ミイダスマガジン

CATEGORY

FOLLOW ME!

ミイダスバナー

目次
  1. 転職ノートとは?
  2. 転職ノートを作成するメリット
  3. 転職ノートを作成するデメリット
  4. 転職ノートに書くべき内容
  5. 転職ノートの作り方
  6. 転職ノートを作るときのコツ3つ
  7. 【応用】転職ノートを使って自己分析をするときのポイント
  8. 転職ノートを活用して転職活動をスムーズに進めよう
転職をスムーズに進めるためのひとつの方法として、転職ノートの活用が有効的です。転職ノートを作成することにより、転職活動の効率を大幅に向上させられます。

この記事では、転職ノートの作成方法や作成時のポイントについてご紹介しますので、ぜひご一読ください。

「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


転職ノートとは?


転職活動をサポートするための「転職ノート」とは、気になる業界や企業に関する情報、自身の自己PRや興味など、転職に関するあらゆる情報を記録するためのノートです。

「自己分析」「企業分析」「転職活動の記録」と、各目的ごとを個別に作成することで、転職の目的や希望するキャリアパスが明らかになります。自分がどのような方向に進みたいのかを整理して、転職先の選択や企業に合ったアプローチがしやすくなりますよ。

転職ノートを作成するメリット


転職ノートのメリットは、豊富にある転職情報から自分にとって重要な部分を選定し、一冊にまとめられることです。転職活動を進める際、求人サイトの情報を参考にしたり、Web記事や書籍を読むなどして情報を集めることも多いでしょう。

しかし、調べた内容を忘れてしまったり、どこにあるのか見失ってしまうこともあります。転職ノートに情報を整理することで、必要な情報のみだけを管理できるのです。

キャリアの棚卸しに役立つ

「キャリアの棚卸し」とは、転職を考える際に自分自身のキャリアや経験、スキル、目標を明確に整理し、評価するプロセスのことです。 現在の自分の状況を客観的に見つめ直し、転職先やキャリアの方向性を検討する際に役立ちます。

キャリアの棚卸しを行うことで、転職活動を効果的に進めるためのスタート地点を作ることが可能です。

転職ノートを作成するデメリット

転職ノートのデメリットは、本来の目的を見失ってしまい、ノートの作成や情報の整理だけに力を入れてしまうことです。

転職ノートにまとめた自己分析や長所、面接でのアピール戦略や質疑応答、履歴書の書き方などを、見返して具体的に転職活動につなげる方法も考えましょう。転職ノートを作成し、それを実際の転職活動に活用するのを心がけることが大切です。

転職ノートに書くべき内容


いざ、転職ノートを作成しようと思っても実際に何をすればいいのかわからない……という方も多いと思います。ここでは、効果的な転職ノートを作成するために、書くべき内容についてご紹介します。

企業分析

企業分析とは、企業の公式HPから基本情報、社風、事業内容、組織構造などを収集することをいいます。企業に関連する最新のニュースや記事を確認し、業績や動向の把握を行いましょう。

企業分析の目的は、会社経営の価値観や目指す方向性を理解し、従業員に対して求めている要素を把握することです。企業への理解を深めることで、自身がその企業と適合しているかどうかを判断できるようになります。

自己分析

自己分析はこれまでのキャリアや経験を振り返り、自分自身の本質を理解することです。自己分析を通じて、自分の特性や隠れた性格を明確に把握できます。

自己分析でわかった自身の得意、不得意や良い面、改善面が、将来の進むべき方向性を考えるうえで参考となるでしょう。最終的に自己評価を行い、これらの要素を転職ノートに書き出します。

それによって、面接の際にも自己紹介や質疑応答がしやすくなり、転職活動をスムーズに行えるようになりますよ。

転職活動の記録等

転職活動の記録とは、過去に応募した企業やその企業に関する情報を記録することです。企業名、業界、業務内容、募集ポジションなど企業に関する基本的な情報をまとめ、面接や選考の際に受けたフィードバックを記録してください。

面接での質問や評価、自身の課題や改善点などを記録することで、次の面接の参考や自己分析に役立てられます。

転職ノートの作り方


続いて、具体的な転職ノートの作り方を説明します。以下の手順に沿って、転職ノートの作成、記入をしてみましょう。紹介する点は最低限書き込む項目ですが、ほかに気づいたことや改善点などがあればどんどん書き込んでみてください。

ノートやルーズリーフを準備する

始めに、ノートやルーズリーフを準備します。転職ノートは転職活動を行う間、常に持ち歩くので使いやすいものを選びましょう。

ルーズリーフタイプは途中からページをつけ足したり、必要なページを後から取り外せたりするので便利です。 またカレンダーが載っていると、面接や書類を準備する日などのスケジュール管理がしやすくなります。

手帳を使う場合は、書きやすさを重視して大きめのものを選ぶと良いでしょう。スマホで管理したいという方はスマホアプリを使うのもおすすめです。

記載したい項目を決めて内容をまとめる

①スケジュール

はじめに、転職活動のスケジュールを整理します。書類の提出締切日、面接日、会社訪問日などの予定を書き出していきましょう。

スケジュールを明確にするためには、カラーペンなどで色分けし、わかりやすくしておくのがおすすめです。色分けすることで予定をひと目で把握し、スムーズに取り掛かれますよ。

②転職する目的

次に、転職の目的を明確にします。転職したい理由や、転職によって自分がどう成長したいのかを考えて書き込んでください。

自分が転職を考える理由や将来のビジョンへの想いを率直に記録していきます。自己分析を通して、不足部分や理想の実現方法を明確にしましょう。

③転職後のキャリアプラン

続いて、転職後のキャリアについて具体的に考えます。転職後のキャリアプランが明確であれば自己分析や選考活動において有利になるので、じっくりと時間をかけて考えるのがおすすめです。

転職後にどのようなキャリアパスを歩むかを明確にすることで、面接時によく聞かれる質問にも対応できるようになります。

④これまでの経歴

これまでのキャリアと経歴の整理も必要です。過去に担当した業務から関わったプロジェクトまで、これまでの経験を記録しましょう。

自身のキャリアを振り返って、将来の転職先に対してどのように貢献ができるか具体的に検討します。整理することで自己分析や選考活動の際に、自信を持ってアピールすることが可能です。

⑤自己PR

自己PRは、転職活動を左右する重要な要素です。自分自身をアピールするために実績や強み、経験などをリストアップし、応募する企業ごとにどのようなアピールをすべきかを考えましょう。

自己PRは面接で必ず質問される項目のひとつなので、説得力のある内容を事前に準備しておくことが大切です。

⑥長所と短所

続いて、自分自身の強みと弱みについても書き出します。自身の強みを見つけるコツは、採用の観点から客観的に考えることです。 自分の弱みを書き出すだけでなく、克服方法も考えましょう。

同僚や知人などに自分の長所や短所を尋ねることもひとつの方法です。他人の視点から自分の特性を客観的に知ることができます。

⑦希望する業界や職種情報

未経験の業界に転職する際、業界研究は特に重要です。その業界への理解をアピールするために、最低限の動向を把握しておきましょう。

仕事内容、待遇面、代表的な企業、特徴やサービス、成長性、未経験からの転職可能性など、業界経験者でも業界全体の動向を調査し、面接で将来性について意見を求められることに事前準備をしておきましょう。

⑧希望する企業の情報

希望する企業が複数に定まっている場合、企業情報をまとめておくと便利です。

転職先候補の企業情報をまとめる際は、企業名、代表者名、経営理念、社員数、売上高、事業内容、業務内容、採用に関する情報、労働条件を各企業ごとに整理しておきます。転職先の選択肢を、比較検討する際に役立ちます。

⑨面接の質問と回答

最後に転職面接でよく聞かれる質問と、その回答をまとめておきます。自己紹介、志望動機、職務経歴、前職の退職理由、前職での実績や成功体験、キャリアプラン、自分の強みや短所などはほとんどの面接で聞かれることです。

面接時間を意識しながら、簡潔にまとめておくのがおすすめです。面接の状況や企業の特徴に応じて、柔軟に対応できるよう心がけましょう。

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


転職ノートを作るときのコツ3つ


転職ノートを作成しても使いづらければ、意味がありません。単にまとめるだけでは、ノートを作成することだけが目的になってしまい活用できなくなる恐れがあります。

転職ノートを最大限に有効活用するために作成のコツをご紹介します。

1.読み返しやすさを意識する

転職ノートを作成する際は、自分にとって読みやすいかを意識して作成します。自分の考えや必要な情報を整理し、すぐに見つけられるようにしておきましょう。

マーカーで色分けしたり、付箋、図やグラフを貼ったりなど、自分が読みやすい方法で情報を整理することを心掛けてください。

また、自身の考えや感想、アイデアを自由に書き込むことも大切です。思いついたことや気づいたことを自由に記すことで、将来の振り返りや自身との対話にも役立ちます。

2.基本情報やスケジュールなどは見開き2ページにする

転職ノートは「後から見てすぐにわかる」という視点を意識しながら、基本的な会社情報や条件を見開きページで整理しましょう。 こうすることで情報をひと目で整理し、理解しやすくなります。

ノートを継続的に更新することで自分のキャリアを振り返り、転職の取り組みにおける成長の過程を残せますよ。

3.切り抜きを貼るときは間隔をあける

企業分析を行う際、その企業に関する新聞記事の切り抜きをポストしておくことがあります。その際に、隙間なくノートに貼ってしまうと後から読みづらくなってしまうので注意が必要です。

間隔をあけて貼ることで後から余白部分に追記情報を書き込んだり、関連する記事を貼ったりすることができます。企業情報のページは関連する情報をまとめて整理し、企業名を書いた付箋を貼るなどの工夫をしてみてください。

\自分に向いている仕事を診断できる/
【無料】ミイダスに登録する
※登録後に無料で診断できます。


【応用】転職ノートを使って自己分析をするときのポイント


転職ノートを活用して、自己分析するときのポイントをご紹介します。自己分析はキャリアの棚卸しや、やりたいこと・やりたくないことの整理にも役立つはずです。

自分の未来を想像して書き出す

自分の近い未来をイメージし、その状態を紙に書き出す方法です。書き出す内容は、自分がどのような仕事をしてどのポジションで働いていたいか、目標とする年収、習得したいスキルなどです。

また、新しい職場の雰囲気や人間関係などの職場環境、転職後のライフスタイルも考えるとよりイメージしやすくなります。自己分析によって目標達成までのプロセスや、克服すべき課題をより明確に認識できるようになるでしょう。

マインドマップを作る

「マインドマップ」とは、頭の中にあるアイデアや情報を紙に書き出し、視覚的に整理するためのビジネスフレームワークです。大谷翔平選手が高校時代に「目標達成シート」として、マインドマップを活用していたことでも知られています。

中心トピックに自分の1番の目的を書き、中心から放射状に伸びる枠にそれにたどり着くための方法やアイデアを書き足します。カラーペンなどで色分けしてトピックの関連性や優先度を整理して、自分が見やすい方法で書くのがおすすめです。

ミイダスの「コンピテンシー診断」を使う

転職ノートでまとめた内容をよりブラッシュアップするために、ミイダスの「コンピテンシー診断」を活用するのもおすすめです。

ミイダスのコンピテンシー診断は質問に答えるだけで、自身のパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、相性の良い上司・部下のタイプなどの自己分析を明らかにして、強みや成長ポイントを明確に把握できます。

診断結果を元にノートに書き込み、自分のアピールポイントや自己分析力を高めていきましょう。

【無料】ミイダスでコンピテンシー診断を受ける

転職ノートを活用して転職活動をスムーズに進めよう


転職がなかなかうまくいかない、自分の強みや希望する職種の面接対策がわからないという方は転職ノートを作成してみてください。 また、転職ノートを活用するためには、独自の「可能性診断」によって活躍できる可能性の高い会社を探せるミイダスのアプリの使用がおすすめです。

コンピテンシー診断」はスマホから無料で診断するだけで、活躍の可能性が高い会社から直接スカウトが届きます。自身の強みや適性が活かせる企業を見つけて、充実したキャリアを築いていきましょう!

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。