ミイダスマガジン

CATEGORY

ミイダスバナー

FOLLOW ME!

目次
  1. 難しい?新卒1年目の転職について
  2. 新卒で転職する人の割合
  3. 新卒1年目で転職したほうがいいケース
  4. 新卒1年目で転職しないほうがいいケース
  5. 新卒の転職にリスクはある?
  6. 新卒1年目の転職を成功させるコツ5つ
  7. 転職活動をはじめるベストタイミング
  8. どう話す?上司に新卒1年目で転職することの伝え方
  9. 新卒1年目で転職するなら「ミイダス」がおすすめ!
「新卒1年目だけど、環境が合わず転職したい」
「入社したばかりで転職するのは甘え?」

このように考えている方もいるのではないでしょうか。入社前と仕事内容や環境にギャップを感じて「転職したい」と思う人もいるでしょう。

実際に、新卒1年目以内に1割の人が離職しているという現状があり、あなたと同じように「辞めたい」と思う人は一定数います。しかし、新卒1年目で本当に離職できるのかや、転職することのリスクはないのかなどの不安から、次の行動に移せない方もいるでしょう。

そこでこの記事では、新卒1年目で転職したほうがいいケースや転職しないほうがいいケース、転職のリスクなどを解説します。新卒からの転職を成功させるコツや、おすすめのタイミングについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「転職を考えているけれど、仕事選びで失敗したくない」
「自分の強みや向いている仕事を知りたい」

そんな方は、ミイダスの「コンピテンシー診断」を受けて自分に合った仕事を見つけましょう。

関連記事:転職できる?適職診断ならミイダスの「コンピテンシー診断」

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


難しい?新卒1年目の転職について


新卒1年目で転職することは、不可能ではありません。新卒入社して1〜3年未満で退職した人は「第二新卒」と呼ばれており、転職市場では第二新卒の価値が高いため求人募集も比較的多い傾向にあります。

ただし、新卒1年目で退職している人が転職活動を行う際、企業から「またすぐに辞めてしまうのではないか」という懸念を抱かれやすいでしょう。そのため、転職すること自体は可能ですが厳しい状況になることも想定されます。

会社を半年で辞めることのメリットやデメリットを詳しく解説した記事がありますので、こちらもあわせてご覧ください。

【関連記事:会社を半年で辞めるとどうなる?メリットやデメリット、再転職を叶える7つのコツを解説

新卒で転職する人の割合

新卒入社から1〜3年以内に転職する人の割合はどのくらいなのか、気になりますよね。 厚生労働省が発表した「学歴別就職後3年以内離職率の推移」の令和2年(2020年)のデータによると、大学卒業後の3年以内に離職した人の割合は以下のとおりです。

  • 就職1年目:10.6%
  • 就職2年目:11.3%
  • 就職3年目:10.4%

また「新規学卒者就職率と就職後3年以内離職率」の数値を見てみると、令和2年の就職率が98.0%であるのに対し、離職率は32.3%でした。つまり、就職後3年以内で3割の新卒採用者が退職していることがわかります。

このことから、新卒で入社した企業を早期に退職するのは珍しいことではないといえるでしょう。

参考:学歴別就職後3年以内離職率の推移
参考:新規学卒者就職率と就職後3年以内離職率

新卒1年目で転職したほうがいいケース


新卒1年目という状況で、本当に転職したほうがいいのか迷いますよね。ここでは、新卒1年目でも転職をおすすめするケースを紹介します。

  • 求人内容と実際の仕事内容が違う
  • ほかにやりたい仕事が明確にある
  • 労働環境が悪い
  • 会社の経営状況が悪い

それぞれ詳しく解説しますので、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

求人内容と実際の仕事内容が違う

求人に書いていた内容と、入社後の仕事内容が大きく異なっている場合は転職を検討してもよいでしょう。求人内容と仕事内容が違うケースは多くあるため、一概に辞めたほうがいいとは言い切れません。

しかし、「販売スタッフ募集の求人に応募したのに、配属されたのは事務職だった」というように、採用後に仕事内容が大幅に変わった場合は、希望の仕事に就けるよう転職を検討するのもひとつです。

ほかにやりたい仕事が明確にある

実際に就職してみて「本当にやりたい仕事とは異なっている」と気づくこともあります。特に新卒の場合、キャリア経験が少ないのもあって「自分にはどんな仕事が向いているのか」「どんな仕事をしたいのか」がわからない人も多いです。

就職して仕事を経験してみてやっと、やりたい仕事や得意を活かせる仕事が見つかることもあります。 やりたいことがあるのに、自分の不得意な仕事を続けてもモチベーションが下がる一方です。

部署の異動願いなどで実現しない場合は、思い切って転職してみてもよいでしょう。

労働環境が悪い

労働環境が悪い職場で働いているなら、転職を視野に入れましょう。

  • 長時間労働を強いられる
  • 残業代が支払われない
  • 有給休暇を取得させてくれない
  • パワハラ・セクハラが横行している
  • 一方的に異動や転勤させられる など

上記のような職場では身体的・精神的ストレスが溜まりやすく、場合によっては健康バランスを崩して働けなくなる可能性もあります。 従業員へのリスペクトがない会社で働き続けるのはつらいものです。

法令違反が確認できる場合は「労働基準監督署」へ相談し、同時に転職も視野に入れることをおすすめします。

会社の経営状況が悪い

会社の経営状況が悪いのも、転職を検討したほうがいいケースのひとつです。 新卒1年目で会社の経営状況を判断するのは難しいかもしれませんが、以下のような状況が経営が不安定な状態として挙げられます。

  • 退職希望者を募っている
  • 決算報告で赤字であることを伝えられる
  • 経営層が辞めていく
  • 経費が大幅に削減される
  • 給与の支払いが遅れる など

経営が悪化している会社で働き続けると、最悪の場合、倒産して給与が支払われないこともあります。会社が倒産する前に転職を検討してみましょう。

新卒1年目で転職しないほうがいいケース


転職しないほうがいいケースは、以下のとおりです。

  • 仕事にやりがいや面白みを感じない
  • 周囲の意見に流される

「辞めなければよかった…」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。

仕事にやりがいや面白みを感じない

今の仕事にやりがいや面白みを感じないことを理由に転職すると、後悔する可能性が高いです。

  • 仕事内容が単調で飽きてしまった
  • もっと面白い仕事をしたい

毎日業務を続けていると、このように思うこともあるでしょう。しかし、仕事がつまらないという感情は続けていくうちに変化しやすいです。

少しでも「苦ではない」と感じる部分がある場合は、続けていくうちに楽しみ方を見出せたり、やりがいが生まれることも考えられます。

仕事に飽きたりつまらないと感じたりして異業種に転職しても、自分に向いておらず「辞めなければよかった」と後悔する可能性も高いです。勢いで転職するのは避けたほうがいいでしょう。

周囲の意見に流される

周囲の意見に流されて転職するのもおすすめしません。 たとえば、職場の同僚や先輩から会社の不満や上司の悪口を聞くことがあったとします。

内容によっては無視できないことがあるかもしれませんが、人の意見にはバイアス(偏見)が混ざりやすいです。

「悪い噂を聞いたから」という理由で転職活動をはじめると、後悔を招きやすいでしょう。人の意見に流されず、自分で状況を判断することが大切です。

新卒の転職にリスクはある?


新卒入社してから日が浅い場合、「本当に転職しても大丈夫なのか?」「今後のキャリアに悪影響はないのか?」など不安に思いますよね。 新卒での転職には、以下のようなリスクがあります。

  • 採用ハードルが上がる
  • 希望する条件での転職が難しい
  • 求人数が減る

特に新卒が転職活動をする場合、「またすぐに辞めてしまうのではないか」と思われて、採用ハードルが上がる可能性が高いです。

またキャリアが浅く、経験やスキルが乏しいと判断されることで、年収が下がったり希望部署への配属ができなかったりと、希望条件が叶いづらいのもリスクといえます。

さらに、新卒と比べると第二新卒の求人募集は少なく、転職活動で苦労する可能性もあるでしょう。このようなリスクを考慮して、本当に転職したほうがいいのか慎重に判断することが大切です。

新卒1年目の転職を成功させるコツ5つ


新卒1年目で転職活動をはじめる際、どのようなことを意識すればいいのかわからず悩みやすいです。そこで、希望する企業への転職を成功させるためのコツを5つ紹介します。

  1. 転職する目的や理由を明確にする
  2. 自己分析やスキルを棚卸しする
  3. 企業情報を入念にリサーチする
  4. 在職したまま転職活動を行う
  5. 転職サービスを活用する

コツ①:転職する目的や理由を明確にする

転職する目的や理由を明確にしてから、転職活動をはじめるのが大切です。目的や理由が明確にないと、次の転職先選びに苦労したり、転職したとしても失敗する可能性が高くなったりします。

また、前職を退職した理由は面接でほぼ必ず聞かれる項目です。理由が曖昧だと「またすぐに辞める可能性がある」と判断され、採用されにくくなります。

「事務の仕事をしていたけれど、〇〇に携わった経験から営業の仕事に就きたいと思った」のように、具体的な転職理由や目的を考えておきましょう。

コツ②:自己分析やスキルを棚卸しする

自己分析や自分の持っているスキルを棚卸しすることも、転職を成功させるために不可欠です。 現職を退職する理由が「仕事内容が合わなかった」「自分の得意を活かせなかった」などの場合、自己分析がきちんとできていないことが原因と考えられます。

自分が大切にしている価値観や持っているスキルを棚卸しすることで、適した職種を見つけられたり会社選びに役立ったりしやすいです。 なかには「よく自己分析が大切と聞くけれど、どうすればいいのかわからない」と、苦手意識を持っている方もいるかもしれません。

以下の記事では、自己分析に役立つフレームや転職ノートの作り方を解説しています。何からはじめればいいかわからない方は、自分に合った自己分析方法を見つけるためにもぜひ参考にしてみてください。

【関連記事:自己分析でやりたいことを見つけよう!行うメリットや活用できるフレームワークを紹介
【関連記事:【自己分析に使える】転職ノートの作り方とは?コツや書くべき内容も徹底解説

コツ③:企業情報を入念にリサーチする

募集内容や福利厚生以外にも、会社の事業内容や理念、経営状況など企業情報を入念にリサーチしましょう。 企業情報を丁寧に調べることで、次もミスマッチによって早期退職してしまう確率を下げられます。

また、理念や風土を知ることで、何をアピールするべきかわかりやすくなるのもメリットです。 企業の公式HPやSNSを見るだけでなく、可能なら実際に職場見学に行って雰囲気を確認するのがおすすめです。

コツ④:在職したまま転職活動を行う

今の職場に在籍したまま、転職活動を行うことをおすすめします。仕事を続けながらの転職活動となると、休日を転職準備にあてることになり大変な一面もあります。

しかし、退職してから転職活動をはじめると収入を確保できないことで不安になったり、職歴に空白期間ができることで採用に悪影響が出たりする可能性も。精神的な余裕がなくなることで、急いで内定を得ようとしてしまい、転職後に職場とミスマッチが生まれやすくなります。

在職したままだと転職先と現職の条件を比較しやすくなり、「このまま残る」という選択肢も選べるでしょう。忙しくなるかもしれませんが、会社に勤めながらの転職活動をおすすめします。

コツ⑤:転職サービスを活用する

新卒1年目で転職するなら、転職サービスを活用するのもおすすめの方法です。社会人になってまもないため、業界や職種への知識、自分のスキルや経験がどう活かせるのかわからない人も多いでしょう。

転職サービスを活用すれば、以下のようなサポートが受けられます。

  • 希望に合う求人の紹介
  • 職務経歴書や履歴書の添削
  • 面接対策
  • 企業へ報酬や条件の交渉 など

さまざまな転職サービスがあるため「どれを使えばいいかわからない」と思っている人は、まずは「ミイダス」を使ってみてください。 ミイダスは、あなたと企業のマッチングを重視した転職サービスです。

独自の診断サービス「コンピテンシー診断」を受けることで、あなたの特性に合った企業からスカウトが受け取れます。 自分から求人を探す手間が省けるので、効率的に転職を進めるためにぜひミイダスに無料登録してみてください。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。


転職活動をはじめるベストタイミング


新卒1年目の人が転職活動を始めるなら、タイミングも重要です。ここでは、おすすめの時期とその理由を解説します。

  • 1〜3月
  • 7〜9月

1〜3月|4月入社を狙える

4月入社を狙える「1〜3月」に転職活動を行うのをおすすめします。4月は新卒採用者が入社するタイミングであるため、それにあわせて第二新卒の求人も増えやすい傾向にあるからです。

求人が多い時期に転職活動をはじめることで、希望の条件にマッチする企業が見つかりやすいでしょう。 また、4月入社を狙うことで新卒採用者と同じような新人研修を受けられる可能性も高まります。

そのため、研修が準備されている未経験職種に応募しやすくなるのもメリットです。

7〜9月|10月入社を目指せる

10月入社を目指して「7〜9月」から転職活動をはじめるのもよいでしょう。 企業では一般的に4月と10月に人事異動があります。

そのため、企業は採用者の配属先を決めやすい10月に向けて求人を募集することが多い傾向にあります。 また、10月入社のメリットは6〜9月に支給される夏のボーナスを受け取ってから転職活動をはじめられる点です。

ボーナスが出る職場で働いている方は、このタイミングで転職活動をはじめてみてもよいでしょう。

【関連記事:転職活動でベストなタイミングはいつ?おすすめの時期を決めるポイントを解説

どう話す?上司に新卒1年目で転職することの伝え方


上司に転職したい旨を伝えるのは緊張しますよね。円満に退社するために、以下の点に注意して伝えましょう。

  • 転職理由は前向きに伝える
  • 嘘の理由はいわない
  • 1~2ヶ月前までに退職の意思を伝える

特にマイナスなイメージを持たれないためにも、なるべく前向きな転職理由を伝えることが大切です。「ずっと夢だった〇〇の仕事に挑戦したい」のようにポジティブな理由を伝えましょう。

会社とのトラブルを避けるためにも、嘘の理由はいわずに誠実に伝えることが重要です。 また、転職する旨を伝えるタイミングは「1〜2ヶ月前」がおすすめ。業務の引き継ぎに十分に時間を確保できるためです。

より具体的な円満退社の方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【関連記事:【例文あり】仕事を辞める理由と伝え方|円満退社するポイント3つも紹介

新卒1年目で転職するなら「ミイダス」がおすすめ!


新卒で転職したいと思うのは珍しいことではありません。今や新卒採用者の約3人に1人が3年以内に離職していることがわかっています。

しかし、新卒で会社を辞めると「忍耐力がない人」「すぐに辞める人」という印象を抱かれやすいのも事実。そのため、選考に進みづらくなることもあるでしょう。

転職活動が長期化すると、精神的なストレスや不安から焦りが生まれ、希望とは異なる企業に転職してしまう可能性もあります。 そのようなリスクをなくすためにも、転職サービス「ミイダス」を活用してみてください。

ミイダスは、あなたと企業のマッチングを重視しているサービスです。ミイダスが提供している「コンピテンシー診断」を受けることで、自分の職務適正やストレス要因などがわかります。

また、147職種からあなたに向いている仕事・向いていない仕事もわかるので、自分に合う求人を見つけやすくなるでしょう。 あなたの診断結果に興味を持った企業から、書類選考なしで面談に進める「面談確約スカウト」を受け取ることも可能です。

無料で登録・診断が受けられるので、この機会にぜひミイダスをチェックしてみてくださいね。

\自分に向いている仕事がわかる!/
ミイダスでコンピテンシー診断する

※登録後に無料で診断できます。