目次
SPI総合検査(Synthetic Personality Inventory)は、リクルートマネジメントソリューションズが提供する、人格特性を評価するためのテストです。採用活動の際、企業側が応募者の性格特性や行動傾向を測定し、採用後の適正を把握するために用いられます。
SPI対策をするとしないとで、採用の合否に深く関わります。今回は覚えておくと便利な転職者向けSPIについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
新卒用SPIとの違い SPIには新卒者向けの「SPI-U」と転職者向けの「SPI-G」があります。新卒者向けの「SPI-U」は、大学を卒業したばかりの学生や未経験者に対して、人格特性や職業適性を測定するためのテストとして使用されます。
転職者向けの「SPI-G」は、転職を考えている人が新しい職場での適性や、人格特性を把握することで、自分に合った職種や企業を見つける際の参考にできる検査です。
転職時にSPIを実施する際、企業側が応募者の人格特性や職業適性を評価し、以下のような目的で用いられることがあります。
SPIを実施することで求める職種に適している性格特性を持つ人材を把握し、効率よく採用活動を進められます。
応募者の長期的な業務成果の可能性や、在籍している人材や配属部署の相性などをSPIの結果であらかじめ把握できるのです。
転職者それぞれの性格特性や傾向に合わせて必要なスキルを教育し、上司や同僚とのコミュニケーションを改善したり、仕事を円滑にするための指導をサポートしたりが可能です。
\自分の強みや適性がわかる!/ ミイダスでコンピテンシー診断する
転職者向けの「SPI-G」には「能力検査」と「性格検査」が出題されます。能力検査は個人のスキルや能力を評価するテストです。 性格検査は社交性、積極性、柔軟性、信頼性、自律性など個人の性格特性や行動傾向を測定します。
ここでは能力検査と性格検査それぞれ、出題されやすい問題の特徴を紹介します。
非言語分野(数学的分野)は論理的思考力、数字的思考力、空間認識力、問題解決能力、パターン認識の問題を通して、基本的な計算力や論理的思考力を測定する問題です。
SPIの性格検査では社交性、信頼性、積極性、柔軟性、自律性、マルチタスクの要素が測定され、企業は応募者の性格特性や適性を理解し、組織との相性を判断します。
SPIの実施方法は全部で4種類あり、それぞれ企業によって異なります。実施方法によって出題される範囲が異なるため、出題範囲に対応した対策を行うとよいでしょう。
大問ごとに制限時間が設定されており、時間を過ぎると自動で次の問題へと移行します。戻って問題を解き直すことができないため、スムーズに回答を解く練習が必要です。
解答する順番は自分で決められるので、時間配分がしやすいというメリットがあります。能力検査の科目は言語分野と非言語分野で、企業によっては英語が出題されることがあります。
この受検方法は、テストセンター受検を採用している企業の選考であれば、能力・性格検査の結果を1年以内に限り、何度も使い回せるのが特徴です。能力検査の科目は言語分野と非言語分野であり、企業によっては英語や構造的把握力が出題されることがあります。
企業がインハウスCBTを導入している場合、受検後にそのまま面接が行われるケースがありますが、現在この方法を導入している企業は少なくなっています。
SPIの能力検査は中学生レベルのものではありますが、ある程度、勉強しておかないと回答に時間がかかってしまいます。 高得点を狙うためには事前に対策をしておくことが重要です。
能力検査と性格検査それぞれ、おすすめの対策方法を紹介します。
仕事などが忙しくて勉強時間があまりとれない場合でも、出題頻度の高い問題を中心に勉強すれば高得点を目指すことも可能です。
また、受検時期によって採用される問題範囲が異なるので出題頻度の高い問題を把握しておくのがおすすめです。
時間切れで最後まで解けなかったということにならないよう、実際の受検を想定して対策する必要があります。
この判定に引っかかったり、回答に矛盾が生じたりする人材は企業から不信感を買い、不採用になってしまう恐れがあります。 企業側とのミスマッチを避けるためにも、直感的な解答を心がけるようにしましょう。
\自分の強みや適性がわかる!/ ミイダスでコンピテンシー診断する
SPIを受検する前には、あらかじめ対策本などで練習問題を繰り返し解いておくことが大切です。時間がない方でも効率よく学習できる、おすすめの対策本をご紹介します。
解説にはポイント表示を多用しており、見落としがちなところやつまづく箇所が一目でわかるのが魅力。SPIで出題される大枠の問題が知れるので、勉強する時間がない方にもおすすめです。
SPI3-GではWEBテスティングとは出題傾向が異なるため、数学などの勉強をしばらく行っていない人は最低限の勉強が必要となります。この本では実際の出題範囲と出題内容を再現しており、手早く解ける解法がわかりやすく解説されています。
そのため、余裕を持って3ヶ月ほど前から対策しておくとよいでしょう。
エントリーシートでは、自分自身の強みや経験、スキルを具体的にアピールする必要があります。まずは書類作成の準備を念入りに行ってから、SPI対策を始めるとよいでしょう。
転職時に、SPIでの判定結果はどれほど関わってくるのでしょうか。SPIに関する質問をまとめてみました。
また、企業がどんな人材を求めるかによっても変わりますが、性格検査よりも職務に最低限必要な能力検査のほうが合否に関わってくる可能性が高いといえます。
ただし、職種や業界によっては求められる性格特性や適性が異なるため、SPIの結果次第では通過率に影響を与えることがあります。
一般的な勉強期間は3ヶ月程度といわれており、毎日続けるのが難しい場合はそれ以上の余裕を持って取り組むことをおすすめします。また、言語・非言語分野以外の科目がある場合は、勉強時間を多めに設けておくと安心です。
\自分の強みや適性がわかる!/ ミイダスでコンピテンシー診断する
企業が新しい従業員を選考する際に、応募者の性格特性や行動傾向を評価するためのひとつの手段として使われるSPI。SPIの結果を参考に応募者の適性や組織との相性を理解し、採用後のミスマッチを防げます。
転職者にとっても、入社後に職務内容や企業理念の違いなどで後悔しないためにSPIはとても重要です。 自分に最適な企業を見つけるには転職サイトの診断を受けて、仕事の適正や強みをしっかりと理解することから始めましょう。
ミイダスの「活躍要因診断(コンピテンシー診断)」は自分の強みを把握するためにおすすめの診断です。
▼コンピテンシー診断の特徴
自分にフィットする企業を選ぶことでSPI対策にも悩むことなくスムーズに進められます。面接やエントリーシートだけでなくSPI対策にもしっかりと取り組んだうえで、転職活動に取り組んでみてくださいね。
\自分の強みや適性がわかる!/ ミイダスでコンピテンシー診断する
SPI対策をするとしないとで、採用の合否に深く関わります。今回は覚えておくと便利な転職者向けSPIについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」
そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。
関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」
\自分に向いている仕事がわかる!/ ミイダスでコンピテンシー診断する
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」
そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。
関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」
※登録後に無料で診断できます。
転職者向けのSPI(適正検査)とは?
新卒用SPIとの違い SPIには新卒者向けの「SPI-U」と転職者向けの「SPI-G」があります。新卒者向けの「SPI-U」は、大学を卒業したばかりの学生や未経験者に対して、人格特性や職業適性を測定するためのテストとして使用されます。
転職者向けの「SPI-G」は、転職を考えている人が新しい職場での適性や、人格特性を把握することで、自分に合った職種や企業を見つける際の参考にできる検査です。
転職時にSPIを実施する目的
転職時にSPIを実施する際、企業側が応募者の人格特性や職業適性を評価し、以下のような目的で用いられることがあります。
採用活動の効率を上げる
SPIは、転職者が求める職種に適性があるかどうかを評価する役割があります。中途採用者は新卒採用に比べると選考期間が短いため、企業は限られた時間の中で応募者の能力を評価する必要があるのです。SPIを実施することで求める職種に適している性格特性を持つ人材を把握し、効率よく採用活動を進められます。
企業と応募者のミスマッチを防ぐ
SPIは企業と応募者のミスマッチを防ぐ目的としても活用されます。企業は求める人材の性格特性や職業適性が適合しているかを評価し、求める職務に対して応募者の特性が合っているかを判断する必要があります。応募者の長期的な業務成果の可能性や、在籍している人材や配属部署の相性などをSPIの結果であらかじめ把握できるのです。
入社後の育成に活用する
SPIの結果は、入社後の社員育成に活用するためにも使用されます。SPIから求職者の性格や行動傾向を把握し、組織との相性やポジションへの適合性を判断します。転職者それぞれの性格特性や傾向に合わせて必要なスキルを教育し、上司や同僚とのコミュニケーションを改善したり、仕事を円滑にするための指導をサポートしたりが可能です。
※登録後に無料で診断できます。
転職者向けのSPIで出題されやすい問題
転職者向けの「SPI-G」には「能力検査」と「性格検査」が出題されます。能力検査は個人のスキルや能力を評価するテストです。 性格検査は社交性、積極性、柔軟性、信頼性、自律性など個人の性格特性や行動傾向を測定します。
ここでは能力検査と性格検査それぞれ、出題されやすい問題の特徴を紹介します。
能力検査
能力検査は、「言語分野(国語)」「非言語分野(数学)」の問題から、社会人として必要な基礎能力を測ります。言語分野(国語力)は会話能力、語彙力、読解力、文法、聴解力の問題を通して、個人の言語スキルやコミュニケーション能力を測定します。非言語分野(数学的分野)は論理的思考力、数字的思考力、空間認識力、問題解決能力、パターン認識の問題を通して、基本的な計算力や論理的思考力を測定する問題です。
性格検査
性格検査は、個人の性格特性や行動傾向を評価するためのテストです。選択式の質問から日常の行動や考え方に関する回答をすることで、社会におけるコミュニケーション能力や人間関係の構築力など、性格特徴を総合的に評価できます。SPIの性格検査では社交性、信頼性、積極性、柔軟性、自律性、マルチタスクの要素が測定され、企業は応募者の性格特性や適性を理解し、組織との相性を判断します。
SPIの実施方法は全部で4種類
SPIの実施方法は全部で4種類あり、それぞれ企業によって異なります。実施方法によって出題される範囲が異なるため、出題範囲に対応した対策を行うとよいでしょう。
1.WEBテスティング
「WEBテスティング」は企業から指定された期間内に、自宅のパソコンなどを使って受ける受検方法です。能力検査の科目は言語分野と非言語分野で、非言語分野は電卓の使用が許可されています。大問ごとに制限時間が設定されており、時間を過ぎると自動で次の問題へと移行します。戻って問題を解き直すことができないため、スムーズに回答を解く練習が必要です。
2.ペーパーテスティング
「ペーパーテスティング」は指定された会場や企業の一室で、ペーパーテスト(筆記試験)で受ける受験方法です。WEBテストとは異なり、電卓が使えない場合があります。解答する順番は自分で決められるので、時間配分がしやすいというメリットがあります。能力検査の科目は言語分野と非言語分野で、企業によっては英語が出題されることがあります。
3.テストセンター
「テストセンター」はSPIを開発・運営しているリクルートが指定する共通会場に行き、テストを受ける受験方法です。指定された期間内であれば、都合のよい日程を選べます。この受検方法は、テストセンター受検を採用している企業の選考であれば、能力・性格検査の結果を1年以内に限り、何度も使い回せるのが特徴です。能力検査の科目は言語分野と非言語分野であり、企業によっては英語や構造的把握力が出題されることがあります。
4.インハウスCBT
「インハウスCBT」は応募先の企業の会場で、企業が用意したパソコンを用いてSPIテストを受ける受検方法です。能力検査の科目は言語分野と非言語分野で、問題の内容はWEBテスティングと同じと思ってよいでしょう。企業がインハウスCBTを導入している場合、受検後にそのまま面接が行われるケースがありますが、現在この方法を導入している企業は少なくなっています。
転職時のSPIでおすすめの対策方法4つ
SPIの能力検査は中学生レベルのものではありますが、ある程度、勉強しておかないと回答に時間がかかってしまいます。 高得点を狙うためには事前に対策をしておくことが重要です。
能力検査と性格検査それぞれ、おすすめの対策方法を紹介します。
能力検査
SPIの練習問題集を繰り返し解く
SPIには問題集があるので、あらかじめ練習問題を繰り返し解いておくことで本番への対策になります。問題は基本的にパターンが決まっているため、同じような問題を何度も解くことでスムーズに回答できるようになるでしょう。仕事などが忙しくて勉強時間があまりとれない場合でも、出題頻度の高い問題を中心に勉強すれば高得点を目指すことも可能です。
受験方法や出題範囲を知っておく
SPIはペーパーテスト、テストセンター、WEBテスティングでそれぞれ出題される問題の傾向が異なります。受検方法ごとの出題範囲に対応した勉強をする必要があるので、自分が応募した企業でどの受検方法が採用されているのかをあらかじめ知っておくことが大切です。また、受検時期によって採用される問題範囲が異なるので出題頻度の高い問題を把握しておくのがおすすめです。
制限時間内に問題を解く練習をする
SPIは問題数が多いため、1つの問題に時間をかけずに素早く解答しなければなりません。特にWEBテストとテストセンターの場合は、各問題に制限時間があるため時間内に解く必要があります。時間切れで最後まで解けなかったということにならないよう、実際の受検を想定して対策する必要があります。
性格検査
嘘をつかず直感的に解答する
SPIでは、能力検査よりも性格検査の結果が企業側から重視されやすいといわれています。性格検査を受検するうえで大切なのは嘘をつかないことです。 性格検査で企業に気に入られようとして嘘の解答をすると、虚偽の可能性を判定するシステムに引っかかることがあります。この判定に引っかかったり、回答に矛盾が生じたりする人材は企業から不信感を買い、不採用になってしまう恐れがあります。 企業側とのミスマッチを避けるためにも、直感的な解答を心がけるようにしましょう。
※登録後に無料で診断できます。
転職者のSPIでおすすめ対策本3選(問題集)
SPIを受検する前には、あらかじめ対策本などで練習問題を繰り返し解いておくことが大切です。時間がない方でも効率よく学習できる、おすすめの対策本をご紹介します。
1.史上最強の転職者用SPIよくでる問題集
言語能力問題、非言語能力問題、オプション検査、性格検査からそれぞれ、重点的にチェックしておきたい頻出問題が載っており、効率よく学習できます。解説にはポイント表示を多用しており、見落としがちなところやつまづく箇所が一目でわかるのが魅力。SPIで出題される大枠の問題が知れるので、勉強する時間がない方にもおすすめです。
2.【テストセンター・SPI3-G対応】 これが本当の転職者用SPI3だ! 改訂3版 (本当の就職テスト)
転職者向けのSPI3-G(マークシート形式)に対応しており、テストセンター、ペーパーティングを受検する人向けの対策本です。SPI3-GではWEBテスティングとは出題傾向が異なるため、数学などの勉強をしばらく行っていない人は最低限の勉強が必要となります。この本では実際の出題範囲と出題内容を再現しており、手早く解ける解法がわかりやすく解説されています。
3.最新版 転職者向けSPIのすべて・SPI3-G・SPI3-U・テストセンター・CAB・GAB
「SPI3-G」の難易度をベースに作られており、主要な適性検査の受検対策を短時間で効率よく学習できます。 「SPI3-U」「テストセンター」の特徴的な問題も網羅しており、1冊でSPIすべてに対応できるので、職種別にSPIの詳しい対策法を知りたいという方にもおすすめです。転職者がSPIで気をつけるべき注意点
SPI対策を行う際には、以下のようなポイントに注意すると効果的です。3ヶ月前にはSPI対策に取り掛かる
仕事をしながら転職活動を行う人は多いと思いますが、本番直前にSPI対策を始めてしまうと勉強時間を作れない方もいます。 SPIの出題数は企業によって異なりますが、一般的に40問〜100問程度とされています。そのため、余裕を持って3ヶ月ほど前から対策しておくとよいでしょう。
面接やエントリーシート対策も忘れずに行う
SPIの対策は最低限必要ですが、それだけに気を取られてしまうあまり、面接やエントリーシートの準備がおろそかになってしまうことがあります。特に転職者は新卒者よりも、職務経歴や面接でのアピールポイントが採用基準として重視される傾向です。エントリーシートでは、自分自身の強みや経験、スキルを具体的にアピールする必要があります。まずは書類作成の準備を念入りに行ってから、SPI対策を始めるとよいでしょう。
転職時のSPIでよくあるQ&A
転職時に、SPIでの判定結果はどれほど関わってくるのでしょうか。SPIに関する質問をまとめてみました。
SPIの結果は合否に影響する?落ちることはある?
SPIは応募者の人となりや、職業適性の理解を深めるために活用されますが、SPIの結果が採用の合否に直接的に影響することはないでしょう。ただし、SPIの結果を元に応募者と企業の相性や適合性がマッチすれば採用につながりやすくなるケースもあります。また、企業がどんな人材を求めるかによっても変わりますが、性格検査よりも職務に最低限必要な能力検査のほうが合否に関わってくる可能性が高いといえます。
転職時のSPIの通過率は何%?
SPIにどれほどの重点を置いているかは企業によって異なるため、一概に正確な通過率はいえません。一般的に採用の合否は面接や実務経験などと合わせて総合的に評価するため、SPIの結果はあくまでも参考情報です。ただし、職種や業界によっては求められる性格特性や適性が異なるため、SPIの結果次第では通過率に影響を与えることがあります。
SPIの勉強時間はどのくらいかけるべき?
SPIの勉強時間は出題数にもよりますが、言語・非言語であれば、一般的に30〜60時間程度が必要といわれています。十分に対策をするためには1日1時間程度の勉強でも1〜2ヶ月はかかります。一般的な勉強期間は3ヶ月程度といわれており、毎日続けるのが難しい場合はそれ以上の余裕を持って取り組むことをおすすめします。また、言語・非言語分野以外の科目がある場合は、勉強時間を多めに設けておくと安心です。
※登録後に無料で診断できます。
転職活動をするならミイダスがおすすめ!
企業が新しい従業員を選考する際に、応募者の性格特性や行動傾向を評価するためのひとつの手段として使われるSPI。SPIの結果を参考に応募者の適性や組織との相性を理解し、採用後のミスマッチを防げます。
転職者にとっても、入社後に職務内容や企業理念の違いなどで後悔しないためにSPIはとても重要です。 自分に最適な企業を見つけるには転職サイトの診断を受けて、仕事の適正や強みをしっかりと理解することから始めましょう。
ミイダスの「活躍要因診断(コンピテンシー診断)」は自分の強みを把握するためにおすすめの診断です。
▼コンピテンシー診断の特徴
- スマホから無料で診断できる
- 質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性のいい上司・部下のタイプなどを分析できる
- 診断を受けるだけで、活躍の可能性が高い会社から直接スカウトが届く
自分にフィットする企業を選ぶことでSPI対策にも悩むことなくスムーズに進められます。面接やエントリーシートだけでなくSPI対策にもしっかりと取り組んだうえで、転職活動に取り組んでみてくださいね。
※登録後に無料で診断できます。