ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 仕事を選ぶうえで「やりたいこと」を重視する人は多い
  2. 【系統別】職種名を一覧にしてざっくり紹介
  3. なりたい職種を見つけるための方法4つ
  4. 自分に合った仕事を見つけるなら「ミイダス」
「なりたい職種がわからない」「自分に合う仕事が見つからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。無理にやりたいことを見つけようとすると、かえって視野が狭まってしまうこともあります。まずはどのような仕事があるのかを知り、自分に合いそうな職種を見つけることが大切です。

この記事では、世の中にある職種を系統別にご紹介するとともに、自分に合った仕事を見つけるための具体的な方法を解説します。キャリアに迷っている人はぜひ参考にしてください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断(特性診断)」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?可能性診断ならミイダスの「コンピテンシー診断(特性診断)」

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断(特性診断)する

※登録後に無料で診断できます。


仕事を選ぶうえで「やりたいこと」を重視する人は多い


仕事を選ぶ基準は人それぞれですが、「自分のやりたいこと」を重視する人は非常に多い傾向にあります。内閣府が発表した調査によると、仕事を選択する際の観点として「自分のやりたいことができること」を「重要である」と考えている若者は88.5%にものぼりました[注]。

このデータからも自己実現や仕事への満足感を高めるために、やりたい仕事をしたい人が多いことがわかるでしょう。日々の業務に情熱を注げるかどうかが、長く働き続けるうえで重要な要素といえます。

[注]出典:国立国会図書館デジタルコレクション「子供・若者の現状と意識に関する調査報告書 平成29年度」

【系統別】職種名を一覧にしてざっくり紹介


なりたい職種がわからない場合、まずは世の中にどのような仕事があるのかを知ることからはじめましょう。ここでは、系統別にそれぞれの仕事内容や特徴をざっくりと紹介します。興味を持てる分野がないか、チェックしてみてください。

【関連記事:世の中にはどんな仕事がある?知らない仕事が見つかる!職業を一挙紹介

事務系

事務系の仕事は、企業の活動が円滑に進むように部署や組織全体をサポートする役割を担います。どの業界・企業でも必要とされる職種であり、正確性や丁寧さ、基本的なPCスキルが求められやすいです。

また、他部署との連携も多いため、コミュニケーション能力も重要といえます。「縁の下の力持ち」として誰かを支えることにやりがいを感じる人や、コツコツと物事を進めるのが得意な人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • 一般事務
  • 経理事務
  • 人事・労務事務
  • 総務事務
  • 営業事務
  • 医療事務
  • 秘書

【関連記事:医療事務の仕事はきつい?給与や仕事内容、資格なしでも転職できるかを解説

営業系

営業系の仕事は、自社の製品やサービスを顧客に提案し、契約を結ぶことで企業の売上に貢献することです。高いコミュニケーション能力はもちろん、顧客課題をヒアリングし、解決策を提示する課題解決能力が不可欠です。

個人の成果が数字として明確に表れるため、目標達成意欲が高い人や、人と話すことが好きで信頼関係を築くのが得意な人に向いています。

<具体的な職種例>

  • メーカー営業
  • IT営業
  • 法人営業
  • 個人営業
  • 海外営業
  • 代理店営業
  • コンサルティング営業

【関連記事:法人営業と個人営業の違いは?7つの違いと向き不向き、選び方など解説
【関連記事:営業職の種類17選|ミイダスで応募できる営業職や年収、向き不向きを解説

販売・サービス系

販売・サービス系の仕事は、商品やサービスを提供し、顧客満足度を高める役割を担います。顧客と直接接する機会が多く、感謝の言葉を直接もらえることがやりがいにつながりやすい仕事です。

相手のニーズを汲み取る力や、ホスピタリティ精神が求められます。人を喜ばせることや、おもてなしをすることに喜びを感じる人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • アパレル販売員
  • 店舗スタッフ
  • ホテルスタッフ
  • スーパーバイザー
  • 旅行カウンタースタッフ
  • 携帯電話販売員
  • ホールスタッフ

Web系

Web系の仕事は、Webサイトやアプリケーションなどの企画、制作、運用に携わります。需要が高く、未経験歓迎の求人も多い傾向にあります。

常に新しい技術や情報が登場するため、継続的な学習意欲が求められるでしょう。論理的思考力や創造力があり、PCでの作業が苦にならない人、新しい技術を学ぶのが好きな人に向いています。

<具体的な職種例>

  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • Webエンジニア(フロントエンド、バックエンド)
  • Webマーケター
  • Webライター
  • 動画編集者
  • Webプロデューサー

【関連記事:未経験からWebデザイナーに転職するならミイダスをご活用ください!
【関連記事:Webマーケターの仕事内容を知ろう!向いている人や未経験から学ぶ方法も紹介

医療・福祉系

医療・福祉系の仕事は、人々の健康や生活を支える社会貢献性の高い仕事です。人の命や人生に深く関わるため、強い責任感と倫理観が求められます。 人の役に立ちたいという思いが強く、相手を思いやることができる人、専門的なスキルを身につけて長く社会に貢献したい人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • 医師
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 理学療法士
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • ケアマネージャー

【関連記事:介護福祉士になるには?実務経験の積み方や未経験でのルートも解説

農林漁業系

農林漁業系の仕事は、米や野菜、果物などを育てる「農業」、木を育てて木材を生産する「林業」、魚介類を獲ったり養殖したりする「漁業」など、自然を相手に食料や資源を生産する仕事です。

自然環境のなかで体を動かす仕事が多く、天候や季節の変化に対応する柔軟性が求められます。自然が好きで、屋外で体を動かすことが苦にならない人、食や環境問題に関心がある人に向いています。

<具体的な職種例>

  • 稲作・畑作農家
  • 酪農家
  • 林業作業員
  • 漁師
  • 造園業
  • 農業法人スタッフ
  • 水産加工業

教育系

教育系の仕事は、人の成長を支援し、知識やスキルを伝える役割を担います。専門知識だけでなく、相手の理解度に合わせてわかりやすく説明する力や、1人ひとりの個性や成長に寄り添う姿勢が求められるでしょう。

人に何かを教えるのが好きな人、誰かの成長を間近で応援することに喜びを感じる人、自らも学び続ける意欲がある人に向いている仕事です。

<具体的な職種例>

  • 小学校・中学校・高等学校教員
  • 大学教員
  • 塾講師
  • 日本語教師
  • スポーツインストラクター
  • 保育士
  • 企業研修講師

輸送・機械運転系

輸送・機械運転系の仕事は、人や物を目的地まで安全に運んだり、特殊な機械を操作したりする仕事です。人々の生活や経済活動に欠かせないインフラを支える重要な役割であり、高い運転技術と安全意識、責任感が不可欠です。

機械の操作が得意な人、1人で集中して作業するのが好きな人、安全を第一に考えてルールを遵守できる人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • トラック運転手
  • バス運転手
  • タクシー運転手
  • 鉄道運転士
  • 建設機械オペレーター
  • フォークリフト運転作業員

【関連記事:バス運転手の仕事内容とは?やりがいや魅力、転職方法を解説

建築・土木系

建築・土木系の仕事は、建物や道路、橋、ダムといった構造物をつくり、人々の生活基盤を整備する仕事です。地図に残るような規模の大きいプロジェクトに携われる可能性があるのが魅力で、完成したときには大きなやりがいを得られるでしょう。

空間認識能力や計算能力、多くの専門家と協力できるチームワークが求められます。ものづくりが好きな人や社会の基盤を支える仕事に就きたい人に向いています。

<具体的な職種例>

  • 建築士(意匠設計、構造設計)
  • 施工管理
  • 建設コンサルタント
  • 測量士
  • 大工
  • とび職
  • インテリアデザイナー

【関連記事:鳶職とは?種類や仕事内容、やりがい、向いている人の特徴などを解説

保安系

保安系の仕事は、人々の生命や財産、社会安全と秩序などを守る仕事です。強い正義感と心身ともにタフであることが求められます。 「社会に貢献したい」という強い使命感を持っている人や、規律正しい環境で働くことが苦にならない人、冷静な判断ができる人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • 警察官
  • 消防士
  • 自衛官
  • 海上保安官
  • 刑務官
  • 皇宮護衛官
  • 警備員

生産工程系

生産工程系の仕事は、工場などで原材料を加工し、製品を製造する仕事です。未経験からでも挑戦しやすい求人が比較的多い傾向にあります。 マニュアルに沿って正確に作業を進める集中力や、効率的に業務を行うための改善意識が求められやすいです。

1つのことに集中して取り組むのが好きな人やものづくりの過程に興味がある人、決められたルールや手順を守って作業するのが得意な人に向いているでしょう。

<具体的な職種例>

  • 機械オペレーター
  • 製品組立
  • 品質管理
  • 生産管理
  • 検品・検査
  • 溶接工
  • 食品製造

【関連記事:品質管理(機械)とはどんな仕事? 未経験から転職する方法や向いている人の特徴を解説

運搬・清掃系

運搬・清掃系の仕事は、社会機能の維持に欠かせない役割を担っています。特別な資格や経験がなくても始められる仕事が多く、黙々と作業に集中できるのが特徴です。

体を動かす仕事が中心となるため、体力が求められるでしょう。また、決められた時間内に効率よく作業をこなす段取りの良さも重要です。体を動かすのが好きな人や1人で黙々と作業に集中したい人、社会を裏方として支える仕事にやりがいを感じる人に向いています。

<具体的な職種例>

  • 配達員
  • 倉庫内作業員(ピッキング、梱包)
  • ビル・建物清掃員
  • ハウスクリーニングスタッフ
  • ごみ収集作業員
  • 引越し作業員

【関連記事:倉庫管理の仕事内容とは?きついといわれるのはなぜ?メリットや向いている人も解説

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断(特性診断)する

※登録後に無料で診断できます。


なりたい職種を見つけるための方法4つ


自分の興味や価値観を深く理解することで、数ある職種のなかから自分に合ったものを見つけやすくなります。ここでは、なりたい職種を見つけるための具体的な自己分析の方法を4つ紹介します。

楽しいと感じることや得意なことから探す

希望する職種が見つからない場合、自分の得意なことや楽しいと感じることから探すのもひとつの方法です。たとえば、人とコミュニケーションを取ることが好きな人は、営業や販売、人事関連の職種が合っている可能性が高いです。

また、専門スキルや知識を持っている場合、それを活かせる専門職や技術職に進むことも考えられます。仕事を探すうえで、「好きなこと」を選ぶことが長続きする秘訣といえるでしょう。

嫌いなことや苦手なことから逆算する

好きなことが思いつかない場合は、「嫌いなこと」や「苦手なこと」から考えてみるのも有効な方法です。やりたいことを見つけるよりも、やりたくないことを避けるほうが手っ取り早い可能性もあります。

たとえば「ノルマに追われるのは嫌だ」と思うなら、成果主義の営業職よりも、自分のペースで進めやすい事務職や研究職などを検討できるでしょう。やりたくないことを明確にすることで、結果的に自分に合った仕事を絞り込みやすくなります。

他者から認められたことから考える

過去に他人から評価された経験をもとに、向いている職種を探すのもおすすめです。仕事やプライベートで褒められた経験や、今持っている能力を振り返りましょう。

たとえば、同僚や上司から「チームをまとめるのがうまい」「人と打ち解けるのが上手」などといわれた経験があれば、リーダーシップやコミュニケーションに強みがあるといえます。このように過去の評価や経験を振り返ることで、自分がどの分野で輝けるのかを見つけやすくなるでしょう。

適職診断を受験する

自己分析に行き詰まりを感じたときは、適職診断を受けてみるのもおすすめです。診断なら質問に回答するだけで、自分に向いている仕事がわかります。

たとえば、ミイダスの「コンピテンシー診断(特性診断)」では設問に答えるだけで、あなたのパーソナリティの傾向やストレス要因、上司・部下としての傾向を分析できます。診断結果から、自身の得意とする仕事や働きやすい職場環境のヒントを得られるのが魅力です。

診断結果をもとに、あなたが活躍する可能性の高い会社からスカウトも届くため、自分に合った仕事を効率的に見つけられるでしょう。無料で診断できるので、ぜひ試してみてください。

【関連記事:転職できる?可能性診断ならミイダスの「コンピテンシー診断(特性診断)」

自分に合った仕事を見つけるなら「ミイダス」


自分に合った職種を効率的に見つけるなら、転職アプリ「ミイダス」の活用がおすすめです。ミイダスは求職者と企業のマッチングを重視したサービスを提供しています。

コンピテンシー診断(特性診断)」を受験することで、あなたが仕事や職場選びで重視していることがわかります。そのため、自分に合う職種や企業を選びやすくなるのが強みです。診断は無料で受けられるので、自己分析の一環としてお気軽に試してみてください。

\自分の強みや適性がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断(特性診断)する

※登録後に無料で診断できます。