのようなものがあるのか、以下で詳しく紹介します。

メーカー

メーカー業界、特に大手企業では海外出張や駐在の機会が豊富です。製造拠点が海外に存在する場合、現地での品質管理や生産ラインの改善、現地市場の調査など、さまざまな業務を担います。

製品を世界中で販売するためには現地のニーズに応じた製品開発や調整が必要で、海外に赴任する機会が比較的多いでしょう。また、新たな市場への進出や開拓時に適応するために、駐在員として出向することもあります。

建設業界

海外のインフラ整備や大規模な建設プロジェクトを手掛ける建設企業では、現場監督やプロジェクト管理として現地に長期滞在することがあります。

特に、新興国や発展途上国では建設需要が高まっており、現地スタッフとの調整や問題解決を行うために駐在員として働く機会が多いです。

商社

商社は海外との取引が多いため、海外出張や駐在の機会が特に多い業界です。海外と関わりの多い商社では輸出入のビジネスを支えるために、現地との交渉や物流管理などを行う必要があります。

また、商社は新規事業の開拓や市場調査を行うことが多いため、海外拠点での駐在が一般的です。商社で働く場合、海外出張を通じてグローバルな視野を広げられるなど、国際的なビジネススキルを身につけられるでしょう。

IT・広告・メディア

IT業界や広告業界、メディア業界では、グローバル展開している企業において海外出張や駐在の機会が多くあります。

広告やメディア業界でグローバルなプロジェクトに関わる場合、海外のクライアントとの打ち合わせや制作進行が求められるため、海外出張も定期的に発生するでしょう。

【関連記事:IT業界への転職は難しい?需要や働き方・未経験転職のポイント

海運

世界との物流を繋ぐ海運業界では、海外出張や駐在が欠かせません。特に大手の海運会社や物流企業では、海外の港湾管理や航路の開拓、国際的な取引先との調整業務が行われます。

船舶の運航状況を監督するために世界中を飛び回ったり、国際的なネットワークと連携を深めるなど、現地のニーズを理解しながらスタッフと協力する役割を担います。

国際物流

国際物流業界も、海外出張や駐在が多い業界のひとつです。世界中で物流ネットワークを運営している企業では、海外の倉庫管理や現地スタッフの教育など、国外での業務が多くあります。

また、各国の規制や交通事情、文化の違いを理解するために駐在員として現地に赴任することも多いです。特に国際的な供給連鎖の管理や改善に携わる場合、海外出張が多く発生します。

【関連記事:物流スタッフの仕事内容とは?具体例や働くメリットなどを解説

海外出張・駐在が多い職種は?


どの職種で海外出張や駐在の機会が多いのでしょうか?以下に代表的な職種をご紹介します。

営業

営業職は海外出張や駐在が特に多い職種のひとつです。グローバルに展開している企業では、海外のクライアントや取引先への営業が、企業においても重要な役割を担います。

営業担当者は新規ビジネスの開拓や既存顧客との関係維持のために、定期的に海外出張を行うことがあります。また、現地の市場調査や競合分析、契約交渉などを行うために駐在員として長期間海外で働くこともあるでしょう。

【関連記事:営業職の種類17選|ミイダスで応募できる営業職や年収、向き不向きを解説

通訳・翻訳

通訳や翻訳は、言語を介して国際的なコミュニケーションをサポートする仕事です。国際会議や交渉、ビジネスのミーティングなど、重要な場面で通訳や翻訳者が必要とされます。

多国籍企業や国際機関では、会議やプレゼンテーションの際に通訳として海外に出向いたり、長期の駐在を命じられることもあります。

エンジニア

製造業やIT業界、建設業界などのエンジニア職は、海外出張や駐在の機会が多い職種です。エンジニアは海外駐在や出張で海外に出向き、技術的なサポートや現地でのトラブルなどに対応します。

新しい技術や製品を導入する際には、現地での技術指導やトレーニングが必要となり、海外に長期間滞在するケースも少なくありません。

【関連記事:インフラエンジニアの仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴を解説
【関連記事:ミドルウェアエンジニアとは?向いている人の特徴や目指す方法を解説

生産管理

生産管理職は、製造業において海外出張や駐在が多い職種です。企業が海外に製造拠点を持つ場合、現地の生産ラインの監視や改善、効率化を図るために、生産管理者が海外に赴任することがあります。

特に、新しい工場を立ち上げる場合や現地の規制に適応する必要がある場合は、長期間の駐在が必要となることも珍しくありません。

【関連記事:食品業界の生産管理ってどんな仕事?やりがいや厳しさも紹介

現場監督

建設業界における現場監督は、海外出張や駐在の機会が多い職種です。大規模な建設プロジェクトやインフラ整備に携わる場合、現場監督は現地での施工管理や品質管理のために海外の現場に赴くことが求められます。

特に、新興国や発展途上国での需要は高まっており、現場監督は現地スタッフと連携し、プロジェクトが円滑に進むよう調整を行います。

【関連記事:現場作業員の転職ならミイダス!仕事内容や向いている人の特徴を紹介

海外で働く方法


海外で働く方法は、企業から任される駐在や出張だけではありません。個人のライフスタイルやキャリアに合わせて、さまざまな方法で海外での仕事と関わることができます。

以下で海外で働く方法について紹介しているので、自分に合う働き方がないか確認してみましょう。

ワーキングホリデーをする

ワーキングホリデーは、特に若者にとって海外で働くポピュラーな方法のひとつです。ワーキングホリデービザを取得することで、一定期間、現地で働きつつ旅行も楽しめます。

ワーキングホリデーの大きな特徴は旅行と仕事を両立できる点です。語学力を伸ばすために現地のレストランやカフェで働いたり、観光業や農業などの仕事に従事できます。

フリーランスになる

インターネットとデジタル技術の進化により、ライター、デザイナー、プログラマー、翻訳者などの職種でフリーランスとして海外で働く人も増えています。

フリーランスになるとデジタルノマドとして、カフェやコワーキングスペースで世界中を転々としながら仕事できるのが魅力のひとつです。

【関連記事:【ひとり起業】おすすめの仕事15選!向いている人や成功のコツ、注意点など

現地採用で働く

もうひとつの選択肢として、「現地採用で働く」という方法もあります。これは、海外の企業や現地法人に直接応募して採用され、その国の労働契約に基づいて勤務する方法です。

待遇や給与体系は現地の基準に寄りますが、長期的に現地で生活しながら働けます。本格的に海外で生活基盤を築きたい人におすすめの方法です。

海外出張が多い業種で働くメリット


海外出張が多い業種で働くことは仕事の一環としてだけでなく、人生を豊かにする経験にもなります。ここでは、海外出張が多い業種で働くメリットをご紹介します。

世界中を旅しながら仕事ができる

海外出張が多い業種で働く大きなメリットは、世界中を旅しながら仕事ができることです。さまざまな国を訪れ、その地でビジネスを展開することは、普通の旅行では味わえない特別な経験です。

異国の文化や食、景色を存分に楽しめ、仕事を通じて自分の視野を広げられます。単に観光ではなく、仕事を通じて現地の人との繋がりを深められる点も、旅行好きな人にとって魅力的でしょう。

語学力が身につく

海外出張が多い業種で働くメリットは、語学力が自然に身につくことです。英語やその他の言語が仕事を行ううえで必要となるため、日々の業務を通じて実践的に語学力を向上させられます。

また、異なる文化圏でのやり取りを経験することで、言語だけでなくコミュニケーションのスタイルやマナー、表現方法なども学べるのもメリットです。

グローバルなキャリアを築ける

海外出張が多い業種では、グローバルなキャリアを築けるのも魅力です。異文化を理解し、さまざまな国の人々と仕事をするなかで、国際的なビジネススキルを身につけられます。

さらに、グローバルなネットワークを構築できる点も大きなメリットです。世界各国の人と人脈を築くことで、新たなビジネスチャンスや情報を得られたり、キャリアアップに繋がります。

マイルが貯まる

海外出張が多い業種で働くと、飛行機のマイルを貯められるのもメリットです。定期的に出張で移動することによってマイルが自然に貯まるでしょう。

貯めたマイルは旅行や座席のアップグレードなどに使うこともできるので、仕事だけでなくプライベートでもお得に海外旅行を楽しめます。

海外出張が多い仕事に転職するためのステップ


海外出張が多い仕事に転職したい場合、いくつかの準備と努力が必要です。以下では、海外出張が多い仕事に転職するための具体的なステップをご紹介します。

語学力を身につける

海外出張が多い仕事に転職するためには、語学力が不可欠です。特に英語は国際的なビジネスで使われる主要な言語となるため、英語力を高めることが第一歩となります。

語学力を身につける方法としては、英会話スクールやオンライン英会話、語学留学などがあります。日常会話だけでなく、ビジネスに必要な専門用語や交渉術を学ぶことで、転職後の仕事の幅が広がるでしょう。

希望する業界・職種での実務経験を積む

海外出張が多い仕事をするためには、希望する業界や職種での実務経験を積むこともおすすめです。

海外進出している企業では経験が求められることが多いため、その分野でのスキルを身につけておくことで、即戦力のある人材として評価されやすいです。

海外に関連した経験を積む

海外出張の機会を得るためには、海外出張、駐在、国際的なプロジェクトへの参加など、海外との関わりを持つ経験があると有利になります。

直接的な海外勤務経験がなくても、海外でのインターンシップやボランティア活動、グローバルプロジェクトなどに積極的に参加することで、海外出張や転勤の経験を積めるでしょう。

専門スキルを身につける

自分が目指す職種に必要なスキルをしっかりと身につけることで、転職市場での競争力が高められます。たとえば、IT業界でのプログラミングスキルや、製造業での技術的な知識など専門スキルを持つことで、企業にとって不可欠な人材として評価されやすくなるでしょう。

さらに、業界特有の資格や認定資格を取得することも有効です。資格を持っていると、転職先で高い評価を得やすく、海外で活躍できることをアピールする際に強みとなります。

転職エージェントを活用する

海外出張が多い仕事を探す際、転職エージェントを活用するのもひとつの方法です。転職エージェントでは転職活動のサポートや面接対策、履歴書の書き方など、転職に必要なアドバイスを受けられます。

特に、グローバルな企業や海外展開している企業への転職を目指す場合、転職エージェントのネットワークを活用することで、より多くの求人にアクセスでき、転職活動を効率的に進められるでしょう。

自分のやりたい職種に転職ならミイダスがおすすめ


「海外出張のある仕事に就いて、世界を舞台に働いてみたい」 「海外転勤して、現地で働く経験を積んでみたい」 そんな想いを抱いている方には、転職アプリ「ミイダス」がおすすめです。ミイダスは、あなたのスキルや強みにマッチした求人情報を多数取りそろえており、企業からのスカウトも届きやすい転職支援サービスです。

特に、グローバル展開している企業や、海外出張・駐在の機会が多い職種の求人も充実しているため、あなたのキャリアに合ったチャンスを見つける手助けになるでしょう。

ミイダスの「コンピテンシー診断(特性診断)」では、パーソナリティの傾向やストレス要因、上司・部下としての傾向などを知ることができます。これにより、海外での勤務に適した職場環境や働き方を見極めやすくなるでしょう。

また、「バイアス診断ゲーム」では、自分の思い込みや判断のクセに気づき、それをどのようにコントロールするか学べます。異文化コミュニケーションが求められる海外勤務では、この自己理解が大きな武器になるでしょう。

さらに、診断結果をもとにした「ミイダスラップ」では、自分の特性を楽しく知ることができ、自己PRや面接時のアピールにも活用できます。これらのサービスはすべて無料で利用できるため、気軽に試せるでしょう。

ミイダスは「海外で活躍したい」「自分の可能性を広げたい」という方にとってのサポートになるので、理想のグローバルキャリアへの第一歩を踏み出すためにもぜひご活用ください。

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断(特性診断)する

※登録後に無料で診断できます。