ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 最終面接でも落ちることはある
  2. 転職の最終面接で聞かれること
  3. 転職の最終面接でやってはいけない行為
  4. 転職活動前・最終面接前ともに実施したい対策
  5. 転職活動を終える?最終面接が終わったあとに実施したいこと
  6. 転職活動の最終面接でよくある質問
  7. 最終面接を乗り越えたら転職活動を終えるかどうか考え直そう
「転職の最終面接で落ちることはあるのだろうか」
「転職の最終面接を控えているから準備したい」

このように考えている方へ向けて、本記事では下記の内容について解説します。

  • 転職の最終面接で聞かれること
  • 最終面接でやってはいけないこと
  • 面接前にやっておきたいこと
  • 最終面接が終わったあとに実施したいこと

最後まで読むことで、最終面接前および面接終了後に対応しておきたいことがわかり、転職活動の成功率を高められます。最終面接を控えている方はもちろん、これから転職活動を実施しようかと考えている方も、ぜひお読みください。

なお「最終面接前だけど本当にこの会社で良いのか悩んでいる」「前回の面接であまり社風になじまないと感じたけれど転職しても良いのかな」という方は、自分の特徴と面接を受ける会社の社風がマッチしていないかもしれません。 自分に合わない社風の会社で働き続けても、入社後に活躍できないばかりか馴染めずに早期離職してしまう恐れもあります。

転職活動は入社後に活躍できてはじめて成功、といえるものです。最終面接では、応募先が自分に合う会社かどうか見極めることを心がけましょう。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


最終面接でも落ちることはある


転職の最終面接でも落ちる可能性は十分にあります。 なかには形式的に面接を行うだけで、実質的にはすでに採用することを決めているケースもあります。

しかし、最終面接の内容によって不合格となるケースも十分にあるのです。

  • この人は自社の社風とマッチするのだろうか
  • 入社してすぐに離職してしまわないだろうか
  • 本当に自社へ入社するつもりはあるのだろうか

最終面接では特に、社長や取締役といった上層部の人が面接官を担当し、上記の点を重点的にチェックします。ここで面接官の期待に応えられなかったりマッチしないと思われたりすると、採用されない可能性が高まります。

内定を獲得できるよう、上記の懸念を払拭できるような回答を事前に準備しておきましょう。「どうしても応募先の社風と自分がマッチしているとは思えない」という場合は、もしかすると別の会社への応募を検討したほうが良いかもしれません。

転職アプリ「ミイダス」では、コンピテンシー診断を受験することで自分に合った会社からスカウトを受け取りやすくなります。応募先の企業と自分がマッチしているかどうか自信が持てない方は、ぜひ下記から転職アプリ「ミイダス」をダウンロードしてみてください。

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る


転職の最終面接で聞かれること


転職の最終面接で質問されることが多い、主な項目をご紹介します。

  • 転職活動の選考状況
  • 転職理由
  • 志望動機
  • あなたを採用するメリット
  • 面接官への逆質問

過去の面接で質問されたことを再度聞かれることもあります。どのような意図があって上記のような質問をされるのか、質問に対してどう答えるべきなのか解説します。

転職活動の選考状況

「現在の転職活動の状況を教えてください」
「他社の選考状況を教えていただけますか?」

内定を出しても本当に承諾してくれそうなのか、どのような考えで転職活動をすすめているのか確認するため、上記のような質問をされる可能性があります。

複数の会社に応募している可能性があることは会社側も理解しているため、質問には正直に答えて問題ありません。大事なのは「内定を出したら自社に来てくれるか」「どういう意図で会社を選んでいるのか」といった疑問に対して納得感のある回答をすることです。

転職活動の軸を説明して「内定を獲得できた場合はぜひ入社したい」という気持ちを伝えましょう。

転職理由

なぜ会社を辞めようと思ったのか再確認するため、最終面接でも転職理由について聞かれることがあります。

  • 組織の中で周りと協力して働ける人間なのか
  • すぐに退職してしまわないだろうか
  • 転職理由が自社に応募した動機とどうつながっているのか

上記の懸念を払拭できるよう、転職理由は事前に整理しておきましょう。 何かしら不満があって会社を辞めようと思ったことは、応募先の企業も理解しています。

不満に思ったことは正直に語っても問題ありませんが、その際は応募先の企業なら不満を解消できる理由(≒志望動機)について説明する必要があります。

志望動機

最終面接で企業が志望動機を質問する主な理由をご紹介します。

  • 転職理由についてあらためて確認するため
  • 入社後に活躍できるか確認するため
  • すぐ離職しないか確認するため

本人の口からあらためて志望動機および転職理由について確認するため、最終面接でも志望動機について質問されることがあります。最終面接では過去の志望動機をあらためて語りつつ「自分を採用するとどのようなメリットがあるのか」ということを伝えることが大切です。

複数社に並行して応募していると、志望動機を間違えたり過去に伝えた内容とは異なった内容を伝えてしまったりする恐れもあります。志望動機は企業ごとにメモを残しておくと、過去の発言と整合性を保ちやすくなります。

あなたを採用するメリット

採用する必要があるかどうか見定めるため「あなたを採用するメリットは何ですか?」と面接官から質問される場合があります。 中途採用の場合、基本的に入社して短期間で即戦力として活躍することが求められます。

過去の業務経験から転職後にどう活躍できるのかを伝えましょう。 実績をアピールするだけでなく、転職後でも再現できるか(再現性があるか)どうかも伝えることが大切です。

「たまたま周りの環境に恵まれていただけ」「周りのバックアップがあったからうまくいっただけ」と思われないよう、再現性があることを伝えることが重要になります。

面接官への逆質問

会社によっては、面接官から質問されずに応募者から逆に質問を投げかけていく、いわゆる「逆面接」という方法で最終面接が進むことがあります。

どれくらい会社のことを調べてきたのか、熱意はどれくらいありそうなのか見極めるため、逆質問の時間を最終面接で設けています。会社によっては面接時間のほぼすべてが逆質問で終わる、という場合もあるようです。

まったく質問ができないと、まず内定は獲得できません。基本的には転職後に任せられる業務や社風など、仕事について質問するのが基本です。

逆質問を行うことで、応募者は入社後のイメージを持ちやすくなり、会社側は応募者の志望度の高さを把握できるなど、双方のミスマッチを予防するのにも役立ちます。

転職の最終面接でやってはいけない行為


退職活動の最終面接で避けるべき行為をご紹介します。

  • 志望度が低いことを伝える・態度で表す
  • 上から目線で面接に臨んでいる
  • 迷っている素振りをみせる
  • 砕けすぎた態度をとってしまう

上記の行為を最終面接でとってしまうと、内定を得られる確率が著しく低下します。なぜ上記の行為を避けるべきなのか解説します。

志望度が低いことを伝える・態度で表す

「第一志望に落ちたから仕方がなく応募した」といったことを伝えたり、口にせずとも態度に出したりするのはやめましょう。応募先の企業に対して失礼かつ、内定を獲得できる可能性が極めて低くなりかねません。

転職面接では、上司や同僚となる人が面接官として出てくる可能性があります。仮に内定を獲得できたとしても、面接での印象が悪いと入社後の人間関係構築が難しくなります。

一方で、面接官に対して極端にへりくだるような、自分を低く見せる必要もありません。転職面接は商談の場と考え、丁寧かつ毅然と対応しましょう。

上から目線で面接に臨んでいる

「これくらいならできて当然」といった、上から目線感がある言葉遣いには注意しましょう。「自分が入社してあげる」といった気持ちで面接に臨んでいるのは面接官に伝わってしまうものです。

上から目線の言動が出てしまうと面接官の心証が悪くなりかねません。入社後に周りとうまく馴染めるのか、前の会社のやり方を引きずって自社に適応できないのではないか、といった懸念を持たれてしまいます。

自分に自信を持つことは大切です。しかし失礼な言動をとっていないか、相手からの目線を意識することも大切です。

迷っている素振りをみせる

最終面接では「内定を出したら来てくれるか」と質問されることもあります。そこで迷うような素振りを見せると、内定が貰えない可能性が高まります。

基本的には面接で「御社が第一志望です」と通すのが無難です。 万が一、内定を辞退する場合は、連絡は早ければ早いほど良いです。内定辞退が遅くなるほどトラブルに発展しやすくなります。

面接を終えたあとに「口頭で内定をいただいたけれど、やはり辞退したい」と思ったら、書面で通知が来る前であろうと早めに内定辞退する旨を伝えましょう。

砕けすぎた態度をとってしまう

面接のなかには雑談形式で、友人のような優しい態度で接する面接があります。ここで砕けた態度をとってしまうと、不採用となる可能性が高まります。

ある程度は相手に調子を合わせることも大切ですが、面接はあくまで自分という商品が見定められる場です。友人に話すような砕けた言葉を面接で使わないよう注意しましょう。

転職活動前・最終面接前ともに実施したい対策


最終面接前に実施しておきたい対策をご紹介します。

  • これまでのキャリアを棚卸しする
  • 退職理由を志望動機とマッチさせる
  • 志望動機を練り上げる
  • 自分を採用するメリットを伝えられるようにする
  • 面接前に身だしなみをチェックする

最終面接の直前はもちろん転職活動をはじめる前にも実施しておくと、自分の希望に合った転職先を探しやすくなったり、内定を得られる確率が上がったりするのでおすすめです。 上記の内容について、詳しく解説します。

これまでのキャリアを棚卸しする

自分がどのような仕事をしてきたのか、これまでのキャリアを棚卸ししましょう。 過去にどのような仕事を行ってきたのか再度言語化することで、自分の強みをあらためて整理できます。

面接では今後のキャリアをどう考えているのか質問されることもあるので、ぜひ事前にキャリアの棚卸しを行いましょう。

退職理由を志望動機とマッチさせる

退職理由と応募先の志望動機がマッチしているか、あらためて見直してみましょう。

たとえば退職理由が「一人で仕事をすすめるのが苦手だったから」で転職理由が「個人のがんばりが報われる職場、という社風に惹かれた」だと、転職しても退職理由が解消できておらず「すぐに転職してしまうのでは?」と思われてしまいかねません。

「応募先に転職できれば、転職するきっかけになった理由がなくなる」よう、退職理由と志望動機のねじれには注意しましょう。

志望動機を練り上げる

面接前には志望動機を見直すことも重要です。志望度の高さをチェックするため、最終面接でも志望動機について質問されることがあります。転職面接ではほぼ必ず志望動機が質問されるため、話す内容は事前に練りましょう。

最終面接前であれば、これまでの選考をくぐり抜けているため、志望動機はある程度応募先も理解しているはずです。 最後は、熱意や情熱が伝わるようなアピールを心がけましょう。

【関連記事:転職理由と志望動機の違いとは?一貫性を持たせる方法や例文を紹介!

自分を採用するメリットを伝えられるようにする

自分を採用するメリットを面接官に伝えられるよう、事前に準備しましょう。 中途採用ではどうしても即戦力となる人材が求められやすいです。過去の仕事内容を思い出してキャリアの棚卸しを行い、転職先で自分の経験をどう活かせるか考えておきましょう。

なお転職アプリ「ミイダス」ではコンピテンシー診断を活用し、過去の経験だけでなく会社との相性を重視したマッチングが行われています。これから転職活動をはじめる方はもちろん、最終面接前に「応募先と社風がマッチしているか不安」と考えている方も、ぜひミイダスのコンピテンシー診断を試してみてください。

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る


面接前に身だしなみをチェックする

面接前には身だしなみを必ずチェックしましょう。

  • 寝癖がついていないか
  • ネクタイや靴紐が緩んでいないか
  • 面接にふさわしい服装をしているか など

当たり前のことだと思われがちですが、面接当日の朝に急いでいたり仕事終わりに急いで面接に向かったりすると、身だしなみが乱れていることもあります。自宅に戻る余裕がなければ、車の中やトイレなどで身だしなみをチェックしてから面接に向かいましょう。

転職活動を終える?最終面接が終わったあとに実施したいこと


最終面接が終わったあとはついホッとしてしまうものですが、下記のことはすぐに実施しておくことをおすすめします。

  • 面接を実施してもらったお礼のメッセージを送る
  • 内定が出た場合に承諾するか検討する

なぜ上記のことを実施すべきなのか解説します。

面接を実施してもらったお礼のメッセージを送る

面接が終わったら、すぐにお礼のメッセージを送ることをおすすめします。採用しようかどうか悩んでいるときに、最後の後押しになりやすいからです。

志望度が高い企業であれば、お礼メッセージを送っておいて損はありません。忘れてしまわないよう、面接が終わって会社を出たらすぐにメッセージを送りましょう。

「本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。面接を通じて、貴社で働きたいという気持ちがより強くなりました」といった、簡単なメッセージで問題ありません。事前にお礼メールの例文を用意しておくと、すぐにメッセージを送りやすくなります。

内定が出た場合に承諾するか検討する

無事に内定が獲得できた場合、承諾するかどうか検討しておきましょう。仮に内定を辞退する場合、内的先の企業とトラブルにならないよう、早めに連絡することをおすすめします。

最終面接を通じて「思っていた企業と違った」「会社の社風と自分がマッチしないと思う」など、違和感を覚えた場合は転職活動を続けるのも1つの選択肢です。仕事内容や社風が自分とマッチしないと、入社後に活躍できず、最悪の場合は短期間で再度の転職活動を余儀なくされる恐れもあります。

自分に合った企業を見つけるには、会社の社風を見極めて自分に合いそうかどうか考えてみる必要があります。ネットに公開されている情報をチェックするのはもちろん、可能であれば面接で質問してみたり現役社員に話を聞いてみたりするのがおすすめです。

転職アプリ「ミイダス」では、コンピテンシー診断を活用して会社と自分がマッチするかどうかを重視しています。コンピテンシー診断を受験してもらうことで、自分と相性が合う可能性が高い企業からスカウトを受け取りやすくなり、効率的に転職活動をすすめやすいです。

これから転職活動をはじめる人、最終面接を受けたが内定辞退して転職活動を続けようと考えている方は、ぜひミイダスをご活用ください。

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る


転職活動の最終面接でよくある質問


転職活動の最終面接でよくある質問について回答していきます。

  • 最終面接の質問では何を聞いたら良い?
  • 最終面接で合格のサインはある?
  • 最終面接で落ちるフラグ(兆候)はある?
  • 転職で二次面接が最終面接ってよくあること?

各疑問への回答を見てみましょう。

最終面接の質問では何を聞いたら良い?

転職後に任せられる予定の業務や社風など、仕事や会社に関する質問をするのが無難です。面接官に対して仕事に前向きな姿勢をアピールできるうえ、質問を通じて応募先企業と自分がマッチしているかどうか見極めるキッカケにもなります。

給与や福利厚生に関する質問をしても問題ありません。ただし、待遇に関する質問ばかりだとネガティブな印象を受ける面接官もいるため注意が必要です。 待遇に関して確認すべき点を事前に整理したり、聞き漏らした点を面接後にあらためて確認したりするのが良いでしょう。

なお、すでに面接内で気になったことを聞き終わっている場合は、無理に追加で質問する必要はありません。

【関連記事:転職の面接でよく聞かれる質問集40選!回答例や流れ、マナーも解説

最終面接で合格のサインはある?

一般的には「入社後の話が出てくる」「社風に合っている」「面接官が自分を褒めてくれる」といったことが合格のサインとして噂されています。

しかし、上記のサインがあっても不合格のケースは普通にあるため、あまり当てにしすぎないほうが良いでしょう。 なお企業側が採用したいと思った人ほど、他社に転職を決めてしまうのを防ぐため、早めに合格通知が届きやすいです。

【関連記事:面接の手応えがわからない!受かる・落とされるときの判断基準やサインとは?

最終面接で落ちるフラグ(兆候)はある?

最終面接がすぐに終わってしまった」「面接官からまったく質問をされなかった」といったことが面接で落ちるフラグ(兆候)としてよく挙げられています。しかし、上記に当てはまったからといって、必ずしも不合格とは限りません。

あらためて確認すべき点が少なかったり、面接時点で企業側の採用意欲が高かったりする場合は、短時間で面接が終わっても採用される可能性はあります。

転職で二次面接が最終面接ってよくあること?

データはありませんが、体感としては中途採用では二次面接で選考が終わり、というパターンも多い印象です。特に規模が小さい会社や、採用に力を注いでいない(注ぐリソースがない)企業は「一次面接≒最終面接」となっている場合もあります。

面接回数が多いか少ないかは、企業の採用方針や人事部のリソースにも左右されます。「面接回数が少ないから(多いから)」といった点ではなく、会社の事業内容や社風、転職後に担当することになる仕事内容に目を向けることが大切です。

最終面接を乗り越えたら転職活動を終えるかどうか考え直そう


本記事では、転職活動の最終面接について解説しました。 転職活動は「内定をもらったから転職成功」ではありません。転職先で活躍して「転職して良かった」と思えるようになって「転職成功」といえるものです。

自分に合わない会社へ転職してしまうと、入社後に活躍できなかったり周囲に馴染めず早期離職してしまったりするなど、辛い思いをするリスクがあるものです。転職活動に失敗しないためには、自分に合った会社を選ぶことが大切になります。

内定を承諾しようか迷っている人、ほかの求人に応募しようか悩んでいる人は転職アプリ「ミイダス」をチェックしてください。

ミイダスの主な機能

  • コンピテンシー診断:優秀な社員の特徴をもとに、自分がその仕事にどれくらい適性があるのか見極めるサービス
  • バイアス診断ゲーム :自分が持っているバイアス(偏見)がわかり、自己分析の深掘りに役立つサービス
  • ミイダスラップ:コンピテンシー診断の結果をAIがラップで歌ってくれるため、自分の特徴が頭に残りやすい

転職アプリ「ミイダス」を活用することで、自分の特徴に合った企業を探したりスカウトを受け取りやすくなったりします。転職活動の失敗を避けるため、ミイダスを活用して社風に合った会社を探してみてはいかがでしょうか。

\自分にフィットする会社と出会える!/
【無料】ミイダスでスカウトを受け取る